
グラフィックデザインの歴史が気になる!



日本のグラフィックデザインの歴史は?



グラフィックデザインのスタイル変遷が知りたい!
などなど、グラフィックデザインの歴史が気になっているあなたもいますよね。
今回は、グラフィックデザインの歴史をご紹介し、あなたの疑問を解消していきます!
【グラフィックデザインの歴史】スタイル変遷9つ
グラフィックデザインの歴史として、スタイル変遷をお伝えしていきます。



上記を順番にご紹介していきますね!
Art Nouveau(アール・ヌーボー)
グラフィックデザインの歴史:スタイル変遷1つ目は「Art Nouveau(アール・ヌーボー)」です。
アール・ヌーボーは、「新しい芸術」を意味するもので、19世紀末~20世紀初頭にかけてヨーロッパを中心に流行しました。
特徴としては、以下の通りになります!
- 花や植物などの有機的なモチーフ
- ゆるやかな曲線としなやかな形状
- 鉄やガラスなどの新素材を使用
Art Deco(アール・デコ)
グラフィックデザインの歴史:スタイル変遷2つ目は「Art Deco(アール・デコ)」です。
アール・デコは、「芸術+装飾」を示しており、ヨーロッパとニューヨークで、1910年台~1930年台にかけて流行した芸術ですね。



特徴は以下の通りです。
- 円や直線などの幾何学模様を用いている
- 原色の対比と左右対称のデザイン
- 洗練されたデザイン
American Kitsch(アメリカンキッチュ)
グラフィックデザインの歴史:スタイル変遷3つ目は「American Kitsch(アメリカンキッチュ)」です。
アメリカンキッチュは、「アメリカ式+キッチュ(俗悪なもの、安っぽいもの)」などを意味する言葉で、1940年代から1960年代の大衆社会を象徴する芸術ですね。
特徴としては、以下の通りになります!
- 漫画のようなイラスト
- 派手で大胆なデザイン
- コントラストの高い色
Swiss International(スイススタイル)
グラフィックデザインの歴史:スタイル変遷4つ目は「Swiss International(スイススタイル)」です。
スイススタイルは、フラットデザインの元になったデザインで、1950年代にスイスを中心にヨーロッパで流行しました。



特徴は、以下の通りですね。
- 左右非対称のレイアウト
- 可読性の高いデザイン
- 左揃えのテキスト
Psychedelic(サイケデリック)
グラフィックデザインの歴史:スタイル変遷5つ目は「Psychedelic(サイケデリック)」です。
サイケデリックは、1960年代後半に流行した「夢幻的な体験を表現する」デザインですね。
特徴は、以下の通りです!
- 鮮やかな蛍光色
- 複雑なデザイン
Punk(パンク)
グラフィックデザインの歴史:スタイル変遷6つ目は「Punk(パンク)」です。
パンクは、1970年代に流行した攻撃的、奇抜なデザインですね。



特徴は、以下の通りです!
- 破れたデニムやレザー
- 個性の主張
- 破壊的なデザイン
Grunge(グランジ)
グラフィックデザインの歴史:スタイル変遷7つ目は「Grunge(グランジ)」です。
グランジは、「薄汚い」という語源があり、1980年代後半に流行したパンクやヘビメタ音楽を表現しているデザインですね。
特徴は、以下の通りです!
- 擦れたような表現
- 色落ちしたようなデザイン
Minimalist & Flat(ミニマル&フラット)
グラフィックデザインの歴史:スタイル変遷8つ目は「Minimalist & Flat(ミニマル&フラット)」です。
ミニマルデザインは、装飾を最小限に抑えたデザインで、フラットデザインは、シンプルで平面的なデザインですね。



特徴は、以下の通りです!
- シンプルなレイアウト
- 色味は最小限
- アニメーションの使用は最小限
- テキストやイラストの使用は最小限
3-Dimensional(3D)
グラフィックデザインの歴史:スタイル変遷9つ目は「3-Dimensional(3D)」です。
3Dは、立体感、奥行きを表現した3次元のデザインですね。
特徴は、以下の通りです!
- 平面で表現できない距離感を表現
- 光や凹凸を表現したデザイン
- 見る角度を自由に変えることができる
グラフィックデザインの学習におすすめのスクール
グラフィックデザインの学習をこれから始める場合、「スクールを活用しようかな」と思っているあなたもいますよね。



そんなあなたにおすすめなのが、シーライクス(SHElikes)というオンラインスクールになります。
シーライクスでは、グラフィックデザインの基本から学習することができますし、グラフィックデザインに必要なツールなども学習することができますね。
45種類のコースが受け放題ですし、サポート体制も整っているスクールなので、気になったあなたは、以下の記事もチェックしてみてください




まとめ
グラフィックデザインの歴史についてご紹介しました。



気になったデザインがあったら、もう少し詳しく学習してみてくださいね!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「未経験でもグラフィックデザイナーになれる?」、「デザインセンスはなくても大丈夫?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

