
Webデザイナーは絵が下手でもなれるの?



Webデザイナーは、絵が描けないと不利?



Webデザイナーにはイラストの技術が必要?
などなど、これからWebデザイナーになりたくても、絵を描くことに苦手意識があると不安に思いますよね。
今回は、Webデザイナーは絵が下手でも大丈夫な理由をお伝えし、あなたの悩みを解消していきます!
Webデザイナーは絵が下手でもなれる?大丈夫な3つの理由!


結論、Webデザイナーは絵が下手でもなることができる職業ですね。
- イラストが描けると有利ではあるが、必須スキルではない
- コーディングやコミュニケーション能力の方が重要だから
- Webデザインには型や基本があるから



その理由は、上記3つなので、順番にご説明していきます!
イラストが描けると有利ではあるが、必須スキルではない
Webデザイナーに絵が下手でもなれる1つ目の理由は、「イラストが描けると有利ではあるが、必須スキルではない」からです。
というのも、Webサイトのデザインを作成するとき、0から絵を描いてデザインすることはほとんどないからですね。



むしろ、フリー素材や写真などをアレンジしたり、コーディングしたりしてデザインしていくことが多いです。
なので、絵が描けなくても問題ありませんし、「デザインの基礎」をしっかり押さえていけば、あなたも素敵なデザインが作れるようになりますよ!
ちなみに、「Webデザイナーの具体的なお仕事がわかっていない!」というあなたは、以下の記事を読んで、Webデザイナーの知識を深めてくださいね


絵を描かなくてもお仕事ができる理由がわかると思います!
コーディングやコミュニケーション能力の方が重要だから
Webデザイナーに絵が下手でもなれる2つ目の理由は、「コーディングやコミュニケーション能力の方が重要だから」です。



もちろん、絵が上手というだけでオリジナルのイラストやデザインが作成できるので、有利にはなりますね。
ただ、オリジナルのイラストを作成するデザイン案件は少ないので、それよりも継続的にお仕事をもらえる能力の方が大切ですよ。
例えば、多くの人が挫折しやすい「コーディング」がしっかりできたり、お客様の要望通りのデザインを作成できる「コミュニケーション能力」などですね。
ちなみに、コーディングに不安があるあなたは、こちらの記事も参考にしてください


Webデザインには型や基本があるから
Webデザイナーに絵が下手でもなれる3つ目の理由は、「Webデザインには型や基本があるから」です。
Webデザイナーは、決して個人の勘やアイデアでお仕事をしているわけではなく、「基本の型」を使用してデザインしていきます。
なので、絵があまり上手くなくても、しっかり基本を学習してデザインスキルが身につけば、活躍できるWebデザイナーを目指すことができますよ
絵が下手でもWebデザイナーになる3つの方法!


絵が下手でもWebデザイナーになる方法は、以下の3つです。
- Webデザインとして必要な正しい知識を身につける
- ツールやコーディングをマスターし、Webサイト作成を可能にする
- 他のWebデザイナーと差別化する



順番に説明していきますね!
Webデザインとして必要な正しい知識を身につける
絵が下手でもWebデザイナーになる1つ目の方法は、「Webデザインとして必要な正しい知識を身につける」です。
Webデザイナーになるためには、最低限デザインの基本「強弱(対比)、反復、整列、近接」を押さえておく必要がありますね。
自分の中のオシャレな感じやオリジナル性よりも、基本的な型を守った「伝わりやすさ」、「わかりやすさ」の方が大切なので、独学でデザインの学習をする時には、「間違った方向」に進まないように注意しましょう!
ちなみに、必要なスキル一覧は、以下の記事にまとめているので、良かったら参考にしてください


ツールやコーディングをマスターし、Webサイト作成を可能にする
絵が下手でもWebデザイナーになる2つ目の方法は、「ツールやコーディングをマスターし、Webサイト作成を可能にする」です。



Webデザイナーになるためには、「1人でWebサイト作成ができる」状態にもっていくのが良いですね。
Webサイトを作成するためには、「デザインの知識」を学ぶだけでなく、デザインに使用する「Photoshop」などのツールが使いこなせたり、HTMLやCSSのコーディングをできるようにする必要がありますよ。
Photoshopやコーディングに関する記事は、以下を参考にしてくださいね
Photoshopが気になるあなたはこちら


コーディングが気になるあなたはこちら


他のWebデザイナーと差別化する
絵が下手でもWebデザイナーになる3つ目の方法は、「他のWebデザイナーと差別化する」です。
というのも、「絵が下手」という弱みがあるのであれば、他に「差別化できる強み」を作って、カバーしていくことが可能だからですね。



他のライバルと差別化するために、おすすめの学習は以下になります。
- Webマーケティングの学習
- UI、UXの学習
- ワードプレスの学習
「Webマーケティング」を学習すると、より顧客目線でのデザイン作成ができるようになりますし、UI、UXを学習すると、UIデザイナー、UXデザイナー、Webディレクターなど将来性が高い職業にも近づくことができます!
ちなみに、差別化の詳細内容は、以下にまとめているので読んでみてくださいね
Webマーケティングに興味があるあなたはこちら


UI、UXに興味があるあなたはこちら


ワードプレスに興味があるあなたはこちら


おすすめはWebデザインスクールに通うこと!


絵が下手でもWebデザイナーになる方法を3つお伝えしてきましたが、圧倒的なおすすめは、「Webデザインスクールに通うこと」です。
というのも、独学だと「自分では正しいと思っているデザインでも”プロから見たら正しくないデザイン”」で進めてしまう可能性があるからですね。
例えば、せっかく勉強したのに、間違った方向に進んでいたら嫌じゃないですか….。
また、独学でWebサイトの作成ってかなりハードルが高いですよね。



なので、コーディングで挫折する前に、プロに教えてもらった方が気が楽になります!
ちなみに、私のおすすめするWebデザインスクールは「シーライクス(Shelikes)」です。
Webサイトを作成するための内容がぎっしり詰め込まれていますし、わからないことはその場で質問できる勉強会のようなものもあります。
興味のあるあなたは、シーライクスの内容をまとめているので、以下の記事も読んでみてくださいね
シーライクスのサポートシステムはこちら


シーライクスのコース内容を知りたいあなたはこちら


【Webデザイナー】絵が下手でも学習すべき内容2つ


Webデザイナーは絵が下手でも問題ありませんが、学習するべきポイントがいくつか存在します。



それが以下の2つなので、順番にご説明していきますね!
- HTML・CSS
- カラー学習
HTML・CSS
Webデザイナーが絵が下手でも学習すべき内容1つ目は「HTML・CSS」です。
Webデザイナーになるためには、コーディングスキルが必要だということをお伝えしましたが、最低でもHTML・CSSは習得しておくことがおすすめですね。
というのも、Webサイトにどのように表示されるか理解できたり、動きのないデザイン作成はできるようになるからです。



また、コーディングになれるまでは、以下の記事でコピペを利用して練習してみると、学習が捗るはずですよ!


良かったら利用してみてくださいね
カラー学習
Webデザイナーが絵が下手でも学習すべき内容2つ目は「カラー学習」です。
なぜなら、絵が上手くなるのは難しいかもしれませんが、配色などのカラー学習は、勉強すれば身につくものだからですね。



デザイナーにとって、色彩感覚は重要ポイントなので、必ず学習するようにしましょう!
配色本のおすすめや、フォントカラーの設定方法は、以下の記事にまとめているので、一緒に学習してみるのがおすすめです




絵が下手で悩んでいるデザイナーからよくある質問集!
Webデザイナーは、絵が下手でも問題ないことをお伝えしてきましたが、「まだまだ不安」というあなたもいますよね。



今回は、絵が下手で悩んでいるWebデザイナーからよくある質問をご紹介していくので、良かったらあなたの参考にしてください!
絵が下手な場合、素材はどこから持ってくれば良い?



絵が下手な場合、素材はどこから持ってくれば良いのでしょうか?
>イラストレーターの方にお願いするか、商用利用可能な素材サイトから持ってくるのがおすすめですね。
商用利用可能な素材サイトに関しては、以下の記事にまとめているので、参考にしてください!


レイアウトとデザインは何が違う?



レイアウトとデザインは何が違うのでしょうか?
>レイアウトは配置のことですが、デザインには他にも多くの要素が含まれていますね。
詳細は、以下にまとめているので読んでみてください


Adobe Frescoは使えた方が良い?



Adobe Frescoは使えた方が良いでしょうか?
>必須ではありませんが、使用できると有利にはなります。
ただ、PhotoshopやIllustratorは、Webデザイナーには必須なので必ず学習しておくようにしましょう!
ちなみに、Adobe Frescoの使い方は、以下でも解説しているので、ぜひ利用してみてくださいね


▼Illustratorをまだ使いこなせていないあなたはこちらも参考にしてください!


イラストやデザインを上達させるには?



イラストやデザインを上達させるにはどうしたら良いでしょうか?
>参考にしたいイラストやデザインを分析し、たくさんアウトプットすることがおすすめです。
というのも、知っているイラストやデザインはあなたのアイデアの一部となり、組み合わせで素敵なデザインが作成できるようになるからですね。
そして、スキルを上達させるためには、「デザイントレース」がおすすめです!
デザイントレースのポイントは、以下の記事にまとめているので、参考にしてくださいね


絵が下手なら頭が良い方が良い?



絵が下手なら頭が良い方が良いでしょうか?
>Webデザイナーにとって、頭が良いことはメリットになりますが、必須条件ではありません。
というのも、Webデザイナーは学校の勉強よりもスキルで評価されるからですね。
なので、絵が苦手なら、それをカバーする別のスキルを身につけるのがおすすめです!
ちなみに、頭が良くなくても大丈夫な理由は、以下の記事にまとめているので、良かったら参考にしてください


まとめ


Webデザイナーは絵が下手でもなることができる理由をお伝えしました。
そして、絵が苦手な分、他のスキルで差別化するのが良いですね!



また、正しい知識を学び、正しい方向でスキルを磨いていく必要があるため、圧倒的にスクールで学ぶのがおすすめですよ。
ちなみに、ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、「無料体験レッスン」を行っています。
今後、Webデザイナーを目指すために知っておきたいことも質問できますし、Webデザイナーとして活躍している受講生とも無料で会話することができます。



無理な勧誘もないので、少しでも気になったあなたは、ぜひ、シーライクスの無料体験レッスンに参加してみてくださいね!
▼私がシーライクスの無料体験レッスンに参加した内容はこちら

