
シーライクス(SHElikes)で辞めたいと思っている人はどんな人?



シーライクスを辞めた理由って何?



シーライクスを退会した人のリアルを知りたい!
などなど、シーライクスに入会する前にも知っておきたいことがたくさんありますよね。
今回は、「シーライクスの退会理由」などをご紹介していき、あなたの疑問を解消していきます!
シーライクス(SHElikes)とは?
シーライクス(SHElikes)について、もっと詳しく知りたいあなたは、こちらを先に読んでくださいね!


シーライクスがどんなスクールなのかが、簡単にわかるようになっていますよ
シーライクスを辞めたい人の退会理由4つ


シーライクスを辞めたい人の退会理由には、「どんな理由があるの?」と気になりますよね。
退会理由には、ネガティブな理由とポジティブな理由の両方がありました。
・忙しくて時間が取れないから
・学習料金の元が取れるか不安だから
・学びたいコースを受講し終わったから
・転職に成功したり、フリーランスとしてのお仕事ができるようになったから



それでは、4つの退会理由を順番にご紹介していきますね!
忙しくて、シーライクスの学習時間が取れないから
シーライクスを辞めたい理由1つ目が「忙しくて、学習時間が取れないから」でした。
まあ、そうですよね…。
学習時間が取れないのに、お金だけは払っているので、「辞めたい」となるのも当然です…。
ただ、せっかく「シーライクスで頑張ろう!」と決めたのに、忙しさを理由に学習を進めることができないのはもったいないですよね。



なので、これを読んでいるあなたは、同じ状況にならないように注意してほしいです!



じゃあ、どうやって忙しい中学習すれば良いの?
それは、スマホを触っている時間などの「必ずしも必要ではない時間」を利用することがおすすめですね。
例えば、あなたは毎日どれくらいの時間、スマホを触っているでしょうか?
きっと、15分以上は触っているはずですよね。
その時間をシーライクスの学習時間に当てれば良いだけなので、まずは少しずつ時間を確保していきましょう!
本当にちょっとした積み重ねで、私も学習する習慣が身についたので、ぜひやってみてくださいね
学習料金の元が取れるか不安だから
シーライクスを辞めたい理由2つ目が「学習料金の元が取れるか不安だから」でした。
というのも、シーライクスに入会するには、入会金と毎月の受講料金が発生するからですね。
▼料金の詳細が気になるあなたはこちら


例えば、「受講料を払っているのに、スキルが身に付かなかったらどうしよう」といった不安や「本当にお仕事できるようになるかわからない」といった不安が強くなり、退会してしまう人もいるようです。



ただ、シーライクスには「練習案件」というものが存在しており、受講費をシーライクス内で全て回収している受講生もいらっしゃいますよ!
▼練習案件が気になるあなたはこちら


なので、あまり不安に思わず、目の前のタスクをコツコツこなし、スキルアップを目指していくのがおすすめです
シーライクスで学びたいコースを受講し終わったから
シーライクスを辞めたい理由3つ目は、「学びたいコースを受講し終わったから」です。



「自分の目標を達成したので、もう辞めたい!」という前向きな理由でしたね。
ちなみに、シーライクスの講座は、45種類以上あって、スタンダードプランだと、受け放題になっています。
- 全コースをすべて受講した
- 自分で決めたコースを受講し切った
上記どちらかの場合、退会する人が多いようですね。
そして、シーライクスの全コース一覧はこちらでまとめています。


詳細を確認し、あなたが興味のあるスキルを見つけてくださいね
転職に成功したり、フリーランスとしてのお仕事ができるようになったから
シーライクスを辞めたい理由4つ目は、「転職に成功したり、フリーランスとしてのお仕事ができるようになったから」です。



とてもポジティブな理由ですよね!
なので、実際のところは、「辞めた」というより「卒業した」形になります。
- 営業からWebデザイナーにキャリアチェンジした人
- 接客業から独立して、フリーランスになれた人
などなど、未経験からITスキルを身につけて「なりたい自分」を目指せるのが、シーライクスの魅力ですね!
シーライクスの卒業後が気になるあなたは、こちらも読んでみてください


【シーライクスを辞めたい?】継続するメリット2つ!
シーライクスを辞めたいと思った時に、継続するメリットはあるのかどうか気になりますよね。



それが、以下の2つなので、順番に説明していきます!
- 新しい仲間に出会うことができる
- 日々自分を更新できる
新しい仲間に出会うことができる
シーライクスを継続するメリット1つ目は「新しい仲間に出会うことができる」です。
なぜなら、シーライクスでは定期的にイベントを行っていたり、SNSなどの交流も盛んだからですね。
新しい仲間に出会うことができると、一緒にお仕事をしていく関係性ができたり、情報共有などができるメリットがあります。



これからも大事な人間関係を築いていきたいあなたは、シーライクスを継続するメリットは大きいですね!
日々自分を更新できる
シーライクスを継続するメリット2つ目は「日々自分を更新できる」です。
シーライクスを継続していると、日々価値観がアップデートされたり、新しいスキルに巡り合うことができます。
なので、今まで自分では気づけなかった「あなたらしさ」がわかったり、新しいあなたに出会えるチャンスが見つかりますよ!
シーライクを退会せず継続した人の理由3つ


シーライクスを退会しようか迷って、結局継続した受講生の理由が気になりますよね。



それが、以下の3つなので順番に説明していきます!
- 新しいコースが追加されているから
- やっぱり夢を叶えたいから
- 1人でお仕事に挑戦するのが不安だから
新しいコースが追加されているから
シーライクを退会せず継続した人の理由1つ目は「新しいコースが追加されているから」です。
シーライクスでは、日々コースの内容が更新されていますね。
例えば、Webデザインの「Figma」コースは、最初は存在しませんでしたが、新規で追加されています。
▼Webデザインのコースが気になったあなたはこちら





このように、シーライクスを継続していると新規のコースも受講することができるので、長く利用している受講生も多いですね!
やっぱり夢を叶えたいから
シーライクを退会せず継続した人の理由2つ目は「やっぱり夢を叶えたいから」です。
シーライクスを辞めようか迷っている受講生の中には、「勉強が継続できない」、「やる気が出ない」という気持ちが強くなってしまっている場合もありますよね。
ただ、やはり1人で学習することは簡単ではありませんし、新しいお仕事ができるようになることも簡単ではありません。



なので、「憧れのリモートワークができるスキルを身につける」、「自分に自信を持つためにWebスキルを身につける」などの夢を叶えるために、シーライクスを継続する受講生も多く存在しています!
1人でお仕事に挑戦するのが不安だから
シーライクを退会せず継続した人の理由3つ目は「1人でお仕事に挑戦するのが不安だから」です。
シーライクス退会後には、副業やフリーランスとして自分でお仕事に挑戦していく場合もありますよね。
ただ、ほとんどの受講生が副業やフリーランスに挑戦するのは初めてなので、不安があったり、わからないことも多いです。



なので、わからないことがあった時に相談できる状況を確保するために、シーライクスを継続している受講生も多くいますね!
シーライクスの退会時に手数料はかかる?
結論、シーライクスの退会時に手数料や違約金はかかりません。
ただし、「再入会する際、再度入会金を支払う必要がある」ので、注意が必要ですね!
退会する前に、「再度受講したい講座はないか」を確認するようにするのがおすすめですよ。
シーライクス(SHElikes)に入会して大丈夫?


シーライクスを「辞めた」人もほとんどが前向きな理由なので、安心して入会できますよ。
シーライクスの累計受講生も14万人を超えているので安心ですね!
余談ですが、どのスクールでも100パーセント満足というのは、難しいですよね。
- 「やる気が急になくなってしまう人」
- 「言い訳ばかりで行動しない人」
- 「とにかく受け身な人」
こういう人に満足してもらうのは、ほぼ不可能に近いです。



口コミを見るときは、「どんな人が発言しているのか?」にも注意して確認すると良いですよ!
ちなみに、シーライクスの評判、口コミはこちらにまとめています。
興味があるあなたは、こちらから読んでみてくださいね


シーライクスがおすすめな人の特徴2つ!


特にシーライクスがおすすめな人は、次の2つです。
- Web系の職種につきたいけど、やりたいことが決まっていない
- とにかく成長意欲が高くて、どんどん講座を進めていきたい



順番に説明していきますね!
Web系の職種につきたいけど、やりたいことが決まっていない
シーライクスがおすすめな人の特徴1つ目は「Web系の職種につきたいけど、やりたいことが決まっていない」です。
「Web系の職種につきたいけど、やりたいことが決まっていない」というあなたは、絶対にシーライクスに入った方が良いですね!
なぜなら、シーライクスでは45種類以上のコースが受け放題だからです。
これだけのコースを受講してみたら、自分のやりたいことも見つかりそうですよね?



料金としても、他のスクールよりお得に受けられるので、かなりおすすめできますよ!
コースや料金の詳細を確認したい場合は、こちらから
とにかく成長意欲が高くて、どんどん講座を進めていきたい
シーライクスがおすすめな人の特徴2つ目は「とにかく成長意欲が高くて、どんどん講座を進めていきたい」です。
「とにかく成長意欲が高くて、どんどん講座を進めていきたい」というあなたにもシーライクスはおすすめできますね。
なぜなら、シーライクスは、あなたの好きなコースを好きな時間に進めていけるスクールだからです。



成長意欲が高いと短い期間でたくさんのコースが学べるので、お得に学習できちゃいますね!
シーライクスを途中退会せずやり切る方法3つ!


シーライクスに入会したら、途中退会せず、最後までやりきりたいですよね。



ということで、シーライクスを途中退会せずやり切る方法3つを順番にご紹介していきます!
- シーライクスに入会する目的をはっきりさせる
- もくもく会を積極的に利用
- コーチングに毎月参加
シーライクスに入会する目的をはっきりさせる
シーライクスを途中退会せずやり切る方法1つ目は「入会する目的をはっきりさせる」です。
というのも、なんとなくでシーライクスに入会してしまうと、「何を頑張れば良いのかわからない」、「やっぱりお金の無駄かな」という気持ちが強くなってしまい、途中で諦めてしまうからですね。



なので、次のように入会目的をはっきりさせることがおすすめです!
- 今の嫌な職場から解放されるために、3ヶ月以内にスキルを身につける!
- 将来テレワークで自由に働くために、半年間でWebデザイナーになる!
- 転職するために、Webマーケティングのスキルをできるだけ早めに身につける!
できるだけ、具体的な目的や目標を持った方が、あなたの夢に近づきやすくなるので、時間をかけて考えてみてくださね
もくもく会を積極的に利用
シーライクスを途中退会せずやり切る方法2つ目は「もくもく会を積極的に利用」です。
シーライクスのもくもく会は、オンライン上で行われる勉強会のようなもので、その場でわからないことを先生に質問できる制度になります。
事前予約制なので、「勉強頑張ろう!」と思った時に申し込みをすれば、学習時間を強制的に確保できるので、やる気に左右されず学習を継続できますね。



学習が継続できずに退会を検討している場合は、もくもく会を利用してから考えることがおすすめです!
▼もくもく会の詳細はこちら


コーチングに毎月参加
シーライクスを途中退会せずやり切る方法3つ目は「コーチングに毎月参加」です。
シーライクスのコーチングに参加すると、「理想の自分に近づくためにどのような努力をするべきか」が明確になり、あなたのモチベーションがかなり高くなりますね。
なので、万が一「やる気が出なくて」途中退会を検討している場合は、毎月コーチング制度を利用してみることがおすすめです!
コーチングの詳細は、以下の記事にまとめているので、良かったら参考にしてみてくださいね


シーライクス退会前の確認事項3つ!
シーライクスを「辞めたい」と思った時には、以下3つの内容を確認することがおすすめです。
- シーライクスのサービスを受けられなくなるが、後悔しないか?
- 再入会することはなさそうか?
- シーライクス内のコミュニティに参加できなくなって大丈夫か?



順番に説明していきますね!
シーライクスのサービスを受けられなくなるが、後悔しないか?
シーライクスを「辞めたい」と思った時の確認事項1つ目が、「シーライクスのサービスを受けられなくなるが、後悔しないか?」です。
シーライクスを退会すると、「動画視聴」、「コーチング」、「もくもく会」などすべてのサービスが利用できなくなります。
- もう学習したいコースはない?
- 再度復習しておきたい動画はない?
- コーチングやもくもく会がなくても学習を継続できる?



上記のように、「退会後に後悔しないかどうか」を確認してから、辞めるようにしましょう。
▼後悔したくないあなたはこちらで対策


再入会することはなさそうか?
シーライクスを「辞めたい」と思った時の確認事項2つ目が、「再入会することはなさそうか?」です。
「シーライクスの退会時に手数料はかかる?」のところでご紹介しましたが、もし再入会したい場合は、再度入会金がかかってしまいます。
もし、再度入会するかもしれない場合は、「休会制度」を検討してみるのがおすすめですよ!
休会制度の詳細は、以下の記事にまとめているので、良かったら参考にしてください


シーライクス内のコミュニティに参加できなくなって大丈夫か?
シーライクスを「辞めたい」と思った時の確認事項3つ目が、「シーライクス内のコミュニティに参加できなくなって大丈夫か?」です。
退会後は、シーライクスのイベントやSlackでの連絡もできなくなってしまいます。
こういったコミュニティを利用したい場合は、料金をライトプランに変更して、シーライクスを安く利用する方法などもあるので、検討してみてくださいね。
ライトプランに関しては、こちらから
XなどのSNSでの連絡やプライベートでの連絡はできるので、繋がりも増やしておくのが良さそうです
シーライクスの退会はマイページから!
シーライクス(SHElikes)を正式に退会する場合、公式ホームページのマイページから簡単に手続きを行うことが可能です。



それでは、退会時の注意点と手続き方法を順番にご説明していきますね!
- 退会時の注意点
- 退会手続きの方法
退会時の注意点
シーライクス退会時の注意点は、課金更新日の10日前までに申請を行うことになります。
この日程が過ぎてしまうと、次の更新日まで退会できなくなってしまうので、忘れずに申請してくださいね!
退会手続きの方法
シーライクスを退会する際は、以下の手順を実施してください。
- シーライクス公式ホームページのマイページを開く
- 右上のアイコンから、「プランの変更/確認」ページへアクセスする
- 「退会手続きに進む」をクリックする
- 退会理由などの入力を手順通り進める



手続き完了後は、メールが届くので、忘れずチェックしてくださいね!
シーライクスを辞めたいと考えている人からよくある質問集!


シーライクスの退会理由などをお伝えしてきましたが、せっかく入会するなら良い結果を得たいですよね。



今回は、シーライクスを辞めたいと考えている人からよくある質問をご紹介していくので、良かったらあなたの参考にしてください!
転職サポートがなくて不安…



転職サポートがないので、退会して転職サポートのあるスクールに変更しようか考えています。
早く辞めた方が良いでしょうか?
>100パーセント確実に転職を保証してほしい場合は、他のスクールを検討した方が良いかもしれないですね。
というのも、シーライクスには、お仕事保証や転職保証などのサービスはないからです。
一方、シーライクスには転職のための授業やイベントがあったり、追加料金の支払いが必要になりますが、転職に特化した別コースも存在します。
なので一度、転職のためのサービスを以下の記事で確認し、それでも物足りない場合は、別のスクールを検討するのがおすすめです!


本当に稼げるようになるのか不安…



シーライクスで本当に稼げるようになるかわからず、辞めようかと思っています。
もう少し頑張った方が良いのでしょうか?
>本当に稼げるかどうかは、あなた次第になってしまうのですが、シーライクスで実績を残している受講生は大勢いますね。
そして、結果を残している受講生は、動画を受講するだけでなく、アウトプットをしっかり行なったり、シーライクスのサポートを上手く利用して、努力している方です。
なので、不安な気持ちもあるかもしれませんが、コースの内容はやり切ってみるのがおすすめですね!
ちなみに、稼ぐために大切なポイントは、以下の記事にまとめているので、気になるあなたは参考にしてみてください


入会してからモチベーションが上がらない…



入会してからモチベーションが上がらないので、退会しようか考えています。
何かモチベーションを上げる方法はありますか?
>モチベーションが上がらない場合は、もくもく会やコーチングなどのシーライクスのサポートを上手く活用してみるのがおすすめです。
というのも、もくもく会に参加すれば、強制的に学習時間を確保できたり、コーチングを利用してコーチと話すと、自然とやる気が出てくるからですね。
他にも、シーライクスで挫折しないためのポイントは、以下の記事にまとめているので、参考にしてみてください


半年間でスキルは身につく?



シーライクスで学習すれば、半年間でスキルは身につくのでしょうか?
>学びたいスキルやあなたの学習時間にもよりますが、半年間シーライクスで学習し、スキルを身につけている受講生は少なくないです。
例えば、Webデザインのスキルを身につけるなら、約200時間の学習時間を半年間で確保する必要がありますね。
また、コース一覧に、各コースの受講期間の目安を記載しているので、良かったら参考にしてみてください!
退会後も稼げるようになるには?



シーライクス退会後も稼ぐためには、どうしたら良いでしょうか?
>シーライクス退会後も継続して学習することがおすすめです。
というのも、シーライクスのスキルはあくまで基本的な内容になるので、お仕事の単価を上げていくためには、スキルアップする必要があるからです。
クラウドソーシングなどを利用して、実績を積むことも可能なので、積極的に利用してみてくださいね
▼実績作りのポイントが気になるあなたはこちら


まとめ


シーライクス(SHElikes)での「辞めたい」理由は、前向きな退会理由が多くあることがわかりました。
シーライクスでは、未経験からITスキルが学べる学習環境が揃っているので、安心して取り組んでみてくださいね。
そして最後に、「身につけたスキルは一生もの」というお話をしたいと思います。



私は、EXCELもまともに使えないところから未経験でIT業界で働いてきましたが、働いていく中でたくさんのスキルを身につけることができました。
例えば、「今の私のスキルでフリーランスの場合、どれくらいの案件があるのか?」というのを調査してみたところ、以下のような結果になりましたよ。
参考:https://pe-bank.co.jp


どうでしょうか?
「お仕事には困らなそう!」と思えたのではないでしょうか?
もちろん、ここに書いているスキルは一部ですし、他のサイトでも、多くの案件に応募できる状態を確保できています。
そして、シーライクスでは、未経験でも45種類以上の講座からスキルを学べます。



あなたもシーライクスのコースから、自分が好きなスキル、得意なスキルを見つけてみてほしいです。
未経験からでも1つずつスキルを学んでいけば、こんな感じでスキルにチェックがついていくので、好きな案件に申し込め、自由に仕事がしやすくなってきますよ!
- 自分にもできるかな?
- 早くITスキルを身につけて、自分で仕事を選べるようになりたい!
- 念願の在宅勤務で、趣味の時間を増やしたい!
上記に当てはまったあなたは、ぜひ、シーライクスの無料体験レッスンに参加してみてくださいね。
無理な勧誘もありませんし、あなたに合っているスクールかは、実際に参加してみないとわからないので!
私が体験レッスンに参加した内容はこちら

