
Webデザイナーになるための入門ガイドはある?



初心者向けにWebデザイン学習方法を教えてほしい!



Webデザインの独学って何から始めるのか良いのかな..。



Webデザインの独学本を初心者向けに教えてほしい!
などなど、これからWebデザイナーを目指していくあなたはたくさんの不安がありますよね。
今回は、Webデザイナーの入門として、どのような手順を踏んでWebデザイナーを目指すべきかをご紹介していきます!
【Webデザイン入門】Webデザイナーとは?
そもそもWebデザイナーがどのようなお仕事内容かわかっていないあなたもいますよね。
そんなあなたは、以下の記事にWebデザイナーのお仕事内容をまとめていますので、先に読んでみてください


数秒で読める内容なので、わかりやすいと思います!
【Webデザイナー入門】何をしたらWebデザイナーになれる?


Webデザイナー入門として、何をしたら良いのかわからないあなたもいますよね。



それが、以下の5つのステップなので、順番にご紹介していきます!
- Webデザイナーに必要なスキルを学習する
- Webデザインを上達させる
- ポートフォリオを作成する
- お仕事に挑戦する
- フリーランスになるor就職する
Webデザイナーに必要なスキルを学習する
Webデザイナー入門者のステップ1は「必要なスキルを学習する」です。
Webデザイナーに必要なスキルは、非常に多く存在するので、1つずつ丁寧に学習していく必要がありますね。
例えば、デザインの基礎学習、Photoshopなどのツール学習、HTMLなどのコーディング学習などが必要になります。



Webデザイナーに必要なスキル一覧は、以下の記事にまとめているので、参考にしてくださいね!


Webデザインを上達させる
Webデザイナー入門者のステップ2は「Webデザインを上達させる」です。
ある程度スキルが身についてきたら、Webデザインを上達させるために、たくさんアウトプットを行うことがおすすめですね。
なぜなら、スキルは何度もアウトプットしないと身につかないからです。



Webデザインを上達させるための方法やポイントは、以下の記事で解説しているので、よかったら参考にしてくださいね!


ポートフォリオを作成する
Webデザイナー入門者のステップ3は「ポートフォリオを作成する」です。
ポートフォリオは、あなたのスキルを証明する「名刺」のようなものですね。



これから就職する場合やお仕事案件をもらう場合に必要になるものなので、丁寧に作成することが大切です!
ポートフォリオ作成のポイントは、以下の記事にまとめているので、よかったら参考にしてください


お仕事に挑戦する
Webデザイナー入門者のステップ4は「お仕事に挑戦する」です。
ポートフォリオの作成ができたら、小さなお仕事案件に挑戦し、実績作りをすることがおすすめですね。
理由としては、どうしても未経験者は就職で不利になりやすいので、早いうちに経験を積んでおくと有利になるからです。



また、副業やフリーランスを考えているあなたも小さな実績作りを積み重ねていくことで、単価の高いお仕事に挑戦しやすくなりますよ!
ということで、以下の記事を参考にして、小さな実績作りに挑戦してみてくださいね


フリーランスになるor就職する
Webデザイナー入門者のステップ5は「フリーランスになるor就職する」です。
副業でWebデザイナーを考えている場合は、ステップ4で終わりになりますが、フリーランスや就職を考えている場合には対応が必要ですね。
例えば、フリーランスとして活動するための環境を整えたり、就職活動の準備などです。
ちなみに、フリーランスは好きな時間や場所で働けるメリットがありますが、自己管理能力が必要になってくるので、目指す場合は慎重に検討しましょう!
▼フリーランスに興味があるあなたはこちら


一方、会社に就職する場合は、面接対応が必要になってきます。



未経験者が面接でアピールすべきポイントがあるので、以下の記事を参考にして、自己PRを作成してみてくださいね!


【Webデザイナー入門】学習方法はスクールがおすすめ!
Webデザイナー入門者の学習方法には、独学とスクールの2つがありますが、私のおすすめは圧倒的にスクールに通うことですね。
なぜなら、Webデザインを作成できるようになるためには、多くのスキルが必要になるので、1人で学習するには時間がかかりすぎたり、挫折しやすくなってしまうからです。
例えば、作成したデザインが良いのか判断できなかったり、コーディングでつまずいたりなどですね。
ただ、独学でもWebデザイナーになれないわけではないので、「独学でWebデザイナーを目指したい!」というあなたは、以下の記事を参考にしてください


独学での学習ステップやポイントをわかりやすく解説しています!
また、Webデザイナーになるためのスクールもたくさん存在していますが、私が圧倒的におすすめしているのが「シーライクス(SHElikes)」というスクールですね。
というのも、シーライクスは初心者に優しいスクールなので、Webスキルに自信がないあなたでも安心して通うことができますし、料金も比較的安めに設定されているからです。



シーライクスの魅力に関しては、以下の記事でまとめているので、興味があるあなたは読んでみてください!




Webデザインの独学に役立つ本6選!初心者向けに解説!
Webデザインの独学に役立つ本6冊を初心者向けにご紹介していきます。



それが以下の6冊なので、順番にご説明していきますね!
いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門


いちばんよくわかる Webデザインの基本 きちんと入門 [第2版]
Webデザインの独学に役立つ本1冊目は「いちばんよくわかるWebデザインの基本きちんと入門」です。



私も1番最初に購入したWebデザインの学習本ですね!
この本を一冊マスターすれば、Webデザインの基本は学習できますし、コードの説明なども細かく解説されていて、初心者でもとにかくわかりやすいところが魅力です!
注意点としては、教科書くらいの大きさがあり、重さもあるところですね。
お家でしっかり学習したいあなたは、重さも気にならないと思うので、かなりおすすめの1冊になります。
デザイン、レイアウト、配色、コーディング、Webサイト運用など、この一冊で全ての基本学習ができるので、ぜひ購入してみてくださいね
ノンデザイナーズ・デザインブック


【Amazon特別セット】『ノンデザイナーズ・デザインブック』+「基本4原則」マスターキット(動画教材付き)
Webデザインの独学に役立つ本2冊目は「ノンデザイナーズ・デザインブック」です。
この本は、デザイナーでない人のためにデザインの基本を伝えている本なので、誰でもデザインを理解できる内容になっていますね。



例えば、プレゼンテーション資料のデザインに困ったり、名刺やチラシを作成しなければならない..という時にも役立つ本になります!
「デザインの基本からしっかり学びたい」、「レイアウトで大切なことを知りたい!」というあなたにおすすめの本なので、ぜひ検討してみてくださいね
ちなみに、「レイアウトとデザインって何が違うの?」と疑問に思ったあなたは、以下の記事も参考にしてみてください!


Webデザイン良質見本帳


Webデザイン良質見本帳[第2版] 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
Webデザインの独学に役立つ本3冊目は「Webデザイン良質見本帳」です。
この本は、ベストセラーになったほど有名な本で、「優れたWebサイト」の具体例を知ることができる便利な本になりますね。
パーツ別のデザインやジャンルごとのデザインを知ることができるので、あなたのアイデアの引き出しがみるみる増えていく素敵な本です!



デザインを細分化して知りたいあなたにおすすめな本なので、ぜひ1冊手に取ってみてくださいね。
1冊ですべて身につくHTML & CSS とWebデザイン入門講座


1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版]
Webデザインの独学に役立つ本4冊目は「1冊ですべて身につくHTML & CSS とWebデザイン入門講座」です。
この本は、2019年から2024年の5年間で、HTML関連本で1番売り上げがあった本ですね。



HTMLとCSSをこれから学習していくあなたは、購入して損のない一冊になります!
というのも、「Webクリエイターボックス」というWebデザイナーに役立つWebサイトを管理しているManaさんが書いた信頼できる内容だからですね。
▼「Webクリエイターボックス」は以下の記事でも紹介しています!


Webクリエイターボックスを読んでみて「気になるな」と思ったあなたや、HTMLとCSSを確実に習得したいあなたは、ぜひ購入を検討してみてくださいね
ちなみに、HTML・CSSのカラーについては、以下の記事でも解説しているので、よかったら読んでみてください


Illustratorしっかり入門


Illustrator しっかり入門 [CC/CS6/CS5] (しっかり入門シリーズ)
Webデザインの独学に役立つ本5冊目は「Illustratorしっかり入門」です。
この1冊を学習することで、Illustratorの基本を習得することができますね。
基本の基本から学習することができるので、「入門」という文字がピッタリな本になります。



Illustratorをマスターして、素敵なWebデザインを作成したいあなたにおすすめなので、ぜひ検討してみてください!
ちなみに、「Illustratorってそもそも何?」というあなたは、以下の記事にまとめているので、よかったら参考にしてくださいね


PhotoShopしっかり入門


Photoshopしっかり入門
Webデザインの独学に役立つ本6冊目は「PhotoShopしっかり入門」です。
この本も基礎の基礎からPhotoShopを学習することができるので、初心者でも安心してPhotoShopをマスターすることができる内容ですね。



図解もたくさんあってわかりやすいので、ぜひこの本を活用して、PhotoShopを学習してみてください!
また、「Photoshopってそもそも何?」というあなたは、以下の記事にまとめているので、よかったら参考にしてくださいね


【Webデザイナー入門】初心者からよくある質問集!
Webデザイナー入門ガイドとして、学習内容やおすすめの本などをご紹介してきましたが、「まだまだわからないことがある!」というあなたもいますよね。



今回は、Webデザイナー初心者からよくある質問にお答えしていくので、よかったらあなたの参考にしてください!
Webデザイナーにコーディングは必要?



Webデザイナーにコーディングは必要でしょうか?
>必須とまで言いませんが、できるだけ習得しておくことがおすすめですね。
なぜなら、コーディングができないWebデザイナーもいますが、コーディングができないとお仕事の幅が狭まったり、コミュニケーションがうまく出来ないことがあるからです。
詳しくは、以下の記事で解説しているので、参考にしてくださいね


頭が良くなくてもWebデザイナーを目指して良い?



頭が良くなくてもWebデザイナーを目指して良いでしょうか?
>はい、問題ありません。
というのも、Webデザイナーは学歴で見られることもありませんし、学校で学習した内容を使用することもほとんどないからですね。
ただし、頭の良さより大切なことがあるので、気になるあなたは、以下の記事で確認してみてください!


Webデザイナーは文系でも理系でも良い?



Webデザイナーは文系でも理系でも良いのでしょうか?
>はい。Webデザイナーに文系、理系は関係ありません。
理由としては、素敵なWebデザインを作成することができれば良いので、今までの経歴は気にする必要がないからですね。
Webデザイナーとして活躍するための方法は、以下の記事にまとめているので、よかったら参考にしてください!


主婦からWebデザイナーになれる?



主婦からWebデザイナーになれますか?
>はい、可能です。
実際に主婦から、Webデザイナーになった人は少なくないですね。
ただし、Webデザイナーを目指す主婦が挫折しやすいポイントがあるので、注意が必要になります。
詳しく知りたいあなたは、以下の記事を読んで、事前に対処してくださいね!


まとめ


Webデザイン入門として、Webデザイナー初心者向けの情報をお伝えしました。
入門ガイドを読んで満足するのではなく、実際に学習を進めてくれると嬉しいです
ちなみに、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「初心者でもWebデザイナーになれるか不安..。」、「独学かスクールか迷っている..。」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。



無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

