
グラフィックデザイナーは独学でフリーランスを目指せる?



グラフィックデザイナーのフリーランス案件の探し方は?
などなど、フリーランスのグラフィックデザイナーに興味があるあなたもいますよね。
今回は、独学でもフリーランスグラフィックデザイナーを目指せるのかをご紹介し、あなたの疑問を解消していきます!
【グラフィックデザイナー】独学でフリーランスになれる?おすすめの方法2つ!
グラフィックデザイナーは、独学でもフリーランスを目指すことができますが、おすすめはしていません。
なぜなら、フリーランスは、求められるスキルレベルも高いですし、自己管理能力も必要になるので、独学だとかなりハードルが高いからですね。



そして、私がおすすめしているフリーランスを目指す方法は、以下2つになります。
- 会社で経験を積んでからフリーランスを目指す
- スクールを活用する
順番に解説していきますね!
会社で経験を積んでからフリーランスを目指す
グラフィックデザイナーが独学以外でフリーランスを目指す方法1つ目は「会社で経験を積んでからフリーランスを目指す」です。
グラフィックデザイナーの就職先としては、広告制作会社、デザイン事務所、一般的な企業のインハウスデザイナーがありますが、フリーランスを目指すなら「広告制作会社かデザイン事務所」に就職してから独立するのがおすすめですね。
理由としては、スキルアップの機会が多く、様々な業界のデザインを作成することができるからです。



遠回りに感じるかもしれませんが、いきなり独学で独立するよりも多くの経験や人脈ができるので、検討してみてくださいね。
スクールを活用する
グラフィックデザイナーが独学以外でフリーランスを目指す方法2つ目は「スクールを活用する」です。
というのも、スクールを活用すれば、独学よりも正しい知識が身につきますし、学習時間も短縮できるからですね。



そして、私がおすすめしているのがシーライクス(SHElikes)というオンラインスクールを活用することです。
シーライクスは、グラフィックデザイン以外にもWebデザイン、Webマーケティングなど45種類以上のコースが学び放題なので、フリーランスに必要な複数スキルが身につきますし、将来フリーランスとして活躍したい仲間と交流することも可能です。
他にも、たくさんの魅力があるスクールなので、気になったあなたは以下の記事もチェックしてみてください




【グラフィックデザイナー】フリーランスの案件獲得方法3つ!
グラフィックデザイナーがフリーランス案件を獲得する方法は、いくつか存在します。
- クラウドソーシングを活用する
- フリーランスに強いエージェントを利用する
- 知り合いなどから紹介してもらう



今回は、上記3つを順番にご紹介していきますね!
クラウドソーシングを活用する
グラフィックデザイナーがフリーランス案件を獲得する方法1つ目は「クラウドソーシングを活用する」です。
クラウドソーシングというのは、お仕事を依頼したい企業や個人がインターネット上で不特定多数に向けて、業務依頼する業務形態のことを言いますね。
例えば、クラウドワークスやココナラなどのクラウドソーシングの案件に申し込みをして、お仕事を獲得していきます。



定型文とポートフォリオを用意しておけば、案件の応募も難しくないので、ぜひ利用してみてくださいね!
▼ポートフォリオ作成が気になるあなたはこちら


フリーランスに強いエージェントを利用する
グラフィックデザイナーがフリーランス案件を獲得する方法2つ目は「フリーランスに強いエージェントを利用する」です。
フリーランスに強いエージェントを利用することで、あなたに合ったお仕事を見つけてもらえますし、中間マージンは取られてしまいますが、営業活動をしなくて良いのが大きなメリットですね。
例えば、「レバテックフリーランス」や「ランサーズエージェント」というWeb系に強いエージェントを利用してみるのもおすすめです。



人脈がないあなたでも安心して利用できますね!
知り合いなどから紹介してもらう
グラフィックデザイナーがフリーランス案件を獲得する方法3つ目は「知り合いなどから紹介してもらう」です。
案外身近なところにお仕事は転がっているので、知り合いや友人に声をかけてみると良いですね。
声をかけてみると、「そういうところに需要があったのか」と新しい発見もあるので、試してみる価値ありです!



ちなみに、知り合いに紹介してもらうことで、スムーズにやり取りすることが可能なのが紹介のメリットになります。
グラフィックデザイナーがフリーランスとして働くメリット3つ!
グラフィックデザイナーがフリーランスとして働くメリットは、以下の3つです。
- 好きな時間や好きな場所で働くことができる
- お仕事を選ぶことができる
- 高年収を目指すことができる



順番にご説明していきますね!
好きな時間や好きな場所で働くことができる
グラフィックデザイナーがフリーランスとして働くメリット1つ目は「好きな時間や好きな場所で働くことができる」です。
フリーランスは、クライアントとの特別な契約がなければ、好きな時間・好きな場所で働くことが可能ですね。
例えば、子育てで忙しければ在宅で働くこともできますし、海外で働くことも可能です。



「自分のペースで働きたい!」という気持ちが強いあなたは、スキルを身につけてフリーランスとして働くことがおすすめですよ!
お仕事を選ぶことができる
グラフィックデザイナーがフリーランスとして働くメリット2つ目は「お仕事を選ぶことができる」です。
フリーランスは、クライアントから受注したお仕事に対応するので、やりたくないお仕事を断ることが可能ですね。
「会社員で嫌な仕事ばかりで辛かった」というあなたは、フリーランスの働き方を検討してみることがおすすめです
高年収を目指すことができる
グラフィックデザイナーがフリーランスとして働くメリット3つ目は「高年収を目指すことができる」です。
というのも、会社員だと働く時間も決まっていますし、急にお給料がアップすることは難しいですが、フリーランスは自分が働いた分だけお給料に反映されるからですね。
そして、フリーランスだと、スキルを磨くと高単価のお仕事にも挑戦しやすくなります。



「会社員のお給料じゃ満足できない!」というあなたは、フリーランスに挑戦してみてくださいね!
グラフィックデザイナーがフリーランスとして働くデメリット2つ
グラフィックデザイナーがフリーランスとして働くデメリットは、以下の2つです。
- 収入が安定しない
- 自己管理能力が必要



順番に解説していきますね!
収入が安定しない
グラフィックデザイナーがフリーランスとして働くデメリット1つ目は「収入が安定しない」です。
なぜなら、会社員だと毎月のお給料が保証されていますが、フリーランスでは突然契約が打ち切られる可能性があるからですね。
なので、1つのクライアントだけではなく、複数のクライアントと契約し、突然の事態に対処できるようにしておくのがおすすめです。



継続してスキルを磨いていくことで、クライアントから頼られるグラフィックデザイナーになることができるので、しっかり学習することが大切ですね!
自己管理能力が必要
グラフィックデザイナーがフリーランスとして働くデメリット2つ目は「自己管理能力が必要」です。
というのも、フリーランスは働く時間が決まっていないので、不規則な生活になりやすいからですね。
また、複数のクライアントと契約している場合、スケジュール調整もしっかりしておく必要があります。



適切な睡眠時間を確保することや食事管理なども大切なので、意識してお仕事を進めていきましょう!
【フリーランスのグラフィックデザイナー】よくある質問集!
フリーランスのグラフィックデザイナーに関してご紹介してきましたが、「まだまだ気になることがある!」というあなたもいますよね。



今回は、よくある質問に回答していくので、良かったらあなたの参考にしてください!
- 未経験でもグラフィックデザイナーになれる?
- フリーランスのWebデザイナーとグラフィックデザイナーはどちらがおすすめ?
未経験でもグラフィックデザイナーになれる?



未経験でもグラフィックデザイナーになれますか?
>はい、未経験からでもグラフィックデザイナーになることは可能です。
ただし、スキルを身につけるのは大変なので、学習時間をしっかり確保する必要がありますね。
未経験でもグラフィックデザイナーになれる理由やグラフィックデザイナーとして活躍する方法は、以下の記事にまとめているので、良かったら参考にしてください


フリーランスのWebデザイナーとグラフィックデザイナーはどちらがおすすめ?



フリーランスのWebデザイナーとグラフィックデザイナーはどちらがおすすめですか?
>Webデザイナーの方がおすすめですね。
理由としては、印刷物の需要が減り、Web制作の需要が高くなっているからです。
Webデザインとグラフィックデザイン、両方学習しておくと安心なので、以下の記事もチェックしてみてくださいね


まとめ
グラフィックデザイナーは、独学でもフリーランスを目指すことができますが、おすすめはできない理由をお伝えしました。



就職して経験を積むか、スクールでプロから技術を学ぶのが良いですね!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「未経験からフリーランスになれるのか不安」、「スクールの授業についていけるか心配」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

