
「Webデザイナーやめとけ」って意見がSNSや検索結果にあるけど、大丈夫かな?



未経験からWebデザイナーなんて、やっぱり難しいのかな?



Webデザイナー目指して、後悔したくないな…。
などなど、Webデザイナーを目指しているのに否定的なコメントがあると不安に思いますよね。
今回は、どうして「Webデザイナーはやめとけ」と言われるのか、Webデザイナーになるメリットはあるのかをご説明していき、あなたの悩みを解消していきます!
「Webデザイナーやめとけ」と言われてしまう6つの理由


「Webデザイナーやめとけ」と言われてしまう理由は、以下の6通りです。



順番に説明していきますね!
クライアントに振り回されやすいから
「Webデザイナーやめとけ」と言われてしまう1つ目の理由は、「クライアントに振り回されやすいから」になります。
これは、「IT系職種あるある」なのですが、クライアントのITリテラシーが低い場合、実現不可能な仕様や納期をリクエストされがちです。
また、デザインに対して、クライアントから明確な指示がない場合も、デザインがなかなか決まらず残業が多くなることもあります。



クライアントとの交渉を行うのも一つの仕事なので、上手くなっていけると良いですよね。
ただ、どうしてもクライアントワークが嫌だというあなたには、「インハウスデザイナー」という選択肢もあります。
インハウスデザイナーは自社サイトのデザインなどを行うので、クライアントに振り回されることは少なくなりますよ。
懸念点としては、ルーティンワークが多いので、スキルの向上はしにくいので注意が必要です。
インハウスデザイナーが気になるあなたは、以下の記事にまとめているので、参考にしてくださいね


知識のアップデートが必須だから
「Webデザイナーやめとけ」と言われてしまう2つ目の理由は、「知識のアップデートが必須だから」です。
Webデザインのスキルは、一度学んで終わりにはなりません。
HTMLのバージョンも更新されますし、ツールの最新機能もどんどん出てきます。
これらの知識をアップデートしていかなければいけませんし、「デザイン自体のトレンド」も追いかけていく必要がありますよ。



日々の変化を楽しめるようになるのが良いですね!
健康に良くないから
「Webデザイナーやめとけ」と言われてしまう3つ目の理由は、「健康に良くないから」です。
こちらは、一日中PCと向き合っているすべての職種に当てはまるデメリットですよね。
眼精疲労、肩こり、腰痛など健康リスクにつながる恐れがあります。



私もずっとPCと向き合っているので、必ず数時間に1度は立ってストレッチすることと、目を休ませることに気をつけていますね。
Webデザイナーを目指すのであれば、運動習慣を身につけておくと良いです!
年収は決して高くないから
「Webデザイナーやめとけ」と言われてしまう4つ目の理由は、「年収は決して高くないから」です。
2023年12月時点のWebデザイナーの平均年収は360万円です。
※dodaより引用
Webデザインだけを取り組んでいても、年収はなかなか上がらないので「Webディレクター、Webプロデューサー」を目指していくのがおすすめになります。
また、同じIT系でも「ITコンサルタント」は年収が高いので、とにかく年収を上げたい人は検討してみるのも良いですね。
長時間労働になりやすいから
「Webデザイナーやめとけ」と言われてしまう5つ目の理由は、「長時間労働になりやすいから」になります。
というのも、Webデザイナーには納期があるので、納期前は残業が多くなったり、急な仕様変更があった場合は、すぐに対応する必要があるからですね。
なので、残業の有無や繁忙期の状況などは、入社前にしっかり確認しておくことが大切です!



また、本当に残業したくない場合は、フリーランスとして働くのも良いですよね。
▼Webデザイナーの残業が気になるあなたはこちら


AIにお仕事が取られる可能性があるから
「Webデザイナーやめとけ」と言われてしまう6つ目の理由は、「AIにお仕事が取られる可能性があるから」になります。



最近では、生成AIなども話題になり、「デザイナーはもう不要なのでは?」という意見もちらほらありますよね。
確かに、Webデザイナーに限らず、多くの職業の一部がAIに代替されることは考えられますが、すぐにWebデザイナーがなくなる可能性は低いので、安心して学習を進めていきましょう!
ちなみに、AIに負けないWebデザイナーになる方法は、以下の記事にまとめているので、良かったら参考にしてください


Webデザイナーになる5つの魅力!


「Webデザイナーやめとけ」と言われる理由をご紹介してきましたが、それを大きく上回る魅力があります。



今回は、以下5つを順番にご紹介していきますね!
柔軟な働き方ができる
Webデザイナーになる1つ目の魅力は、「柔軟な働き方ができる」です。
スキルを磨いて、ある程度の経験を積めば、独立や転職がしやすくなります。



嫌な人間関係から解放されやすかったり、ライフステージにあった会社に転職できるのは素敵ですよね。
また、PCがあれば仕事ができるので、在宅ワークがしやすいのはかなりのメリットです!
ちなみに、フリーランスとして自由に働きたいあなたは、以下の記事を参考にしてくださいね


スキルの組み合わせで年収アップが目指せる
Webデザイナーになる2つ目の魅力は、「スキルの組み合わせで年収アップが目指せる」です。
最初の方でお伝えした通り「Webデザインのみ」で年収アップを目指すのは難しいですが、複数スキルを身につけていければ、市場価値も上がり、年収アップが目指せますね。
例えば、Webディレクターを目指すのであれば「Webマーケティング」や「Webライティング」など複数の知識が必要です。
あなた自身が文章を執筆しなくても、原稿を確認する責任がありますし、Webサイトに人を集めるための知識も必要だからですね。



Webデザイナーとして、付加価値がつけられるとお仕事探しにも困らなくなりますよ!
▼Webマーケティングに興味があるあなたは、以下の記事も参考にしてください


将来性の高いお仕事である
Webデザイナーになる3つ目の魅力は、「将来性の高いお仕事である」です。
というのも、Webデザイナーを極めて「スペシャリスト」となれるだけでなく、「UI,UXデザイン」の知見があると、さらに将来性が高くなるからですね。
「UI,UXデザイン」に関しては、どの業界でも重要視されていることの1つで、今後も顧客目線でのサービス需要は高まっていくと考えられています。



今後、活躍していくためにも、「UI・UXデザイン」の知識を身につけていくことがおすすめですね!
UI・UXに関しては、以下の記事でまとめているので、参考にしてください


スキルが身につき、お仕事に困らない
Webデザイナーになる4つ目の魅力は、「スキルが身につき、お仕事に困らない」です。



Webデザイナーはとにかく実力主義なので、スキルを磨いた分だけ有利になりますし、経験者だと優遇されることが増えてきます。
なので、キャリアに迷っている女性には、特におすすめの職業ですね。
というのも、一度スキルを身につけてしまえば、産休、育休の空白期間が怖くなくなるからです。
ライフイベントに関係なく、お仕事に困らない状況は非常に理想的ですよね
▼Webデザイナーに必要なスキルが気になるあなたはこちら


未経験者や主婦にもチャンスがある
Webデザイナーになる5つ目の魅力は、「未経験者や主婦にもチャンスがある」です。
というのも、Webデザイナーは実力主義なので、今までの経歴はそこまで重視されないからですね。



主婦でWebデザイナーと活躍している方も多くいらっしゃいますし、未経験から挑戦している方も少なくありません。
ただ、ライバルは多いので、スクールなどでしっかり実力をつけることがおすすめですね!
▼未経験者や主婦がライバルと差をつける方法はこちら


未経験でWebデザイナーを目指す際の注意点3つ!


未経験でWebデザイナーを目指す際に注意して欲しいことが、以下の3つです。
- 悪質な会社には入社しない
- 正しい方法で学び、挫折しないようにする
- 転職する場合の準備を怠らない



順番に説明していきます!
悪質な会社には入社しない
未経験でWebデザイナーを目指す際に、注意して欲しいこと1つ目が「悪質な会社には入社しない」です。
残念ながら、未経験のWebデザイナーを狙った「悪質な会社」というのは存在します。
例えば、Webデザイナーの研修をさせてくれるが、コールセンターで働かされたり、データ入力の仕事しかさせてもらえないような会社ですね。
騙されないために、Webデザインの学習をする前に、求人を探すことは絶対にしないでください!



最低でもポートフォリオ(作品集)を作り、Webサイト作成まではできるようになっておきましょう!
▼怪しい会社に対応するためには、以下の記事を参考にしてください!


また、ポートフォリオ作成が初めてのあなたは、こちらも読んでみてくださいね


正しい方法で学び、挫折しないようにする
未経験でWebデザイナーを目指す際に、注意して欲しいこと2つ目が「正しい方法で学び、挫折しないようにする」です。
最近では、Webデザイナーになりたい人も多く、たくさんの無料情報がSNSやインターネットで転がっていますよね。
未経験で学習するには、どの情報が正しいか、どのように学習を進めていくかをあなた自身で判断していく必要があります。
周りに相談できる人がいれば問題ないのですが、1人で進めていくと「間違った方法で学習している」可能性が高くなるので、注意が必要です。



本気でWebデザイナーになりたいなら、学習はさっさと終わらせて、早く実務経験を積むのがおすすめですよ。
ちなみに、学習も経験も積めるすごいWebデザインスクールが存在します。
「シーライクス(Shelikes)」という女性専用のWebスクールなのですが、わからないことが直接質問できる勉強会やスクール内でお仕事に挑戦できるようなシステムがあるんです!
料金も他のスクールより、良心的なので、かなりおすすめのスクールですよ。
よかったら、以下の記事も読んでみてくださいね
シーライクスの料金が気になるあなたはこちら


シーライクスのコースが気になるあなたはこちら


転職する場合の準備を怠らない
未経験でWebデザイナーを目指す際に、注意して欲しいこと3つ目が「転職する場合の準備を怠らない」です。
というのも、Webデザイナーは確かに未経験からも目指せる職業ですが、転職活動が簡単なわけではないからですね。



なので、ポートフォリオの作成や自己PRなどの準備をしっかりしてから、転職活動することがおすすめです!
ちなみに、自己PRに関してまとめた記事もあるので、良かったら参考にしてください


Webデザイナーになって後悔しないためのポイント3つ!
Webデザイナーになって後悔しないためのポイントはいくつか存在します。



今回は、以下3つを順番にご紹介していきますね!
- 日々スキルアップを行う
- Webデザイナーになってからの目標を決める
- Webデザイナーのメリットだけでなく、デメリットも把握しておく
▼Webデザイナーの後悔がもっと知りたいあなたはこちら


日々スキルアップを行う
Webデザイナーになって後悔しないためのポイント1つ目は「日々スキルアップを行う」です。
というのも、Webデザインのプロとして最前線で活躍するためには、トレンドを追ったり、常にスキルという武器を磨いていく必要があるからですね。
スキルアップの方法はいくつかありますが、最初はトレースを行うのがおすすめです。



トレースのポイントは、以下の記事でも解説しているので、良かったら参考にしてくださいね!


Webデザイナーになってからの目標を決める
Webデザイナーになって後悔しないためのポイント2つ目は「Webデザイナーになってからの目標を決める」です。
というのも、Webデザイナーになるまでは目標があっても、Webデザイナーになってから「どんなことがしたいのか」や「どんな生活がしたいのか」が決まっていなくて後悔している人が多いからですね。



例えば、以下のように具体的に目標を決めることがおすすめです!
- Webデザイナーとして会社で経験を積み、その後はフリーランスとして自由な生活を送る!
- 本業と並行しながら、Webデザインの副業で10万円稼ぐ!
- 将来Webディレクターとして活躍するために、まずはWebデザイナーとして1人前になる!
Webデザイナーになってからも、モチベーションを保つためにも、目標を高く設定しておくと良いですね
Webデザイナーのメリットだけでなく、デメリットも把握しておく
Webデザイナーになって後悔しないためのポイント3つ目は「Webデザイナーのメリットだけでなく、デメリットも把握しておく」です。
というのも、Webデザイナーはメリットが多い職業ですが、決してキラキラしているだけのお仕事ではないからですね。
例えば、思ったより細かい作業が多かったり、思うようにデザイン作成が進まないこともあります。



なので、後で後悔しないためにも、Webデザイナーになる前に、デメリットを知っておくことが大切ですね!
ちなみに、Webデザイナーのメリット・デメリットは、以下の記事で解説しているので、参考にしてみてください


WebデザイナーについてのQ&A!


Webデザイナーをやめとけと言われる理由やWebデザイナーを目指すメリットをお伝えしてきましたが、「まだ聞きたいことがいくつかある!」というあなたもいますよね。



今回はWebデザイナーを目指している人からよくある質問にお答えしていくので、良かったらあなたの参考にしてください!
未経験でWebデザイナーとして活躍するには?



未経験でWebデザイナーとして活躍するには、どうしたら良いですか?
>圧倒的に「プロに教えてもらいながら、ポートフォリオを作成する」のがおすすめです。
というのも、未経験だとわからないことがたくさんあると思うので、フィードバックをもらえる環境を探すべきだからですね。
また、ポートフォリオは就職活動でもフリーランスとして活動するためにも必要なので、丁寧に作成していきましょう!
▼未経験でWebデザイナーになるステップはこちら


独学でWebデザイナーになるのは難しい?



独学でWebデザイナーになるのは難しいですか?
>独学でもWebデザイナーになることはできますが、おすすめはできません。
というのも、独学だとスクールで学習する「2倍以上」の時間がかかりますし、挫折率も高まってしまうからですね。
最短最速でスキルを身につけるには、圧倒的にスクールに通うことがおすすめです!
ただ、どうしても独学が良いあなたは、以下の記事にロードマップをまとめているので、参考にしてくださいね


本当にWebデザイナーをやめといた方が良い人は?



本当にWebデザイナーをやめといた方が良い人は、どんな人ですか?
>いくつかあるので、下に書いておきますね。
- PCで黙々と作業したくない人
- いっさい学習したくない人
- 自分勝手なデザインしか作りたくない人
特に、「学習もしたくないし、デザインにもスキルにも興味がない!」という人は、働くのが苦しくなってしまうので、他のお仕事を探した方が良いですね。
Webデザイナーは、楽しんで学習できたり、丁寧にものづくりができる人が輝ける職業です!
また、以下にWebデザイナーの向き不向きはまとめているので、参考にしてくださいね


頭が良くなくても、Webデザイナーになれる?



頭が良くなくても、Webデザイナーになれますか?
>はい、Webデザイナーに「頭の良さや学歴」は必要ありません。
これから、しっかりスキルを学習していく「意欲」があれば大丈夫ですね!
ちなみに、こちらの記事に詳細はまとめているので、読んでみてください


副業としてお仕事をもらうにはどうしたらよい?



Webデザインのお仕事を副業にしたいです。
どのようにお仕事をもらっていけば良いのでしょうか?
>自分でお仕事を獲得する方法と、パートや派遣などで働く方法がありますよ。
一番始めは、クラウドソーシングなどを利用してお仕事をしていくのがおすすめです!
詳細は、以下の記事を参考にしてくださいね


まとめ


「Webデザイナーやめとけ」と言われる理由をお伝えしましたが、Webデザイナーは、それを上回る魅力がある職業でした。



在宅で仕事ができるようになれば、家族との時間が増えたり、趣味の時間が増えたりするのが良いですよね!
ちなみにご紹介させていただいた「シーライクス(SHElikes)」では、「無料体験レッスン」を行っています。
無料で「シーライクスの様子」がわかるだけでなく、「実際に未経験から、Webデザイナーになった人」とも会話することができます。
Webデザイナーに関して、「まだまだ悩みがあるあなた」に参加して欲しいレッスンになっていますよ。



ぜひ、参加して不安な点を相談してみてくださいね!
私が体験レッスンに参加した内容はこちら

