ふと、「Webデザイナーのあるあるって何だろう?」と疑問に思ったり、これからWebデザイナーを目指すから「あるあるが気になる!」というあなたもいますよね。

今回は、Webデザイナーのあるあるをご紹介し、あなたの疑問を解消していきます!
Webデザイナーのあるある8選!
Webデザイナーの「あるある」を8つほどご紹介します。



順番にご紹介していきますね!
「おまかせ」で困惑する
Webデザイナーあるある1つ目は「おまかせで困惑する」です。
クライアントからデザインを受注するとき、クライアント側からのイメージが全くなく「お任せ」と言われることが思ったよりも多くて驚きますね。
本当にお任せしてくるクライアントもいますが、「ただ単に表現を言葉にできない」という場合もあるので、質問を繰り返してデザインを具体的にしていくことがおすすめです
1pxでの調整に格闘
Webデザイナーあるある2つ目は「1pxでの調整に格闘」です。
Webデザインを本格的に始めてみると、「え?こんなに細かいの?」というくらい地味な作業が多いですね。



特に、1pxでの調整に時間を費やすことも多いので、どこかで区切りをつけることも大切です!
スケジュール通りに進まない
Webデザイナーあるある3つ目は「スケジュール通りに進まない」です。
最初に作成したスケジュール通りに進むことはほとんどないので、慣れてくると全く動じなくなりますね。
納期に間に合わせるために他のメンバーとも上手く連携をとっていくことが重要です!
最近読んだデザインの本を聞かれて焦る
Webデザイナーあるある4つ目は「最近読んだデザインの本を聞かれて焦る」です。
Webデザイナになると、同僚や上司に読んだ本を聞かれて、「面接されてる?」と焦ることもありますね。



何気ない質問ではありますが、日頃から情報を取得しておくことは大切です。
日頃から読んでおきたい「デザイナーにおすすめの本」は、以下の記事にまとめているので、ぜひ読んでみてください




検索スキルが上がる
Webデザイナーあるある5つ目は「検索スキルが上がる」です。
Webデザインを作成していると、必ずわからないことが出てくるので、「まずは検索して調べる」という力が身につきますね。
特に、コーディングは調べないとわからないことも多いので、検索に慣れておくことがおすすめです!
▼Webデザイナーは「コーディングできないと駄目なの?」と疑問に思ったあなたはこちら


自分のデザインが採用されて感動する
Webデザイナーあるある6つ目は「自分のデザインが採用されて感動する」です。
デザイン案を出し合って、どのデザインで進めていくのか検討していくとき、自分のデザインが採用されると思った以上に嬉しいですね。



Webデザイナーは大変なことも多いですが、楽しいことややりがいもたくさんあるので、ゲームのようにお仕事できると良いです!
▼Webデザイナーの楽しさややりがいをもっと知りたいあなたはこちら


いつの間にか成長している
Webデザイナーあるある7つ目は「いつの間にか成長している」です。
Webデザイナーに必要な知識は多いので、「上手くいかないな」ということもたくさんありますが、毎日コツコツ学習を続けているといつの間にかできるようになっていることが多いですね。
前までは、デザイン案を考えるだけで数日かかっていたのが、1日でできるようになったり、コーディングスキルが身についていたり。



今は上手くいってなくても、練習していくうちに上達していくので、頑張っていきましょう!
▼Webデザイナーに必要なスキルはこちら


レスポンシブデザインが難しい
Webデザイナーあるある8つ目は「レスポンシブデザインが難しい」です。
レスポンシブデザインというのは、PCやスマホなどのデバイスによって、デザインを最適化することなのですが、最初は苦戦することが多いですね。
コンテンツ幅やレスポンシブデザインについては、以下の記事で解説しているので参考にしてください


今からWebデザイナーを目指すならおすすめなスクールはコレ!
今からWebデザイナーに挑戦しようと思っていて、「スクールを利用しようかな」と考えているあなたもいますよね。



そんなあなたにおすすめなのが、シーライクス(SHElikes)というWebデザインスクールです。
シーライクスは、未経験からでもオリジナルのWebサイト制作ができるようになるスクールで、その場で直接質問できる勉強会などのサポート制度も充実してしますね。
他にも、45種類のコースが受け放題などの魅力的な制度が整っているので、気になったあなたは、以下の記事もチェックしてみてください




【番外編】Webデザイナーの悩みあるある3選
番外編として、Webデザイナーの悩みあるあるを3つご紹介していきます。
- 自分はWebデザインのセンスがないと落ち込む
- デザインの修正依頼が思ったより多い
- 納期前は忙しい



順番に解説していきますね!
自分はWebデザインのセンスがないと落ち込む
Webデザイナーの悩みあるある1つ目は「自分はWebデザインのセンスがないと落ち込む」です。
多くのWebデザイナーが「自分はセンスがないのではないか」と落ち込んだ経験がありますよね。
例えば、コーディングが上手く実装できなかったり、配色が上手くまとまらなかったりなど。



ただし、落ち込んでも良いことはないので、落ち込む前に対処しておくことが大切です!
対処方法は、以下の記事にまとめているので、悩んだときの参考にしてくださいね


デザインの修正依頼が思ったより多い
Webデザイナーの悩みあるある2つ目は「デザインの修正依頼が思ったより多い」です。
クライアントからの要望が急に変更になったり、細かいところの修正が多いと疲れてしまうこともありますよね。
なので、あらかじめ修正に対する取り決めなどをしておき、必要以上の修正を減らすことがおすすめです。



修正地獄から抜け出すための方法は、以下の記事にまとめているので、身体を壊す前に確認してみてください!


納期前は忙しい
Webデザイナーの悩みあるある3つ目は「納期前は忙しい」です。
普段はそこまで残業がなくても、納期前1週間は残業が多く、忙しくなりがちですよね。
時には、休憩を取ったり、残業が発生しない工夫をするなどして、ストレスを減らすことも大切です。



残業で悩んでいるあなたは、以下の記事を確認して、少しでも負担を軽減してくださいね!


まとめ
Webデザイナーのあるあるをご紹介しました。



実績を積むことで、色々な「あるある」を経験することができるので、学習を頑張っていきましょう!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「未経験でもWebデザイナーになれる?」、「Webデザイナーの学習は難しい?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

