【グラフィックデザイナー】独学で趣味を始めるステップ5つ!

グラフィックデザイナー独学趣味アイキャッチ

グラフィックデザイナーの独学を趣味で始めるにはどうしたら良い?

グラフィックデザインの趣味では何ができる?

などなど、グラフィックデザインの趣味を独学で始めてみたいあなたもいますよね。

今回は、独学でグラフィックデザイナーの趣味を始める方法をご紹介し、あなたの疑問を解消していきます!

目次

グラフィックデザインとは?

グラフィックデザインは、商品のパッケージやポスター、雑誌の表紙、看板など、広告や宣伝に関するデザインのことですね。

ちなみに、グラフィックデザイナーのお仕事は、印刷物のデザイン作成が中心ではありますが、印刷物の減少に伴い、近年デジタルに移行してきています!

【グラフィックデザイナー】独学で趣味を始めるステップ5つ!

グラフィックデザイナーとして、独学で趣味を始めるステップは、以下の通りです。

ひまわり

上記5つの順でご紹介していきますね!

グラフィックデザインを知る

グラフィックデザイナーとして、独学で趣味を始めるステップ1つ目は「グラフィックデザインを知る」です。

グラフィックデザインを作成する目的や背景を知らない場合は、知識を調べたり、グラフィックデザインに必要なデザインの規則などを知らない場合は、基礎学習から始めるのが良いですね。

ひまわり

無料でWeb検索してみたり、面白そうな本を購入してみたりなど、興味があることから始めてみてください!

ちなみに、有名なグラフィックデザイナーの作品からヒントを得ることもできるので、以下の記事でチェックしてみてくださいね

必要なものを揃える

グラフィックデザイナーとして、独学で趣味を始めるステップ2つ目は「必要なものを揃える」です。

グラフィックデザインを作成するには、紙、定規、PC、IllustratorなどのAdobeツールなどが必要になりますね。

学習を始める前に、必要なものを揃えておくと、モチベーションもアップしやすいので、楽しく学習できる環境を整えてみてください

▼Adobeツールの料金が気になったあなたはこちら

ツールの使用方法を学習する

グラフィックデザイナーとして、独学で趣味を始めるステップ3つ目は「ツールの使用方法を学習する」です。

グラフィックデザインを作成するためには、Photoshop、Illustrator、Figmaなどのグラフィックツールを使いこなせるスキルが必要ですね。

ひまわり

一気に色々なツールを学習してしまうと混乱してしまうので、まずはPhotoshopを習得するのがおすすめです!

Photoshopから学習するべき理由は、以下の記事にもまとめているので、気になったあなたは読んでみてくださいね

作品を作成する

グラフィックデザイナーとして、独学で趣味を始めるステップ4つ目は「作品を作成する」です。

グラフィックデザインに必要な知識を学び、ツールを使用できるようになったら、実際に作成したいものを作ってみるのが良いですね。

商品のパッケージやポスター、雑誌の表紙、看板など、グラフィックデザインにも様々な種類があるので、「出来そう!」「興味がある!」というものからチャレンジしてみてください

興味があれば副業に挑戦してみる

グラフィックデザイナーとして、独学で趣味を始めるステップ5つ目は「興味があれば副業に挑戦してみる」です。

というのも、趣味で楽しむのも良いですが、「毎日グラフィックデザインを作成している」「思ったよりもハマってしまった」という場合は、あなたのスキルが誰かの役に立つかもしれませんし、それによってあなたも収入を得ることができるからですね。

ひまわり

お仕事案件の取り方は、以下の記事で解説しているので、以下の記事を参考に副業に挑戦してみてください!

本気でグラフィックデザイナーを目指したいときはココ!

グラフィックデザイナーを趣味から始めてみて、「思ったより面白い!」と思ったあなたは、本気でグラフィックデザイナーを目指してみることがおすすめです。

ひまわり

そして、私が推奨しているのがシーライクス(SHElikes)というオンラインスクールですね。

シーライクスは、グラフィックデザインだけでなく、WebデザインやWebライティングなど45種類以上のコースが受け放題なのが特徴で、サポートもしっかりしているスクールです。

気になったあなたは、以下の記事でコースやサポート内容をチェックしてみてくださいね

【独学でグラフィックデザインの趣味を始める】よくある質問集!

独学でグラフィックデザインの趣味を始める方法をご紹介しましたが、「まだまだ気になることがある!」というあなたもいますよね。

ひまわり

今回は、グラフィックデザインに関するよくある質問に回答していくので、良かったらあなたの参考にしてください!

  • 素敵なグラフィックデザインの作品を知る方法は?
  • レイアウトについて詳しく知りたい!
  • 配色の勉強ができるおすすめの本は?

素敵なグラフィックデザインの作品を知る方法は?

素敵なグラフィックデザインの作品を知る方法はありますか?

>本を読んだり、Webサイトでお気に入りのものを見つけてみるのが良いですね。

ちなみに、Pintarestを使用すると、お気に入りのサイトをピン留めできるので、気になったものをどんどん保存しておくのがおすすめです!

他にもおすすめのインプット方法は、以下の記事にまとめているので、ぜひチェックしてみてください

レイアウトについて詳しく知りたい!

レイアウトについて詳しく教えてください!

>レイアウトのコツとしては、ラインを揃えたり、余白を意識することが大切ですね。

また、レイアウトに限らずデザインにはたくさんの心理的効果が使われているので、学習してみると面白いです!

以下の記事に、レイアウトの詳細をまとめているので、良かったら参考にしてください

配色の勉強ができるおすすめの本は?

配色の勉強ができるおすすめの本はありますか?

>はい、あります。

特に、「いろいろな、いろ。 配色に着目したデザインレイアウトの本」という本がおすすめですね。

この本は、具体的なOK例とNG例が紹介されていて、かなりわかりやすいのが特徴です。

他にもおすすめな本は、以下の記事にまとめているので参考にしてみてください

まとめ

グラフィックデザイナーとして独学で趣味を始める方法をご紹介しました。

ひまわり

楽しみながら、色々な作品を作ってみてくださいね!

また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。

無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。

「副業を本格的に始めてみたい!」、「未経験からでもデザインのスキルは身に付く?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。

無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次