
ロゴデザイン本のおすすめを教えて欲しい!



ロゴデザイン初心者にわかりやすい本はある?



企業ロゴの勉強ができる本はある?
などなど、ロゴデザインのコツを習得するために、本で学習したいあなたもいますよね。
今回は、ロゴデザインを学習するのにおすすめの本をご紹介し、あなたの悩みを解消していきます!
ロゴデザイン本のおすすめ15選!
ロゴデザイン本のおすすめは、以下の15冊になります。



順番に解説していきますね!
ロゴデザインの教科書:良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳


ロゴデザインの教科書 良質な見本から学べるすぐに使えるアイデア帳
ロゴデザイン本のおすすめ1冊目は「ロゴデザインの教科書」です。
ロゴデザインの教科書は、「なんかピンとこないな」というロゴをインパクトのあるロゴに変換するヒントが詰まった本ですね。
「躍動感があり元気が出るロゴ」、「信頼感、安定感のあるロゴ」などのテーマごとに分類されていてわかりやすいですし、グラフィックデザイナーとして有名な佐藤可士和(さとうかしわ)さんのインタビューも記載されています。



辞書のように活用することもできるので、ぜひ検討してみてくださいね!
▼佐藤可士和さんが気になるあなたはこちら


ロゴデザインのコツ:プロのクオリティに高めるための手法65


ロゴデザインのコツ プロのリティに高めるための手法65
ロゴデザイン本のおすすめ2冊目は「ロゴデザインのコツ」です。
ロゴデザインのコツは、「ロゴなどのデザインがいつもワンパターンだな」というあなたにおすすめの1冊ですね。
ロゴのデザインを作成するときの発想方法を学習できるだけでなく、プレゼンテーションの説明の仕方も学ぶことができるので、「もっとデザイナーとして自信を持ちたい!」というあなたは、ぜひ購入してみてください
毎日ロゴ


毎日ロゴ 無名デザイナーが365日、毎日ロゴをつくり続け有名デザイン賞を受賞したロゴデザイン上達法
ロゴデザイン本のおすすめ3冊目は「毎日ロゴ」です。
毎日ロゴは、366個の具体的なロゴが掲載されている本で、17の発想方法なども紹介されていますね。



元々無名だった著者が、毎日ロゴを作成することで、みるみるデザインが上達し、デザイン賞をいくつも受賞しているストーリーが魅力的です!
今はロゴのデザインが上手くないけれど、「何が何でも素敵なロゴを作成できるようにしたい!」という気持ちが強いあなたにおすすめな1冊なので、ぜひ検討してみてくださいね
ロゴデザインの現場:事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング


ロゴデザインの現場 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング
ロゴデザイン本のおすすめ4冊目は「ロゴデザインの現場」です。
ロゴデザインの現場は、ロゴの説明をしているだけの本ではなく、「デザイナーの制作現場」に密着している面白い内容ですね。
また、個人や大企業、自治体、教育機関など、様々なデザイン事例が紹介されていてわかりやすいことも魅力となっています!



ロゴだけでなく、デザイン業界全体の学習になるので、ぜひ手に取ってみてください。
たのしいロゴづくり -文字の形からの着想と展開


たのしいロゴづくり : 文字の形からの着想と展開
ロゴデザイン本のおすすめ5冊目は「たのしいロゴづくり」です。
たのしいロゴづくりは、欧米と和文ロゴの制作テクニックをわかりやすく解説している本ですね。
未経験者にもわかりやすく、「作業工程も学習していきたい!」というあなたにおすすめの1冊なので、ぜひ検討してみてください
スタイル別 ロゴデザイン


スタイル別 ロゴデザイン
ロゴデザイン本のおすすめ6冊目は「スタイル別 ロゴデザイン」です。
スタイル別 ロゴデザインは、イベントのロゴを「レトロ」「なごみ」「スウィート」などのスタイル別に確認できる本ですね。



スタイルを選択すれば、すぐに検索することができるので、1冊持っておくとかなり便利になります!
マークの本


マークの本
ロゴデザイン本のおすすめ7冊目は「マークの本」です。
マークの本は、グラフィックデザイナーとして有名な佐藤卓さんが「マークやロゴを制作するときの思考や技術」などを中心にまとめた本ですね。
佐藤卓さんが作成したマーク120点が掲載されているので、「デザイナーとして必須」と言っても過言ではない1冊です
▼佐藤卓さんが気になるあなたはこちら
【グラフィックデザイナー】有名な日本人10名!作品からヒントを得よう!
究極のロゴデザイン


究極のロゴデザイン
ロゴデザイン本のおすすめ8冊目は「究極のロゴデザイン」です。
究極のロゴデザインは、ロゴデザインを上達させたいあなたはもちろんですが、アートディレクターに必要なテクニックもたくさん詰まっている本になりますね。
「将来アートディレクターになりたい!」という気持ちがあるあなたは、ぜひ1度手に取ってみてください
デザインのつかまえ方 ロゴデザイン40事例に学ぶアイデアとセオリー


デザインのつかまえ方 ロゴデザイン40事例に学ぶアイデアとセオリー
ロゴデザイン本のおすすめ9冊目は「デザインのつかまえ方」です。
デザインのつかまえ方は、ロゴ制作をテーマにして、「どのようにデザインを作成するのか」というデザインの過程が学習できる本ですね。



今後、デザイン作成に行き詰まった時に役立つ1冊なので、前もって読んでおくのがおすすめです!
ロゴデザイン・ラブ!


ロゴデザイン・ラブ! -僕の失敗と成功、みんなの話からわかるブランド・アイデンティティのつくり方
ロゴデザイン本のおすすめ10冊目は「ロゴデザイン・ラブ!」です。
ロゴデザイン・ラブ!は、David Aireyさんが運営する人気ブログから、特に人気なコンテンツを抽出した本ですね。
デザインの作成過程だけでなく、問題解決の方法なども学習することができるので、「まだデザインの経験値が足りてないかも?」というあなたにおすすめの1冊になります
ロゴデザインのロジック


ロゴデザインのロジック 同業者に語りたくなるグラフィックとブランドイメージの関係性とひみつ
ロゴデザイン本のおすすめ11冊目は「ロゴデザインのロジック」です。
ロゴデザインのロジックは、非常に多くの企業ロゴを学習できる本になりますね。



ロゴデザインの狙いと解決策を具体例でわかりやすく解説しているので、ぜひ手に取って読んでみてください!
デザインノート No.92: 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う


デザインノート No.92: 最新デザインの表現と思考のプロセスを追う (SEIBUNDO Mook)
ロゴデザイン本のおすすめ12冊目は「デザインノート No.92」です。
デザインノート No.92は、梅原 真さん、山﨑晴太郎さんなど多くの有名デザイナーの考え方が学べる本ですね。
それぞれのデザイナーが「ロゴマーク」についてどう考えているかがわかるので、ぜひプロの考え方を吸収してみてください
要点で学ぶ、ロゴの法則150


要点で学ぶ、ロゴの法則150
ロゴデザイン本のおすすめ13冊目は「要点で学ぶ、ロゴの法則150」です。
要点で学ぶ、ロゴの法則150は、ロゴを作るとき、見るときに知っておくべき150の法則をまとめた本になりますね。



法則だけでなく、デザインの歴史や制作プロセスなども解説されていて面白いので、ぜひ読んでみてください!
ロゴDAYS


ロゴDAYS: 甲谷一のデザインと思考
ロゴデザイン本のおすすめ14冊目は「ロゴDAYS」です。
ロゴDAYSは、アートディレクター甲谷一さんの著書で、ロゴ作成のテクニックの数々が解説されていますね。
プレゼン案の出し方やマニュアル作成についても解説されていて、かなりわかりやすい1冊なので、ぜひ手に取ってみてください
LOGO[改訂版]


LOGO[改訂版]
ロゴデザイン本のおすすめ15冊目は「LOGO[改訂版]」です。
LOGO[改訂版]は、世界中の傑作ロゴが1600点も掲載されている贅沢な本になります。
文字だけでも、「つながった文字」「積み上げた文字」「ミニマルな文字」など多数掲載されていて、非常に学びが多い一冊なので、購入して損はないですね
未経験からロゴ制作が学べるスクールはココ!
ロゴデザイン勉強中のあなたの中には、「1人でロゴの勉強ができるか不安」、「ロゴだけでなくWebデザインにも興味がある」と思っている場合もありますよね。



そんなあなたにおすすめしているのが、シーライクス(SHElikes)というスクールを活用することです。
というのも、シーライクスでは、「ロゴ・CIコース」、「Webデザイン入門コース」、「Webサイト制作 コーディングコース」など複数のコースがあるのですが、あなたのレベルに合わせて自由に受講することができるからですね。
また、これらのコースは、定額で受け放題なので、複数受講するほどお得になります!
料金やWebデザイン関連コースについてまとめた記事は、以下にあるので、気になったあなたはチェックしてみてくださいね




まとめ
ロゴデザイン本のおすすめをご紹介しました。



実際に気に入った本は、購入するだけでなく、実践に役立ててくださいね!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「未経験でロゴを学習するポイントを知りたい!」、「Webデザイナーにも挑戦できる?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

