【HTML・CSS本】初心者、中級者、上級者別におすすめをご紹介!

HTMLCSS本アイキャッチ

HTML・CSSの学習におすすめの最新本を教えて欲しい!

HTML初心者におすすめの本は?

HTML・CSSの本を初心者、中級者、上級者に分けて紹介して欲しい!

などなど、HTML・CSSの本を探しているあなたもいますよね。

今回は、HTML・CSSの本で実際に学習を進めた私が、HTML・CSSの本をご紹介し、あなたの悩みを解消していきます!

目次

HTML・CSSの本で学習するときのポイント3つ!

HTML・CSSの本で学習するときのポイントは、以下の3つです。

  • 毎日コツコツ学習する
  • 1度読むだけでなく最低2−3回復習する
  • 読むだけで満足しない
ひまわり

順番にご説明していきますね!

毎日コツコツ学習する

HTML・CSSの本で学習するときのポイント1つ目は「毎日コツコツ学習する」です。

というのも、1冊の本を1日で学習するより、毎日少しずつ学習した方が身につきやすいからですね。

「どうしても休みの日以外は学習時間が取れない!」という場合は10分でも良いので毎日本を開くことがおすすめです

1度読むだけでなく最低2−3回復習する

HTML・CSSの本で学習するときのポイント2つ目は「1度読むだけでなく最低2−3回復習する」です。

なぜなら、1度読むだけでは本当に理解できているのかわかりませんし、学習した内容をすぐに忘れてしまうからですね。

ひまわり

英単語帳などを何度も繰り返し開くのと同じで、HTML・CSSの本で学習するときも最低2−3回復習するのが良いです!

読むだけで満足しない

HTML・CSSの本で学習するときのポイント3つ目は「読むだけで満足しない」です。

時々、読書をするだけでアウトプットをしない人がいますが、絶対に「手を動かす」ことが大切ですね。

理由としては、「理解している」と「できる」は大きく異なるからです。

ひまわり

読んだ知識を使えるようになって、初めて意味があるので、実際にコーディングしてみてください!

【HTML&CSS本】初心者向けのおすすめ5冊!

HTML&CSS本で初心者におすすめしたいのが、以下の5冊です。

ひまわり

順番にご紹介していきますね!

いちばんやさしい HTML&CSS 入門教室


いちばんやさしい HTML & CSS 入門教室


HTML&CSS本で初心者におすすめな1冊目は「いちばんやさしい HTML&CSS 入門教室」です。

いちばんやさしい HTML&CSS 入門教室は、HTML・CSSの基本的なことやレスポンシブデザインが学べる1冊ですね。

Webサイトについて、「まだ何も知らない」というあなたが、1からサイト制作をするのにおすすめです

▼レスポンシブデザインが気になるあなたはこちら

スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版


スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版


HTML&CSS本で初心者におすすめな2冊目は「スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版」です。

スラスラわかるHTML&CSSのきほん 第3版は、イラストや色使いが可愛いので、楽しんでHTML・CSSを学習することができる本ですね。

ひまわり

Webサイトの構成要素やテキストの表示など、細かく章も分かれていてかなり読みやすいので、ぜひ検討してみてください!

▼Webサイトの構成要素が気になるあなたはこちら

1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座


1冊ですべて身につく HTML&CSSとWebデザイン入門講座


HTML&CSS本で初心者におすすめな3冊目は「1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座」です。

1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座は、Webサイトの「Webクリエイターボックス」の管理人Manaさんが書いた本ですね。

パッと開いただけで美しいデザインの本ですし、コードだけでなく、デザインの学習もできる本なので、ぜひ手にとって読んでみてください

HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本


HTML CSSとWebデザインが一冊できちんと身につく本


HTML&CSS本で初心者におすすめな4冊目は「HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本」です。

HTML&CSSとWebデザインが1冊できちんと身につく本は、名前の通り、この本1冊でデザインからコーディングまで学習できる本ですね。

ひまわり

flexbox、displayを使ったレイアウト手法などもわかりやすく解説されていておすすめです!

▼flexbox、displayが気になるあなたはこちら

デザインの学校 これからはじめる HTML&CSSの本


これからはじめる HTMLCSSの本


HTML&CSS本で初心者におすすめな5冊目は「デザインの学校 これからはじめる HTML&CSSの本」です。

デザインの学校 これからはじめる HTML&CSSの本は、「そもそもコーディングの学習方法や基本が全くわからない」というあなたにおすすめの本ですね。

Web制作を最初からきちんと理解することができ、本を開いた時も「なんかできそう!」と思えるので、ぜひ利用してみてください

【HTML+CSS本】中級者向けのおすすめ2冊!

HTML+CSS本で中級者向けのおすすめは、以下の2冊です。

  • HTML5&CSS3レッスンブック
  • HTML5/CSS3 モダンコーディング
ひまわり

順番にご紹介していきますね!

HTML5&CSS3レッスンブック


HTML5 & CSS3 レッスンブック


HTML+CSS本で中級者向けのおすすめ1冊目は「HTML5&CSS3レッスンブック」です。

HTML5&CSS3レッスンブックは、基本的なコーディングスキルも学ぶことができますが、応用的な技術も学べる本ですね。

文字をカスタマイズする方法やレイアウトに関しても詳しく解説しているので、「基本よりちょっとレベルアップしたい!」というあなたは購入してみてください

HTML5/CSS3 モダンコーディング


HTML5/CSS3モダンコーディング フロントエンドエンジニアが教える3つの本格レイアウト 吉田真


HTML+CSS本で中級者向けのおすすめ2冊目は「HTML5/CSS3 モダンコーディング」です。

HTML5/CSS3 モダンコーディングは、「スタンダードレイアウト」「グリッドレイアウト」「シングルページレイアウト」の3つのスタイルを作成しながら学習できる1冊ですね。

コーディングの進め方だけでなく、デベロッパーツールの使用方法などもわかりやすく解説されているので、独学で進められる内容になっています

【HTML/CSS本】上級者向けのおすすめ2冊!

HTML/CSS本で上級者向けのおすすめは、以下の2冊です。

  • 現場のプロが教える WEBデザイン 新スタンダードテクニック37
  • CSSシークレット -47のテクニックでCSSを自在に操る
ひまわり

順番にご紹介していきますね!

現場のプロが教える WEBデザイン 新スタンダードテクニック37


現場のプロが教える WEBデザイン 新・スタンダードテクニック37


HTML/CSS本で上級者向けのおすすめ1冊目が「現場のプロが教える WEBデザイン 新スタンダードテクニック37」です。

現場のプロが教える WEBデザイン 新スタンダードテクニック37は、ユーザーファーストの「UIデザイン」を中心に学習できる本ですね。

ひまわり

ナビゲーションやユーザビリティという「Webサイトの機能性」を学べる一冊なので、レベルアップすること間違いなしです!

▼UIが気になるあなたはこちら

CSSシークレット -47のテクニックでCSSを自在に操る


CSSシークレット ―47のテクニックでCSSを自在に操る


HTML/CSS本で上級者向けのおすすめ2冊目が「CSSシークレット -47のテクニックでCSSを自在に操る」です。

CSSシークレット -47のテクニックでCSSを自在に操るは、「CSSを実装して気になった細かい修正」ができるようになる1冊ですね。

かなり細かく本格的な内容になっているので、「コーディングのレベルアップがしたい!」というあなたはぜひ手に取ってみてください

HTMLとCSSの学習におすすめなスクールはココ!

HTMLとCSSの学習を「スクールに通って頑張ろうかな」と思っているあなたもいますよね。

ひまわり

そんなあなたにおすすめなのが、シーライクス(SHElikes)というオンラインスクールです。

シーライクスでは、HTMLとCSSなどのコーディングだけでなく、基本的なWebデザインのスキルなど45種類以上のコースが受け放題なのが特徴ですね。

他にも、先生にその場で質問できる勉強会などの魅力的な制度が揃っているスクールなので、気になったあなたは、以下の記事もチェックしてみてください

HTML・CSSの本を選ぶときのコツ3つ!

HTML・CSSの本を選ぶときのコツは、以下の3つです。

  • 自分のレベルに一致する本を選択する
  • 直感も大切にする
  • 古すぎる本は避ける
ひまわり

順番にご説明していきますね!

自分のレベルに一致する本を選択する

HTML・CSSの本を選ぶときのコツ1つ目は「自分のレベルに一致する本を選択する」です。

HTML・CSSの本を初心者、中級者、上級者に分けてご紹介したので、あなたのレベルに合った本を選ぶことが大切ですね。

いきなり難しいものに挑戦してしまうと挫折してしまうので、少しずつステップアップしていくことが大切です

直感も大切にする

HTML・CSSの本を選ぶときのコツ2つ目は「直感も大切にする」です。

本を選ぶときに、慎重になることも悪くはありませんが、パッと見たときに「なんか良さそう!」という感覚を侮ってはいけないですね。

ひまわり

最初に持った興味関心で本を読むことで頭に入りやすいので、直感を大切にしてみてください!

古すぎる本は避ける

HTML・CSSの本を選ぶときのコツ3つ目は「古すぎる本は避ける」です。

なぜなら、コーディングの技術は日々変化しているので、最新の技術で学習するべきだからですね。

せっかく学習した内容が古いものだともったいないので、古すぎる本は避けて学習することがおすすめです!

まとめ

HTML・CSSの本を初心者、中級者、上級者に分けてご紹介しました。

ひまわり

本を購入するだけでなく、学習をしっかり進めていきましょう!

また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。

無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。

「コーディングに苦手意識があっても大丈夫?」、「未経験からWebデザイナーを目指しても良い?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。

無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次