
デザインの引き出しが少ないのはどうしたら良いの?



デザインの引き出しの増やし方を教えて欲しい!



デザインの引き出しは本で増やせる?
などなど、デザインの引き出しが少なくて悩んでいるあなたもいますよね。
今回は、デザインの引き出しを増やす方法をご紹介し、あなたの悩みを解消していきます!
デザインの引き出しが少ない時の増やし方5つ!
デザインの引き出しが少ない時の増やし方は、以下の5つになります。



順番にご説明していきますね!
本から知識を得る
デザインの引き出しが少ない時の増やし方1つ目は「本から知識を得る」です。



引き出しを増やすためにおすすめの本3冊を順番にご紹介していきますね!
- ノンデザイナーズ・デザインブック
- Webデザイン良質見本帳
- 勝てるデザイン
ノンデザイナーズ・デザインブック
デザインの引き出しが少ない時におすすめの本1冊目は「ノンデザイナーズ・デザインブック」です。


ノンデザイナーズ・デザインブック [第4版]
ノンデザイナーズ・デザインブックは、デザイナーでない人にもわかりやすく、デザイン、プレゼンテーションの資料、レイアウトなどを解説している本なので、とにかくわかりやすい内容ですね。
視覚的にも理解しやすい内容なので、ぜひ手に取って確かめてみてください
▼レイアウトの詳細を知りたいあなたはこちら


Webデザイン良質見本帳
デザインの引き出しが少ない時におすすめの本2冊目は「Webデザイン良質見本帳」です。


Webデザイン良質見本帳[第2版] 目的別に探せて、すぐに使えるアイデア集
Webデザイン良質見本帳は、429種類ものWebサイトが紹介されている本なので、この1冊で一気にあなたのデザインバリエーションを増やすことができますね。
フォント、配色、素材などのデザインパーツごとの説明もわかりやすいので、ぜひ読んでみてください
勝てるデザイン
デザインの引き出しが少ない時におすすめの本3冊目は「勝てるデザイン」です。


勝てるデザイン (幻冬舎単行本)
勝てるデザインは、あなたのデザイン力を伸ばすための実践的なワークが収録されている本ですね。
著者の前田高志さんが、「遊び心のあるデザイン」を作成するデザイナーさんなので、たくさんの引き出しが詰まっています。



デザインが「マンネリ気味」なあなたにおすすめの1冊なので、ぜひ手に取ってみてくださいね!
トレースを行う
デザインの引き出しが少ない時の増やし方2つ目は「トレースを行う」です。
トレースというのは、「デザインを模写」することなのですが、色々なパターンのWebサイトを模写することによって、デザインのバリエーションを増やすことができますね。
例えば、ショッピングサイトだけでなく、ポータルサイトや学習サイトなども参考してみます。



トレースを行う際のポイントは、以下の記事にまとめているので、参考にしながら進めてみてください!


プロからアドバイスをもらう
デザインの引き出しが少ない時の増やし方3つ目は「プロからアドバイスをもらう」です。
というのも、1人でデザインのバリエーションを増やすには限界があるからですね。



そして私がおすすめしているのがシーライクス(SHElikes)というWebデザインスクールになります。
シーライクスでは、先生にその場で直接質問できる勉強会があったり、45種類以上のコースが受け放題なので、自然と知識やデザインの幅を広げることができますね。
他にも、魅力的な制度がたくさんあるスクールなので、気になったあなたは、以下の記事を要チェックです




有名デザイナーの作品からヒントを得る
デザインの引き出しが少ない時の増やし方4つ目は「有名デザイナーの作品からヒントを得る」です。
歴代のグラフィックデザイナーやプロダクトデザイナーの作品から、知識を得たり、ヒントを得ることもできますね。
例えば、「賞賛されているデザインは何がすごいのか」を分析したり、参考にできるところはいつでもアウトプットできるようにしておきます。



有名なグラフィックデザイナーやプロダクトデザイナーは、以下の記事にまとめているので、チェックしてみてくださいね!




トレンドを学習する
デザインの引き出しが少ない時の増やし方5つ目は「トレンドを学習する」です。
なぜなら、デザインのトレンドや最新技術を知ることで、あなたの知見を広げることができるからですね。
2025年のトレンドは、以下で解説しているので、参考にしてください


【デザインの引き出しが少ないと悩んだ時】よくある質問集!
デザインの引き出しが少ない時の増やし方をご紹介してきましたが、「まだまだ気になることがある!」というあなたもいますよね。



今回は、よくある質問に回答していくので、良かったらあなたの参考にしてください!
- デザインセンスがないのは引き出しが少ないから?
- デザインに使用する素材はどこで集めたら良い?
- 海外のデザイン知識を増やすには?
デザインセンスがないのは引き出しが少ないから?



デザインセンスがないのは引き出しが少ないからなのでしょうか?
>はい、デザインのセンスは「知識」から作られるので、引き出しを増やすことでセンスも上がっていきます。
センスを磨くポイントなどは、以下の記事で解説しているので参考にしてください


デザインに使用する素材はどこで集めたら良い?



デザインに使用する素材はどこで集めたら良いのでしょうか?
>写真ACなどの無料で利用できる素材サイトを活用するのがおすすめです。
ちなみに、「もっと良い素材を利用したい」というあなたは有料会員になって質の良い画像をダウンロードすることも可能ですね。
他にもおすすめの素材サイトは、以下の記事にまとめているので要チェックです!


海外のデザイン知識を増やすには?



海外のデザイン知識を増やすにはどうしたら良いでしょうか?
>海外で人気のギャラリーサイトなどをチェックするのがおすすめですね。
例えば、Awwwardsなどの世界最大級のギャラリーサイトなどが参考になります。
他にもおすすめなWebサイトは、以下の記事にまとめているので参考にしてください


まとめ
デザインの引き出しが少ない場合の対処方法をご紹介しました。



調べて満足するのではなく、実際に試してみてくださいね!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「デザイン作成のヒントが欲しい」、「独学に限界を感じている」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

