
デザイン事務所の大手がどこか気になる!



日本で有名なデザイン事務所を知りたい!



有名なグラフィックデザイン会社を教えて欲しい…。



広告デザイン会社の大手に就職しようか迷っている…。
などなど、デザイン事務所やデザイン会社が気になっているあなたもいますよね。
今回は、有名なデザイン事務所や会社をご紹介し、あなたの疑問を解消していきます!
デザイン事務所の大手3社はココ!
デザイン事務所の大手が気になっているあなたもいますよね。



それが以下の3社なので、順番にご紹介していきます!
- たき工房(株式会社たきコーポレーション)
- DRAFT
- 日本デザインセンター
たき工房(株式会社たきコーポレーション)
デザイン事務所の大手1社目は「たき工房(株式会社たきコーポレーション)」です。
たき工房は、2021年3月1日にグループ会社を統合し、株式会社たきコーポレーションという名称に変更されている会社ですね。
ブランディング、パッケージデザイン、UI・UXなど多くのサービスを展開しています!
▼「UI・UXって何?」と思ったあなたはこちら


DRAFT
デザイン事務所の大手2社目は「DRAFT」です。
DRAFTは、少数精鋭で有名な会社で、インテリアや建築、プロダクトなど様々な領域のデザインを手がけている会社ですね。



プロダクトデザインに興味のあるあなたは、検討してみてください!
▼有名なプロダクトデザイナーこちら


日本デザインセンター
デザイン事務所の大手3社目は「日本デザインセンター」です。
日本デザインセンターは、グラフィックデザイナーとして有名な原 研哉さんが代表をされている会社になります。
▼原 研哉さんが気になるあなたはこちら
【グラフィックデザイナー】有名な日本人10名!作品からヒントを得よう!



Webサイトを中心に様々な経験を積める会社なので、良かったら検討してみてください!
広告デザイン会社の大手3社といえばココ!※大手広告代理店
広告デザイン会社の大手(大手広告代理店)3社をお伝えしていきます。



それが、以下3社なので順番にご説明していきますね!
- 博報堂
- 電通
- ADK(アサツーディ・ケイ)
博報堂
広告デザイン会社の大手1社目は「博報堂」です。
博報堂は、クリエイティブが強みかつ、個人主義の会社と言われていますね。



佐藤可士和さん、森本千絵さんなど有名なデザイナーも博報堂に在籍していました!
▼佐藤可士和さん、森本千絵さんなど有名なデザイナーが気になるあなたはこちら


電通
広告デザイン会社の大手2社目は「電通」です。
電通は、体育会系の社風で有名ですが、大きなプロジェクトを手がけていますね。



「日本の中で大きな成果を上げたい!」というあなたは、目指してみるのがおすすめです。
ADK(アサツーディ・ケイ)
広告デザイン会社の大手3社目は「ADK(アサツーディ・ケイ)」です。
ADKは、とにかく「アニメや高級ブランド」が得意で、社風は穏やかですね。
有名どころだと「ドラえもん」もADKになります
有名なグラフィックデザイン会社3社はココ!
最後に、世界で有名なグラフィックデザイン会社3社をお伝えしていきます。



それが、以下3社なので順番にご紹介していきますね!
- Landor(ランドー)
- Meta Design
- Casa Rex
Landor(ランドー)
有名なグラフィックデザイン会社1社目は「Landor」です。
Landorは、サンフランシスコを本社に置き、20カ国に36ほどの事務所を持つ非常に大きな会社ですね。
「ブランドコンサルティング会社」として非常に有名ですので、ぜひデザイナーを目指すあなたは押さえておきましょう
Meta Design
有名なグラフィックデザイン会社2社目は「Meta Design」です。
Meta Designは、サンフランシスコが本社にある会社で、Apple社のMacOSデザインシステムにも携わっている会社になりますね。



Adobe社との共同作業も知られているので、知っておくと良いです!
Casa Rex
有名なグラフィックデザイン会社3社目は「Casa Rex」です。
Casa Rexは、ブラジルのサンパロウに本社を置いている会社で、Communication Artsなどの人気雑誌から支持されていますね。
家庭用品や環境製品のデザインなど、様々な分野で活躍されている企業になります
デザインの学習方法
デザイン会社を調べているあなたの中には、「未経験からデザインに挑戦する」というあなたもいますよね。
そして、独学で学習するかスクールで学習するか迷っているあなたもいるのではないでしょうか?
「独学で学習する!」と決まっているあなたには、以下の記事にロードマップをまとめているので、良かったら参考にしてみてください


そして、私は圧倒的にスクールで学習することをおすすめしています。



なぜなら、1人で学習するのはなかなか難しく、挫折しやすいからですね。
なので、「挫折しないか不安」という場合は、スクールを検討してください
ちなみに、私がイチオシしているスクールは、シーライクス(SHElikes)というスクールです。
というのも、シーライクスには、Webデザイン、UIデザイン、グラフィックデザインと多くのデザインコースがあるからですね。



他にも45種類以上のコースがありますし、サポート体制も充実していて、魅力溢れるスクールです!
以下の記事が参考になると嬉しいです




【大手や有名なデザイン事務所】よくある質問集!
デザイン事務所の大手や有名なグラフィックデザイン会社をご紹介してきましたが「まだまだ気になることがある!」というあなたもいますよね。



今回は、よくある質問にお答えしていくので、良かったらあなたの参考にしてください!
- デザイナーが会社を選ぶときのポイントは?
- 未経験のWebデザイナーにおすすめの会社は?
- デザイン制作会社とインハウスデザイナーはどっちがおすすめ?
デザイナーが会社を選ぶときのポイントは?



デザイナーが会社を選ぶときのポイントはありますか?
>企業理念に共感できることが大切ですね。
なぜなら、お給料やお仕事内容だけで判断してしまうと、ちょっとしたことで会社を辞めてしまう可能性が高いからです。
他にも、「勤務体系」や「どのような経験が積めるのか」などのポイントを解説した記事があるので、良かったら参考にしてみてください


未経験のWebデザイナーにおすすめの会社は?



未経験のWebデザイナーにおすすめの会社はありますか?
>アライバルクオリティーがおすすめですね。
理由としては、アライバルクオリティーは、WebマーケティングやUI・UXにも強い会社なので、Webデザイン以外にもたくさんの学びを得ることができるからです。
その他にも、年収のランキングやWeb制作会社で働くメリット、デメリットは、以下の記事にまとめているので、気になったあなたはチェックしてみてください


デザイン制作会社とインハウスデザイナーはどっちがおすすめ?



デザイン制作会社とインハウスデザイナーはどっちがおすすめでしょうか?
>スキルを高めていきたい場合はデザイン制作会社、プライベート重視で働きたいならインハウスデザイナーがおすすめですね。
というのも、インハウスデザイナーだと自社のデザインを担当するので、スケジュールに余裕があることが多いからです。
インハウスデザイナーに関しては、以下の記事にまとめているので参考にしてみてください


まとめ
デザイン事務所の大手や有名な広告代理店などをご紹介しました。



入社したい会社を目標に、デザインの学習を頑張れると良いですね!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「フリーランスか就職か迷っている」、「デザインの学習が捗らない」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

