シーライクス(SHElikes)が気になっているあなたは、検索すると「シーライクス 後悔」、「シーライクス 失敗」「シーライクス 意味ない」などと出てきて、一瞬戸惑ったのではないでしょうか?
最初にお伝えしておくと、シーライクスは、通って意味のあるスクールなので、安心して参加できます!
ただ、以下のように不安なあなたもいますよね。

シーライクスで後悔したり、失敗したりしないか不安…。



せっかくシーライクスに入会するなら、お金も時間も無駄にしたくないな…。



シーライクスは意味がないって本当なのかな?
などなど。
今回は、「後悔や失敗をしないためにはどうしたら良いのか」、「シーライクスが意味ないと言われてしまう理由と解決方法」などをご紹介し、あなたの悩みを解消していきます!
また、シーライクスでは無料体験レッスンを行なっているので、少しでも気になったあなたはぜひ参加してみてくださいね
▼シーライクスの無料体験レッスンに興味があるあなたはこちら
シーライクス(SHElikes)とは?
そもそもシーライクス(SHElikes)について詳しくないあなたは、先にこちらの記事を読んでみてくださいね!


シーライクスについて、簡単にわかる内容になっています
シーライクスで後悔や失敗をしてしまった人の6つの理由


最初にお伝えしたいのが、シーライクスでは、「後悔した」「失敗した」という声より、「スキルが身についた」などの前向きな声が多いことです。
累計受講生も14万人を超えて、受講生の満足度も高いシーライクスですが、「後悔した」「失敗した」という声も一部存在しています。
そして、「シーライクスで後悔や失敗をしてしまった…」という人には、以下の6つの理由がありました。



順番に説明していきますね!
早くシーライクスに入会すればよかった
シーライクスで後悔や失敗をしてしまった人の1つ目の理由は、「早く入会すればよかった」です。
「早く入会すればよかった」と思っている人には、料金面と時間面での理由がありましたよ。
<料金面>



無料体験レッスンでのキャンペーン割引を受ければよかった
<時間面>



迷っている時間が無駄だった
料金面の「キャンペーン割引」を受けるには、無料体験レッスン参加後、その場で入会するか決断する必要があります。
ここで、「どうせ後から入会するんだったら、お得な割引を受けておけば良かった」と後悔が生じているようですね。
ちなみに、以下の記事でキャンペーン割引に関しては触れているので、詳細は読んでみてくださいね


時間面では、圧倒的に「迷っている時間が無駄」という意見が多いです。
迷っている時間は、「結局何も調べなかった」「悩みは解消されなかった」など有意義な時間は過ごせなかったようですね。
このように「早く入会すれば良かった」と後悔する人が多いことがわかりました。
基本的な内容が多かった
シーライクスで後悔や失敗をしてしまった人の2つ目の理由は、「基本的な内容が多かった」です。
シーライクスは、「未経験者向け」のスクールを掲げているので、ほとんどのコースが基礎の内容となっています。
そのため、Webデザインやライティングが初めての人やそもそもパワーポイントやEXCELが上手く使えない人向けの基礎講座が多くありますね。
なので、初心者には非常にわかりやすい反面、中級者以上の人には物足りないコースも存在します。



すでに業務でバリバリ活躍されているあなたは、中上級者向きのスクールを探した方が良いですね!
学習内容でつまずいてしまった
シーライクスで後悔や失敗をしてしまった人の3つ目の理由は、「学習内容でつまずいてしまった」です。
- コース動画を視聴して、内容が理解できなくて諦めてしまった
- 実際に手を動かしてみたが、上手くいかなくて諦めてしまった
こんな方もいらっしゃいますね。



せっかくシーライクスという素敵な環境があるのに、環境を利用し切れていないのがもったいないです..。
動画は1回で理解できないなら3回観れば良いだけですし、内容が理解できないなら、質問をすれば良かったわけです。
「わからなくて質問すること」は決して恥ずかしいことではないので、堂々と質問して知識を吸収していきましょう!
学習を進めることができなかった
シーライクスで後悔や失敗をしてしまった人の4つ目の理由は、「学習を進めることができなかった」です。
せっかく入会したにも関わらず、学習と家事を両立できなかったり、お仕事と両立できなかったりして後悔している受講生もいらっしゃいますね。



じゃあ、忙しい中どうやって学習すれば良いの?
それは、シーライクスのもくもく会を利用して、強制的に学習時間を確保したり、毎日寝る前に学習する習慣をつけることがおすすめです。
どうしても忙しい場合は、休みの日にまとまった時間を確保するのが良いですね。
もくもく会に関してはこちら
シーライクスのもくもく会とは?4つの種類と3つの注意点を解説!
シーライクスの制度を利用しなかった
シーライクスで後悔や失敗をしてしまった人の5つ目の理由は、「シーライクスの制度を利用しなかった」です。
後ほど説明しますが、「コーチング制度」や「イベント」、「お仕事案件」など、素敵な制度があるにも関わらず、活用しきれなかった人は、後悔が残っているようですね。



あらかじめ、しっかり調べておき、制度をフル活用することがおすすめです!
早くコーチングについて知りたいあなたはこちら
シーライクスのコーチング制度を徹底調査!3つの種類と絶対使うべき理由!
早くお仕事案件を知りたいあなたはこちら
シーライクスに入会して満足してしまった
シーライクスで後悔や失敗をしてしまった人の6つ目の理由は、「シーライクスに入会して満足してしまった」です。
一部ではありますが、「スクールに入会したらスキルが身につく」と勘違いしてしまう人がいるようですが、入会しても学習をしなければ意味がありませんよね。
なので、入会するときのやる気を持続させるために、目標設定や計画を立てることが大切です!
シーライクス受講生が後悔しなかった6つの理由


シーライクスで後悔してしまった人もいましたが、後悔ではなく、「良かった」と評価している受講生もたくさんいました。



それが、以下の6つなので、順番にご紹介していきますね!
自分の「好き」が見つけられた
シーライクスで後悔していない受講生の理由1つ目が、「自分の好きが見つけられた」です。
シーライクスは、他のスクールと違って、「やりたいことが決まっていない」場合でも、好きなコースを自由に受講できるのが特徴ですね。
最初は全く興味がなかった分野のコースでも、受講してみると、案外向いていたりするものです。
あなただけの「好き」を見つけてみてくださいね
複数スキルを学ぶことができた
シーライクスで後悔していない受講生の理由2つ目が、「複数スキルを学ぶことができた」です。



どのコースもつまみ食いのように受講することができるので、複数スキルを学ぶことができます。
WebデザインとWebライティングを学べば、素敵なデザインと心に響くメッセージ両方のスキルを習得できるので、よりあなたの価値が高まりますね!
横のつながりができた
シーライクスで後悔していない受講生の理由3つ目が、「横のつながりができた」です。
シーライクスでは、たくさんのコミュニティやイベントが存在しているので、他の受講生と繋がることができますね。



同じ志を持った仲間と一緒に頑張ることができたり、卒業してからもお仕事を紹介してもらえたりと、大きなメリットになりそうです!
イベントやコーチングでモチベーションがアップした
シーライクスで後悔していない受講生の理由4つ目が、「イベントやコーチングでモチベーションがアップした」です。
シーライクスでは、月に1回コーチング制度を受けられたり、定期的に実施されるイベントに参加することができます。



積極的に参加することで、横のつながりも増え、自分のモチベーションアップにも繋がるので、学習が捗りますね!
価値観が良い意味で変化した
シーライクスで後悔していない受講生の理由5つ目が、「価値観が良い意味で変化した」です。
というのも、シーライクスでは「ポジティブな言葉」を使う受講生が多いですし、自分の将来のために頑張っている受講生ばかりだからですね。
例えば、今の状況が辛くても、「スキルを身につけて努力することで、将来を変える」としっかり自分と向き合っています。



「ネガティブな自分を変えられた」、「将来の不安がなくなった」などの良い変化が多いですね!
何度も動画を視聴できるので、初心者でも理解できた
シーライクスで後悔していない受講生の理由6つ目が、「何度も動画を視聴できるので、初心者でも理解できた」です。
なぜなら、「スタンダードプラン」で契約すると、動画が無制限で視聴できるからですね。
動画が無制限で視聴できると、「わからないところを繰り返し視聴できる」ので、理解するまで学習することができます。



もちろん、動画を視聴しても理解できないところは、質問することもできるので、とにかく未経験者に優しいスクールですね!
シーライクスに入会して後悔してしまう人の特徴3つ
シーライクスは、確かに魅力の多いスクールですが、「入会しても後悔」してしまう人も存在します。



それが、以下の3つに当てはまるので、順番にご説明していきますね!
- やる気がない
- やる気に頼ってしまっている
- 積極的に行動できない
やる気がない
シーライクスに入会して後悔してしまう人の特徴1つ目は「やる気がない」です。
当たり前ですが、シーライクスに入会しても本人のやる気がないと、学習は進みませんよね。
例えば、いくら先生が「毎日1時間は学習したほうが良いよ」と言っても、本人のやる気がないと一向に前に進むことはありません。



なので、具体的に叶えたい目標を立て、入会後もやる気を持って学習することが大切です!
やる気に頼ってしまっている
シーライクスに入会して後悔してしまう人の特徴2つ目は「やる気に頼ってしまっている」です。
やる気に頼ってしまうと何が悪いかというと、学習ペースが乱れやすいことですね。
例えば、やる気があるときは1日3時間学習し、やる気がない時は一切勉強しないということが起こります。
たまになら、サボってしまうことは問題ありませんが、サボってしまうことが習慣化すると「いつの間にか挫折していた..」という状態になりやすいのでおすすめはできませんね。



なので、毎日15-30分など、コツコツ学習し、習慣化することがおすすめです!
積極的に行動できない
シーライクスに入会して後悔してしまう人の特徴3つ目は「積極的に行動できない」です。
というのも、シーライクスは、コースを受講するのも、もくもく会(勉強会)やコーチングに申し込みするのもすべて自分で行う必要があるからですね。
例えば、「やる気が出ないな」と思った時に、サボることも可能ですが、積極的に行動できる人は「もくもく会(勉強会)」に参加し、強制的に学習する時間を作っています。



積極的に行動できる人は上手くいきますが、積極的に行動できない人は、後悔してしまうこともあるかもしれません。
なので、「面倒臭いことほど今すぐやる」という習慣をつけることがおすすめですね
もくもく会に関してはこちら
シーライクスのもくもく会とは?4つの種類と3つの注意点を解説!
シーライクスに入会して後悔しない人の特徴3つ!
シーライクスに入会して後悔しない人、むしろおすすめな人の特徴もいくつか存在します。



それが、以下の3つなので、順番にご説明していきますね!
- 宗教と勘違いされるほど「人生を変えたい」
- 今後の人生をあなたらしく生きたい
- 理想のキャリアを手に入れたい
宗教と勘違いされるほど「人生を変えたい」
シーライクスに入会して後悔しない人の特徴1つ目は「宗教と勘違いされるほど人生を変えたい」です。
シーライクスは、決して宗教などではありませんが、「本気で人生を変えたい」と思っている受講生がほとんどになります。



なので、スキルアップやキャリアチェンジを本気で叶えたいと熱い気持ちを持っているあなたは、シーライクスに入会することがおすすめですね。
▼どうして宗教と言われているのか気になるあなたはこちら


今後の人生をあなたらしく生きたい
シーライクスに入会して後悔しない人の特徴2つ目は「今後の人生をあなたらしく生きたい」です。
というのも、シーライクスでは、様々な職種のコースが用意されているので、「あなたが本当に好きになれるスキル」に出会えますし、コーチングでどのような人生を歩みたいのかを考えられるからですね。
例えば、元々はWebデザイナーを目指していたけど、Webライティングのコースを受けたらものすごく楽しくて、Webライターになった受講生もいます。



「自分らしく生きたいけど何が好きかわからない」、「もっと自分らしく働きたい!」というあなたは、シーライクスを検討してみてくださいね!
理想のキャリアを手に入れたい
シーライクスに入会して後悔しない人の特徴3つ目は「理想のキャリアを手に入れたい」です。
シーライクスは、「キャリアチェンジして転職したい」、「副業するためのスキルがほしい」、「フリーランスになって自由に働きたい」など、様々なキャリアに合わせたサポートが用意されています。
なので、あなたの思い描く理想のキャリアに近づきやすくなりますし、同じような目標を持つ仲間にも出会うことができますね。



「在宅勤務したい」というあなたには、副業やフリーランスがおすすめです!
フリーランスに興味があるあなたは、以下の記事も参考にしてみてください


シーライクスで後悔や失敗をしないための3つのポイント!


せっかくシーライクスに入会するなら、後悔や失敗なんてしたくないですよね。
そんなあなたのために3つのポイントをお伝えしていきますね!
- 無理のないスケジュールを立てる
- お気に入りのコーチング講師を見つける
- 目標を達成するまでは諦めない



順番に説明していきます!
無理のないスケジュールを立てる
シーライクスで後悔や失敗をしないための1つ目のポイントは「無理のないスケジュールを立てる」です。
学習が続かない人にありがちな失敗が「最初だけ頑張っている」ですね。
最初は誰でもやる気があるので、使えるだけの時間を使って頑張ったりします。
でも、やる気がなくなった3日後にはもう、いつも通りスマホをいじる生活に戻っている訳です。



ここで意識して欲しいのが「2週間継続できたら習慣化する」ということになります。
習慣化すると、やっていない方が気持ち悪く感じるので「気づいたらパソコンを開いて、シーライクスの動画観てた!」みたいになってきますよ。
ですので、習慣化するために「2週間続けられるスケジュール」を作って実践してみてくださいね。
お気に入りのコーチング講師を見つける
シーライクスで後悔や失敗をしないための2つ目のポイントは「お気に入りのコーチング講師を見つける」です。
シーライクスのコーチング制度に関しては、こちらの記事でも書いているので、詳細はこちらを読んでみてくださいね


シーライクスのコーチング制度は、自分で好きなコーチを選んで申し込みすることが出来ます。
最初は興味のあるコーチを選んでみて、何人か受けてみたら「お気に入りのコーチ」でコーチングを申し込むようにすると良いですね!



顔を覚えてもらえると話しやすくなりますし、成長しているかもわかりやすいので、おすすめですよ。
目標を達成するまでは諦めない
シーライクスで後悔や失敗をしないための3つ目のポイントは「目標を達成するまでは諦めない」ですね。
シーライクスで学習を始めてみると、思ったよりも進捗が遅かったり、理解できないこともたくさん出てくるはずです。



でも、せっかくシーライクスには素敵な環境がたくさんあるので、簡単に諦めないでください。
わからないことがあったら、「もくもく会」に参加して質問したり、SNSでの質問で助けてくれる仲間もいるはずですよ。
わからないことがあったら質問しやすいように、日頃からコミュニティに参加しておくと良いですね!
もくもく会についてもっと詳しく知りたいあなたはこちら


シーライクスが意味ないと感じてしまう6つの理由


冒頭でもお伝えした通り、「シーライクスが意味ない」ということは一切ありません。



シーライクスで学習することによって、IT系のスキルを身につけ、キャリアチェンジや年収アップにつなげることができますよ。
一方で、「シーライクスが意味ない」と感じる人たちが、少なからずいるのも事実です。
ではなぜ、「シーライクスが意味ない」と感じてしまうのか?
その理由には、次の6つがあります。
- 入会しただけで、学習が進められていない
- 講座を受けるだけで満足してしまっている
- すぐに諦めてしまった
- すでにWeb業界で働いたことがある
- お仕事に挑戦していない
- ゴールを決めていない
順番に説明していきますね!
シーライクスに入会しただけで、学習が進められていない
シーライクスが意味ないと感じてしまう理由1つ目は、「入会しただけで、学習が進められていない」ですね。
「よーし、シーライクスで頑張るぞ!」とシーライクスに入会した次の日には、いつも通り大好きなドラマを優雅に観ている…。
1ヶ月経っても、進捗は0….。
これでは、入会した意味は全くありませんよね。



なので、このような状況にならないためには、毎日15分からでも、継続して学習することをおすすめします!
シーライクスの講座を受けるだけで満足してしまっている
シーライクスが意味ないと感じてしまう理由2つ目は、「講座を受けるだけで満足してしまっている」です。
これは、結構多くの人がやりがちな失敗ですね。
いわゆる「ノウハウコレクター」というものです。
知識だけ得て満足してしまい、「実際に自分ではできない」や「収益化できてない」なんて悲しい状況が起きてしまっているわけですね。



なので、講座は観るだけで満足せず、とにかく手を動かして自分でやってみましょう!
すぐに諦めてしまった
シーライクスが意味ないと感じてしまう理由3つ目は、「すぐに諦めてしまった」ですね。
当たり前ですが、1日や2日で収益化できるなら、誰も苦労なんてしないんですよね。



みんな楽して稼げるようになりたいし、みんなたくさんお金を稼ぎたいわけです。
ちょっと上手くいかないことがあって、「すぐに諦めてしまった」人は、「シーライクスは意味がなかった」と思ってしまうようですね。
なので、結果が出るまで、学習を続けることを大切にしてください
すでにWeb業界で働いたことがある
シーライクスが意味ないと感じてしまう理由4つ目は、「すでにWeb業界で働いたことがある」です。
というのも、シーライクスは、Web業界未経験者向けのスクールなので、既にバリバリ働いている人には向いていないスクールだからですね。
ただ、WebライターやWebデザイナーなど、複数の職業スキルを学ぶことができるので、同じWeb系でも参考になる部分はあるかもしれません。



コースの内容は、こちらで確認できるので、後で後悔しないようにチェックしてくださいね!


お仕事に挑戦していない
シーライクスが意味ないと感じてしまう理由5つ目は、「お仕事に挑戦していない」です。
学習しても、結局お仕事に挑戦しなかった場合は、意味がないと感じてしまいますよね。



最初は、なかなかお仕事を獲得するのも大変かもしれませんが、シーライクスだと内部でお仕事に挑戦する機会もあります。
良かったら、活用してみてくださいね
シーライクスでの練習案件はこちら


シーライクスでのお仕事チャレンジはこちら


ゴールを決めていない
シーライクスが意味ないと感じてしまう理由6つ目は、「ゴールを決めていない」ですね。
というのも、ただなんとなくシーライクスに入って、「キャリアチェンジしようかな」くらいだと、ダラダラ学習する羽目になってしまうからです。



最初は、やりたいことがなくても構いませんが、「いつまでに」「どうするか」という目標を決めて、そこに向かって学習することがおすすめですよ!
シーライクスが意味ないというのは嘘!シーライクスを最大限活用する5つのポイント!


「シーライクスが意味ない」というのは嘘だということをお伝えしてきましたね。
そして、せっかくお金を払ってシーライクスで学習するなら、損をしたくないですよね。
損をしないために、意識してほしいことが5つあります。
- コーチング制度などのサポートを積極的に利用する
- 学習する目的と学習期間、行動日程を明確化する
- 無料体験レッスンに参加!事前に質問などを準備しておく
- 自分で復習したり、アウトプットする時間を作る
- シーライクス受講生とコミュニケーションをとる



こちらも順番に説明していきますね!
シーライクスのコーチング制度などのサポートを積極的に利用する
シーライクスを最大限活用するポイント1つ目が「シーライクスのコーチング制度などのサポートを積極的に利用する」です。



「シーライクスのコーチング制度などのサポートを積極的に利用する」と何が良いの?
それは、モチベーションが維持できるので「継続的な学習を続けられる」からですよ!
シーライクスが意味ないと感じてしまう理由に「すぐに諦めてしまった」というものがありましたよね。
すぐに諦めてしまう人の特徴としては、1人で頑張ってしまっていることが多いです。
1人だと、「モチベーションが下がった時はサボる」し、「わからないことがあっても解決できない」という問題が起こります。
ですので、コーチング制度を月に1度は利用して、モチベーションを維持するのがおすすめですよ。



IT系職種には、「継続的に学ぶ習慣」というのが必要不可欠なので、絶対に参加するべきですね!
ちなみにコーチング制度の詳細は、こちらの記事でも解説しています。


興味があるあなたは、参考にしてみてくださいね
シーライクスで学習する目的と学習期間や行動日程を明確化する
シーライクスを最大限活用するポイント2つ目が「シーライクスで学習する目的と学習期間や行動日程を明確化する」です。
あなたは「シーライクスに入って、どうなりたいのか?」をきちんと説明することができるでしょうか?
・今の仕事をさっさと辞めて、転職したい!
という人は、まずは「どんな職種につきたいのか」「いつまでに転職したいのか」をはっきりさせましょうね。



この2つを決めることができれば、どの講座をどれくらいのスピードで学んでいけば良いかがはっきりしますよ。
ちなみに、「何をやりたいのかがわからない」けど、時間は結構あるよ!というあなたはとりあえず全講座受けてみてから決めるのも全然ありです。
実際に、シーライクスの受講生さんでもやりたいことがわからないから「全部受けてみました!」という人もいましたよ。
その場合でも、「いつまでに職種を決めるか」ははっきりさせておくと良いですね。
ダラダラ日付が過ぎてしまうのは、もったいないので!
シーライクスの無料体験レッスンに参加!事前に質問などを準備しておく
シーライクスを最大限活用するポイント3つ目が「シーライクスの無料体験レッスンに参加する」です。
シーライクスには、無料体験レッスンがあるのを知っていましたか?



お得なキャンペーンがあるので、シーライクスの無料体験レッスンに参加しないのはもったいないですよ。
お得なキャンペーンと料金の説明は、以下の記事に書いています。


良かったら読んでみてくださいね
ちなみに、無料体験レッスンではカウンセリングの時間が1時間ほどあります。
なので、事前に質問などを準備しておくのがおすすめですね!
- どんな人がシーライクスにはいるの?
- 講座の詳細を教えてほしい
- 困ったことがあったら、質問できるの?
などなど、あなたの疑問や不安を事前にまとめておくと良いですよ。
お得な時間であなたの悩みをすべて解決してしまいましょうね!
私も無料体験レッスンに参加してみたので、良かったら参考にしてください


自分で復習したり、アウトプットする時間を作る
シーライクスを最大限活用するポイント4つ目が「自分で復習したり、アウトプットする時間を作る」です。
というのも、シーライクスのコースを受講するだけでは、スキルとして身につかないからですね。
もし、スケジュールを作成するときに、コース受講だけでスケジュール作成をしてしまうと、復習する時間やアウトプットして練習する時間がなくなってしまうので、アウトプットの時間を別で確保しておくのがおすすめです!



何度もコース内容をアウトプットすることで、あなたのスキルになっていくので、できるようになるまで復習してみてくださいね。
シーライクス受講生とコミュニケーションをとる
シーライクスを最大限活用するポイント5つ目が「シーライクス受講生とコミュニケーションをとる」です。
シーライクスでは、オンラインだとSNSやSlackで他の受講生と交流できたり、イベントやコーチングなどでも講師や受講生とコミュニケーションをとることができますね。
どうしても1人だと、辛い気持ちになって挫折しやすくなりますし、何より協力しあえる仲間を作っておくと、あなたのモチベーションがアップします。



なので、できるだけ多く、シーライクス受講生とコミュニケーションをとり、横のつながりを作っておくことがおすすめです!
シーライクスが意味ないというのは嘘!身に付く3つのこと
シーライクスが意味ないというのは嘘で、入会するといくつか身につくことがあります。



それが、以下の3つなので、順番にご説明していきますね!
- 学習習慣が身に付く
- お金を稼ぐスキルが身に付く
- 前向きに考える習慣が身に付く
学習習慣
シーライクスで身につくこと1つ目は「学習習慣」です。
今まで全く学習習慣がなかった人でも、毎日15-30分の学習時間を確保できるようになったり、もくもく会(勉強会)に参加することで、長時間集中して学習できるようになった受講生などがいますね。
▼もくもく会(勉強会)の内容が気になるあなたはこちら





学習習慣が身に付くと、これからも新しいスキルが身につきやすくなりますし、自信に繋がりますよね!
お金を稼ぐスキル
シーライクスで身につくこと2つ目は「お金を稼ぐスキル」です。
シーライクスは、WebデザインやWebライティングなど、お金を稼ぐことのできるスキルが身に付きますし、お仕事の始め方なども学習できるスクールですね。
そして、お金を稼ぐスキルを身につけると、以下のようになります。
- 自分で稼ぐ力が身につき、自信がつく!
- 自分で稼ぐ力が身につくので、将来の不安がなくなる!
- 自分で稼ぐ力が身につくので、嫌な職場を辞めることができる!



また、初めての副業でも安心して取り組めますし、わからないことは周りに相談できるのも大きなメリットです!
前向きに考える習慣
シーライクスで身につくこと3つ目は「前向きに考える習慣」です。
というのも、シーライクスでは「ポジティブな言葉」を使用するように推奨しているからですね。
宗教と思われてしまうほど、「本気でキャリアチェンジしたい」という熱い思いを持った受講生が多いので、ポジティブな言葉や前向きな考え方で溢れています。
▼宗教ではありませんが、宗教と言われている理由が気になるあなたはこちら





前向きに考える習慣が身に付くと、新しい挑戦が上手くいきやすくなるのがメリットです!
シーライクスで後悔しないためのコース選び


シーライクスで後悔しないためには、「コース選び」も大切ですよね。
シーライクスでは、45種類以上のコースが存在していますが、おおまかに「Webデザイン」、「Webマーケティング」、「動画編集」などのくくりがあります。



まずは、あなたの興味があるものを見つけて、まとめて受講して見ることがおすすめですよ!
コースの内容はこちらからみてください


シーライクスで本気の転職を目指すなら「マルシー」!
シーライクスを受講した上で、さらに上のコースも存在しています。
そのコースが、マルチクリエイターコース、通称「マルシー」です。
マルシーは、少数かつアウトプット中心の特別コースなので、通常よりも効果が出やすいのが特徴ですね。
誰よりも本気でWebデザイナーとして活躍したいあなたは、後悔する前に検討してみてくださいね!


シーライクスで後悔しないために運営会社をチェックしよう!
シーライクスで後悔しないためには、どんな会社が運営しているスクールなのかは、知っておきたいですよね。
「SHE株式会社」を運営している代表の福田さんは、非常に魅力的な方です。
良かったらこちらもチェックしてみてくださいね


シーライクスで後悔しないために評判・口コミをチェック!
シーライクスで後悔しないためには、評判や口コミを確認することも大切ですよね。
もちろん、全てが良い口コミとは限りませんので、実際にはあなた自身が体験して判断することがおすすめですよ!



そして、私も評判を調べてみましたが、「ポジティブな口コミ」が多いのが特徴的でした。
評判や口コミに関しては、こちらの記事でまとめているので、参考になると嬉しいです


シーライクス入会前に準備しておきたいコト3つ!


シーライクスで後悔しないために、入会前に「これだけは準備しておくべき」というものが3つ存在します。



それが、以下なので順番に紹介していきますね!
- パソコンやインターネット環境を準備する
- ある程度コースや料金を調べておく
- 無料体験レッスンで質問したい内容を考えておく
パソコンやインターネット環境
シーライクス入会前に準備しておきたいこと1つ目が、「パソコンやインターネット環境」です。
シーライクス入会前は、スマホで体験レッスンに参加もできますが、後々使用することになるので、あらかじめ購入するPCやインターネット環境を考えておくのがおすすめですね。
PC購入に迷っているあなたは、こちらを参考にしてください


ある程度コースや料金を調べておく
シーライクス入会前に準備しておきたいこと2つ目が、「ある程度コースや料金を調べておく」です。
入会してから、「思っていたよりも費用がかかってしまって辛い..。」とならないためには、料金プランやその他かかる費用は把握しておきましょう。
また、受講したいコースに関しては、入会してから決めても問題ありませんが、優先順位などを決めておくのがおすすめです。
というのも、45種類以上のコースの種類が存在するので、どれも中途半端で終わるのは避けたいからですね。
改めて、こちらを確認してみてください
無料体験レッスンで質問したい内容を考えておく
シーライクス入会前に準備しておきたいこと3つ目が、「無料体験レッスンで質問したい内容を考えておく」です。
シーライクスでは、無料体験レッスンを行なっていて、その中には、直接受講生に質問できるコーナーもあります。
例えば、「実際Webデザイナーとして活躍できていますか?」、「どれくらいの期間でポートフォリオが作成できましたか?」など、気軽に気になることが質問できますよ。
せっかくなら、たくさんの質問や悩みを無料で解消してしまいましょう!



もちろん、無理な勧誘もなかったので、安心して参加してみてくださいね。
私も無料体験レッスンに参加してみたので、良かったら参考にしてください


シーライクスで後悔や失敗をしないためのQ&A!


シーライクス(SHElikes)で後悔や失敗しないためのポイントなどをお伝えしてきましたが、「まだまだ聞きたいことがある!」というあなたもいますよね。



今回は、シーライクスに関してよくある質問にお答えしていくので、良かったらあなたの参考にしてください!
料金を少しでもお得にする方法



料金を少しでもお得にする方法はありますか?
>はい、あります。
詳しくは、以下の記事に記載していますが、「無料体験レッスンでキャンペーンを利用する」ことや「Adobe商品を安く購入する方法」などをご紹介しているので、活用してみてくださいね
講座内容について



今まで接客業でしたが、講座内容についていけますか?
>はい、問題ありません。
シーライクスでは、「IT未経験者」を対象としているスクールなので、基本的な内容からしっかり学習することができますよ。
「EXCELの使い方を学べるコース」や「お仕事を始めるためにはどうしたら良いかわかるコース」などもあるので、安心して取り組みましょう!
学習を継続するためには?



学習を継続するためには、どうしたら良いですか?
>まずは、毎日15-30分の学習時間を確保するのがおすすめです。
「昼休憩の時間」や「夜寝る前」の時間など、決めておくと習慣化はしやすいですね。
ちなみに私は、仕事が始まる前の30分は、学習時間にしています!
1人で学習できない場合は、シーライクスのもくもく会を利用しましょう
シーライクスのもくもく会とは?4つの種類と3つの注意点を解説!
他のスクールと比較



他のスクールと比較して、良い点悪い点を教えてください!
>
「他のスクールと比較した」シーライクスのメリットは、以下になります。- サブスク型なので、好きなタイミングで辞めることができる。
- 追加料金なしで、コーチングやもくもく会などのお得なサポートがついてくる。
- 好きなコースが受け放題なので、複数スキルが身に付く。
>
「他のスクールと比較した」シーライクスのデメリットは、以下になります。- 入会金でまとまった費用が発生する。
- 未経験者向きなので、すでに活躍している人には物足りない内容である。
- 確実に「転職が成功する」などの保証はない。
ちなみに、転職保証のようなものはありませんが、サポート制度はいくつか存在しています。
転職に興味があるあなたは、こちらの記事も参考にしてくださいね


毎日どれくらい学習が必要か



毎日どれくらい学習すれば良いでしょうか?
>目標によって、異なります。
以下の記事に、それぞれの学習期間目安を記載しているので、参考にしてください。
いつまでに学習を完了させたいのかを決めて、逆算してみてくださいね
シーライクスで炎上があったのは本当?



シーライクスで炎上があったのは本当でしょうか?
>はい。炎上事件があったのは本当ですね。
ただ、2019-2020年の事件で、もうすでに解決済みですので、安心して大丈夫です。
ちなみに、「どんな炎上があったのか」気になるあなたは、以下の記事にまとめているので、良かったら参考にしてくださいね


シーライクスに通う受講生はどのような人が多い?



シーライクスに通う受講生はどのような人が多いでしょうか?
>シーライクスに入会する受講生は、20−30代で未経験からスキルを身に付けたい女性が多いです。
もちろん、大学生や40代以降の方でも挑戦している人はいるので、年齢は関係ありません。
必要なのは、挑戦してみる「ちょっとした勇気」だけですよ!
良かったら、こちらも参考にしてください




シーライクスに通って、活躍できる人はどんな人?



シーライクスに通って、活躍できる人はどんな人でしょうか?
>シーライクスに入ってから、活躍できる人の特徴としては「目標がある人」、「自分から積極的に行動する人」などが挙げられます。
挫折しないためのポイントは、以下の記事にまとめているので読んでみてください


副業でシーライクスに通う意味はある?



少し副業したい程度なのですが、シーライクスに通う意味はありますか?
>はい、副業でお仕事をするために頑張っている受講生もたくさんいます。
ただし、シーライクスに入れば、勝手に稼げるわけではないので、注意が必要です。
副業に関する内容や、稼げるようになるためのコツに関しては、以下の記事で解説しているので、良かったら読んでみてくださいね


シーライクスの無料体験レッスンは、入会意思がなくても参加して大丈夫?



シーライクスの無料体験レッスンは、入会意思がなくても参加して大丈夫でしょうか?
>はい。参加して大丈夫です。
無料体験レッスンは、スマホやタブレットからでも参加できますし、無理な勧誘などもなかったので、安心して参加してみてくださいね。
ちなみに、シーライクス受講生にその場で質問できる時間もあるので、「質問したいこと」は事前に考えておくのがおすすめです
まとめ


シーライクス(SHElikes)が「意味ない」というのは嘘ですし、後悔や失敗をしないための方法をお伝えしました。



何かに挑戦する時って、「本当に自分にできるかな?」、「損しないかな?」などとたくさん不安がつきまといますよね。
私も、PCもまともに使えないのに、IT業界に挑戦したので、不安でいっぱいでした(笑)
そして、職業柄、今でもたくさん挑戦する機会がありますが、私の考えはいつもシンプルです。
「助けてくれる人がいればなんとかなる」
というのも、「わからないことを質問できる環境」があって、「あなたが夢を叶えるための行動」さえできれば、ほとんどのことはなんとかなります!
それよりも、行動せずに後悔する方がよっぽど損ですよね。
- あの時、シーライクスに入っておけば良かった
- あの時、シーライクスできちんと学んでおけば良かった
- 早くスキルを身につけていたら、転職できたのに….
- スキルを身につけていたら、今の嫌な人間関係から解放されたのに…
上記のように後悔しないために、まずは無料でシーライクスを体験するのがおすすめです。



私も参加してみましたが、シーライクス受講生と「リアル」な会話ができたのが良かったですね。
シーライクスの体験に参加してみた!【IT業界経験者の正直レビュー】
ぜひ、無料体験レッスンに参加して、たくさん質問してみてください