
シーライクス(SHElikes)でWebデザイナーになれる?



シーライクスのWebデザインは、自分でもできる?



シーライクス受講生でWebデザイナーになった人を知りたい!
などなど、シーライクスやWebデザイナーに対して気になる疑問があるあなたもいますよね。
この記事では、あなたのシーライクスとWebデザイナーに関する疑問や悩みを解消していきます!
ちなみに、シーライクスでは無料体験レッスンを実施しています。
無料体験レッスンに参加すると、シーライクス受講生と直接お話しすることができるので、わからないことを何でも質問することができますね。



無理な勧誘もなく、豪華景品が当たるチャンスなので、良かったら参加してみてください!
▼シーライクスの無料体験レッスンが気になるあなたはこちら


シーライクス(SHElikes)とは?
シーライクス(SHElikes)について、あまり詳しく知らないあなたは、こちらの記事も読んでみてくださいね!


シーライクスがどんなスクールかわかる内容になっています
シーライクスでWebデザイナーになれる?おすすめの理由3つ


結論、シーライクスでWebデザイナーになることは可能ですし、かなりおすすめです!



理由としては、以下の3つなので、順番にご紹介していきますね。
- 実際にシーライクスでWebデザイナーなった人はたくさんいるから
- Webデザインコースは人気コースであり、シーライクスもコースに力を入れているから
- 本気でWebデザイナー就職を考えている場合、さらに上のコースもあるから
シーライクスでWebデザイナーになった人はたくさんいる!
シーライクスでWebデザイナーになれる1つ目の理由は、「実際にシーライクスでWebデザイナーなった人はたくさんいるから」です。



ここでは、2名の方をご紹介していきますね!
未経験からWebデザイナーに!受講料の3.5倍を回収!
シーライクスでWebデザイナーなった1人目は「未経験からWebデザイナーになって、受講料の3.5倍を回収した方」です。
この方は、営業やマーケターが専門でしたが、ずっとWebデザイナーになりたい気持ちがあったようですね。
その後、2年間の専業主婦期間を経て、シーライクスに入会をしました。
シーライクスで学習をして、シーライクス内のお仕事チャレンジなどをした結果、お仕事紹介の内容だけで「受講料の3.5倍の収入」を得ることに成功しています!
現在もフリーランスのWebデザイナーとして活躍されていますよ。



シーライクスのお仕事チャレンジもかなり魅力的です!


ぜひ、こちらの詳細も読んでみてくださいね
半年で入会金を回収!フリーランスのWebデザイナーに!
シーライクスでWebデザイナーなった2人目は「半年で入会金を回収し、フリーランスのWebデザイナーになった方」です。
この方は元々中学校の教師をされていたので、週5日のお仕事に加えて、休日は部活動のお仕事もされていました。
未経験から5ヶ月ほどシーライクスで学習やお仕事チャレンジに挑戦し、6ヶ月目にSNS経由でサイト制作を2件受注し、入会金を回収することに成功していますね!



今は、好きな時間に好きな場所で働く、フリーランスのWebデザイナーとして活躍しています!
SHElikesのWebデザインコースは超人気!多彩な14種類のコースでシーライクスも再注力!
シーライクスでWebデザイナーになれる2つ目の理由は、「Webデザインコースは人気コースであり、シーライクスもコースに力を入れているから」です。
シーライクスのWebデザインに関するコースは、驚くことに「14種類」もあります。



デザインの基礎から、デザインで使用するツールの使い方まで幅広く学べる内容ですね!
コースの詳細に関しては、こちらの記事にまとめています。


ぜひ、読んでみてくださいね
本気でWebデザイナー就職を考えている場合、さらに上のコースもある!
シーライクスでWebデザイナーになれる3つ目の理由は、「本気でWebデザイナー就職を考えている場合、さらに上のコースもあるから」です。
シーライクスの料金に加え、さらに費用がかかってきますが「マルチクリエイターコース」というコースが存在します。
このコースは、未経験からキャリアチェンジを目指すための短期集中型の特別コースになりますよ!



詳細に関しては、こちらの記事にまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね!


【シーライクス】Webデザイナーがおすすめな人の特徴3つ!


シーライクスでは、「Webデザイン」だけでなく、「Webマーケティング」、「Webライティング」など複数のコースを学習することができます。
複数コースについて、知らなかったあなたは先にこちらを読んでくださいね





たくさんの職種が選択できる中、Webデザイナーがおすすめの人の特徴をご紹介していきます。
- デザインがとにかく好きな人
- 技術に興味があり、職人気質な人
- 新しいものが好きな人
上記3つの特徴を順番にご説明していきますね!
デザインがとにかく好きなあなた
Webデザイナーがおすすめの人の特徴1つ目は、「デザインがとにかく好きなあなた」です。
「デザイン作成がとにかく好き」なあなたや色彩感覚に優れているあなたは、Webデザイナーを目指すのがおすすめですね。
というのも、活躍しているWebデザイナーは、デザイン作成を楽しんでやっていることがほとんどだからです。



中でも、細部のデザインにこだわりことができたり、デザインに関する向上心があるあなたは向いています。
技術に興味があり、職人気質なあなた
Webデザイナーがおすすめの人の特徴2つ目は、「技術に興味があり、職人気質なあなた」です。
Webデザイナーがデザインを作成していくためには、多くのツールを使用していったり、コーディングの技術を習得していく必要があります。



そのため、良いデザインを作成するために「コツコツ努力できる」、「細部までこだわる」などの職人気質があるあなたは、Webデザイナーがおすすめですよ。
新しいものが好きなあなた
Webデザイナーがおすすめの人の特徴3つ目は、「新しいものが好きなあなた」です。
例えば、新しいデザインが出てきたら、すぐにどんなデザインなのかを調査したり、技術の最先端に興味があるような場合は、Webデザイナーに向いています。
というのも、Web業界は常に変化しているので、積極的に「新しいもの」を取り入れていかないと、あっという間に取り残されてしまうからですね。



Webデザイナーにとって、好奇心は強みになります!
▼Webデザイナーの向き不向きをもっと詳しく知りたいあなたはこちら


シーライクスでWebデザイナーとして活躍するためのポイント3つ!
シーライクスでWebデザイナーとして活躍するためのポイントはいくつか存在します。



それが、以下の3つなので、順番に説明していきますね!
- もくもく会を利用する
- コーチングを利用する
- 挫折するポイントを理解しておく
もくもく会を利用する
シーライクスでWebデザイナーとして活躍するためのポイント1つ目は「もくもく会を利用する」です。
もくもく会というのは、先生つきのオンライン自習室のようなものですが、あらかじめ予約して参加するので、学習時間を強制的に確保することができますね。
また、その場で分からないことは質問できるので、ストレスなく学習を進めることができます。



もくもく会の種類と注意点に関しては、以下の記事にまとめているので、興味があるあなたは参考にしてください!


コーチングを利用する
シーライクスでWebデザイナーとして活躍するためのポイント2つ目は「コーチングを利用する」です。
コーチングというのは、あなたの目標実現の助けとなり、モチベーションを高めてくれる制度ですね。
シーライクスでは、月に1回、追加料金なしで受講することができます。



月に1回受けるか受けないかで、モチベーションが全く違うので、ぜひ利用してみてください!
▼コーチングをもっと詳しく知りたいあなたはこちら


挫折するポイントを理解しておく
シーライクスでWebデザイナーとして活躍するためのポイント3つ目は「挫折するポイントを理解しておく」です。
というのも、あらかじめシーライクス受講生が挫折してしまったきっかけを知っておくことで、事前に対処することができるからですね。
なので、以下の記事をしっかり読んで、あなたも挫折しないように対策することがおすすめです


まとめ


シーライクス(SHElikes)でWebデザイナーになって活躍されている方は、たくさんいらっしゃることがわかりましたね。
シーライクスには、Webデザインに特化したコースもたくさんありますし、「ビジネスの進め方」だったり「フリーランスの活動方法」など、これからお仕事をしていく上で知っておきたいことも学習することができます。
そして、Webデザイナーになるためには、「Webデザインのスキル習得」はもちろん大切ですが、お仕事案件をもらったり、継続して受注できるようにするのも大切ですよ。



また、シーライクス内ではお仕事チャレンジができたり、Webデザイナー同士でも案件の共有などができるのが魅力的ですね。
- シーライクスで早くWebデザインを学習したい!
- シーライクスの受講生と会話してみたい!
- シーライクスの実際の環境を知りたい!
上記に当てはまるあなたは、ぜひ無料体験レッスンに参加してみてくださいね。



私も参加してみましたが、無理な勧誘はなかったので、安心して参加できますよ!
私がシーライクスの無料体験レッスンに参加した内容はこちら

