先にお伝えしておくと、シーライクス(SHElikes)は、宗教とは無縁です。
一方、検索結果に「シーライクス 宗教」と出てきて、以下のように不安な気持ちになっているあなたもいるのではないでしょうか?

シーライクスって、怪しいの?



どうしてシーライクスは宗教と言われてしまっているの?



シーライクスに入って後悔しない?
などなど。
今回は、シーライクスへの不安を持ったあなたのために、「宗教ではない理由」をご紹介し、悩みを解消していきます!
シーライクス(SHElikes)とは?安心して入会できる?


シーライクスは、全く怪しいスクールではありません。



私も無料体験レッスンを受けましたが、きちんとしたWebスクールですので、安心して入会してください!
シーライクス(SHElikes)が、どんなスクールか知りたいあなたは、以下のページも確認してみてくださいね


シーライクスが宗教と言われてしまう4つの理由


シーライクスが宗教と言われてしまう理由は、以下4つになります。
- シーライクスの掲げるビジョンによる影響
- 前向きすぎる発言で、価値観がアップデートされるから
- シーライクスに通っていない人と温度差が生まれるから
- シーライクス受講生同士で高め合っているから



順番に解説していきますね!
シーライクスの掲げるビジョンによる影響
シーライクスが宗教と言われてしまう理由1つ目が、「シーライクスの掲げるビジョンによる影響」です。
シ―ライクスの運営元は、「SHE」という会社なのですが、会社の経営理念を「一人一人が自分にしかない価値を発揮し、熱狂して生きる世の中を創る」と掲げています。
どう感じましたか?
個人的には、前向きな発言が好きなタイプなので「ワクワクする経営理念だなー」と思いました。



ただ、中には「熱狂して生きる」という部分が「宗教っぽい」と感じてしまう人もいるようですね。
ただ、全く宗教とは関係ありませんし、あなたの夢を応援してくれる素敵な環境ですよ。
SHE株式会社を知りたいあなたはこちらも読んでみてください


前向きすぎる発言で、価値観がアップデートされるから
シーライクスが宗教と言われてしまう理由2つ目が、「前向きすぎる発言で、価値観がアップデートされるから」です。
先ほどご紹介した経営理念に似ているのですが、コーチング制度やセミナーなどで「自己啓発」、「自己投資」系の前向きワードが多く出てきます。
ここで違和感を感じて、「もしかして宗教?」、「意識高すぎない?」と感じてしまう人がいるようですね。



余談ですが、新しいことに挑戦するとなぜか否定してきたり、冷やかしてくる人っていませんか?
「できるわけない」、「どうせ続かない」、「上手くいくわけない」などですね。
こういった発言を気にして、せっかく挑戦しようとしたのに諦めてしまう….。
そんな人って結構多いです。
私も未経験からIT企業に入社した際、



未経験歓迎なんて怪しい!



EXCELもまともに使えないのに、システムエンジニアなんて出来る訳ない。
と散々言われました。
ここで諦めていたら、在宅ワークもできず、ITスキルも身に付かなかった訳なので、後悔は一切ありません。
在宅ワークって想像以上に快適なので
まあ、そもそも私はやりたいことは何が何でもやる人間なので、応援してくれる人以外、フル無視でしたが!(笑)
だいぶ脱線しましたが、ポジティブな言葉とシーライクスの仲間は、ネガティブな言葉からあなたを守ってくれますよ。



それでも不安なあなたは、リアルな口コミも参考にしてみてください!


シーライクスに通っていない人と温度差が生まれるから
シーライクスが宗教と言われてしまう理由3つ目が、「シーライクスに通っていない人と温度差が生まれるから」です。
Xを検索してみればわかりますが、ポジティブな言葉が飛び交っています。
シーライクスを知らない人が、たまたまツイートを見た場合、「何この団体?宗教?」となってしまう場合があるようですね。
また、今までXで「遊びのツイート」ばかりしていた人が、シーライクス入会後からツイートが豹変した!という場合もあるようです。



確かに、友達のXが急に「真面目な学習ツイート」や「頑張ろう!」などの発言ツイートになっていたら、驚きますよね。
温度差が生まれるのは、新しいことを始める時の「あるある」なので、あなたも安心してやりたいことをやってくださいね!
シーライクス受講生同士で高め合っているから
シーライクスが宗教と言われてしまう理由4つ目が、「シーライクス受講生同士で高め合っているから」です。



シーライクスは、受講生同士のコミュニケーションがかなり盛んに行われています。
例えば、イベントが定期的に行われていたり、SNSでのチャット、コミュニティへの参加などですね。
宗教ではありませんし、一生懸命頑張って、キャリアアップしようとしている仲間ばかりなので、あなたの夢も応援してもらえますよ
シーライクスは宗教ではない!安心できるスクールである理由3つ
シーライクスは宗教ではないですし、安心できるスクールである理由も存在します。



それが、以下の3つなので、順番にご紹介していきますね!
- 運営元がSHE株式会社
- 実績
- シーライクス受講生のリアル話
運営元がSHE株式会社
シーライクスが安心できるスクールである理由1つ目は「運営元がSHE株式会社」です。
SHE株式会社の代表福田さんは、過去(2019年)、炎上事件があってから代表になられた方ですね。
見事に炎上事件はおさまりましたし、その後は炎上も起きていないので安心です!
▼炎上事件の真相が気になるあなたはこちら





ちなみに、SHE株式会社は、シーライクス以外にも事業を展開しているので、興味があるあなたは、他の事業も確認してみてくださいね!
▼SHE株式会社の詳細が気になるあなたはこちら
【SHE株式会社】シーライクス運営会社ってどう?4つの事業を展開!
実績
シーライクスが安心できるスクールである理由2つ目は「実績」です。
シーライクスは、受講生が14万人を突破していますし、実際に「Webデザイナーの転職に成功した」、「フリーランスのWebライターになれた」など、多くの実績があるスクールですね。
他にも、卒業後に活躍している受講生はたくさんいるので、良かったら以下の記事を読んでみてください!


シーライクス受講生のリアル話
シーライクスが安心できるスクールである理由3つ目は「シーライクス受講生のリアル話」です。
というのも、私自身、シーライクス受講生何名かと会話したことがありますが、皆さん口を揃えて「シーライクスは魅力的な環境」だとお話しされているからですね。
特に、他のスクールではあまり見られない「複数のスキルが学び放題」と「コーチング」が気に入ったという意見が目立ちました。



複数スキルが学べるので、自分に合った職業選択ができますし、コーチングを利用することで、モチベーションがかなりアップするそうです!
▼コーチングをもっと詳しく知りたいあなたはこちら


他にもたくさんの魅力があるスクールなので、無料体験レッスンなどで質問してみてくださいね
シーライクスの体験に参加してみた!【IT業界経験者の正直レビュー】
シーライクスに向いている人の特徴3つ!


シーライクスに向いている人は、以下の3通りです。
- 転職、副業、独立など明確な目標がある人
- 学習意欲が高く、Webスキルを身に付けたい人
- 同じような目標を持つ仲間を作りたい人



順番に解説していきますね!
転職、副業、独立など明確な目標があるあなた
シーライクスに向いている人の特徴1つ目が、「転職、副業、独立など明確な目標があるあなた」です。
- どの講座をいつまでに受けたら良いのか。
- どこまで学習すれば良いのか。
- いつまでに転職を終えるのか。
目標が決まっているあなたは、上記のように具体的なスケジュールが決めやすいです。



早めに入会して、学習を進めてしまうのがおすすめですね!
1人で頑張るよりも環境を利用した方が、あなたの夢にもグッと近づくので、上手く活用してみてください
▼転職、副業、フリーランスに関係する記事はこちら






学習意欲が高く、Webスキルを身に付けたいあなた
シーライクスに向いている人の特徴2つ目が、「学習意欲が高く、Webスキルを身に付けたいあなた」です。
シーライクスのスタンダードプランは、講座が受け放題です。
やる気がある人ほど、たくさんの講座を受講することができるのでおすすめといえます。



追加料金がないので、学習するほどお得ですね!
同じような目標を持つ仲間を作りたいあなた
シーライクスに向いている人の特徴3つ目が、「同じような目標を持つ仲間を作りたいあなた」です。



宗教っぽいと言われるほど、「熱心にスキルを学ぶ仲間」がたくさんいるのが魅力的ですね。
「1人だと勉強サボっちゃうけど、仲間がいるから頑張れる!」というあなたにはものすごくおすすめできるスクールです。
シーライクスに向いていない人の特徴3つ


シーライクスに向いてない人は、以下の3通りです。
- 学習時間を確保する気がない人
- お金を払ってまで、勉強したくない人
- すでにWebスキルがそこそこある人



順番に説明していきますね!
学習時間を確保する気がない
シーライクスに向いていない人の特徴1つ目が「学習時間を確保する気がない」です。
シーライクスに入会したら、勝手にWebスキルが身に付くわけではありませんよね。



講座を受講し、復習して自分でできるようにしていく必要があります。
「平日は仕事で忙しいし、休日は遊びたいから時間なんてとれない!」なんて人はお金の無駄なのでおすすめできません。
1日15分からの短い時間でも講座は確認できます。
「15分なら毎日頑張れるよ!」という人にはおすすめしたいスクールですね。
お金を払ってまで、勉強したくない人
シーライクスに向いていない人の特徴2つ目が「お金を払ってまで、勉強したくない人」です。
シーライクスに通うためには、入会金と受講料がかかります。
他のスクールに比べれば、かなり安く学ぶことができますが、まとまったお金は出ていくことになります。
多くのお金を払ってまで勉強したくない人は、諦めたほうが良いかもしれませんね。



料金に関しては、こちらの記事でまとめています。


良かったら読んでみてくださいね
すでにWebスキルがそこそこある人
シーライクスに向いていない人の特徴3つ目が「すでにWebスキルがそこそこある人」です。
未経験者向けのスクールなので、すでにバリバリ働いている人には、向いていないですね。



中上級者向けのスクールを探すのがおすすめですよ。
シーライクスのコースって何がある?


シーライクスのコースは、「Webデザイン」を中心として、「動画編集」、「Webマーケティング」など45種類以上存在しています。
スタンダードプランで受講すると、この45種類以上あるコースが自由に受け放題なので、かなりお得ですね!
詳しくは、以下の記事に書いているので、読んでみてくださいね


シーライクスに入って後悔しない?
シーライクスに入って後悔しないかどうかが、あなたにとって何より大切ですよね。



シーライクスで、しっかりスキルを身につけるためには、「コーチングを利用する」などいくつかポイントが存在します。
詳しくは、こちらの記事でまとめているので、読んでみてくださいね


怪しいWebスクールに入会しないための注意点5つ!


シーライクスは宗教ではないことをお伝えしましたが、怪しいWebスクールに入会して失敗するのは怖いですよね。



なので、怪しいWebスクールに入会しないための注意点5つをご紹介するので、スクール選びの参考にしてください!
- 運営元会社
- 料金
- サービス
- 無料体験やカウンセリング
- SNS
運営元会社
怪しいWebスクールに入会しないための注意点1つ目は「運営元会社」です。
運営元会社がよくわからないスクールは、責任者がわからないので、入会する前に確認した方が良いですね。
スクールに限らず、運営元や身元が明らかでない場合は、怪しいことも多いので、疑ってかかりましょう!
料金
怪しいWebスクールに入会しないための注意点2つ目は「料金」です。
なぜなら、料金体系がはっきりしていないスクールの場合、入会後も追加で課金させられる場合があるからですね。



「どのサービスがどの料金なのか」、「分割払いはできるのか」など細かくチェックしてから入会するのがおすすめです!
サービス
怪しいWebスクールに入会しないための注意点3つ目は「サービス」です。
というのも、Webスクールによっては、あまりサポート体制がなく、教材を渡して終わるようなサービスもあるからですね。
Webスクールは、料金が高い場合が多いので、「納得できるサポート体制なのか」はしっかり確認することがおすすめです!
無料体験やカウンセリング
怪しいWebスクールに入会しないための注意点4つ目は「無料体験やカウンセリング」です。
基本的には、Webスクールに入会する前に、無料体験や無料カウンセリングに参加することがおすすめですね。
なぜなら、入会後の「思ってたスクールと違った」、「自分には合っていなかった」という最悪な事態を避けるためです。



なので、少しでも興味のあるスクールは、まずは無料で参加してみることがおすすめですよ!
SNS
怪しいWebスクールに入会しないための注意点5つ目は「SNS」です。
というのも、SNSの情報には、Webスクールに通った受講生のリアルが記載されていることが多いからですね。



なので、SNSをチェックし、評判に納得できるか確かめることがおすすめです!
ただし、一切不満がないスクールというのは存在しないと思うので、デメリットも受け入れることが大切ですね。
まとめ


今回は、「シーライクス(SHElikes)は宗教なのか?」をご紹介しましたが、全くの無縁です。
むしろ、宗教と言われてしまうほど、熱心に学習をしている受講生がたくさんいるということがわかりましたね。
- 今の嫌な人間関係から解放されるために、転職を成功させたい!
- 今まで他の人に否定されていて諦めていたけど、やっぱりWebスキルに挑戦したい!
- 毎日早起きしたくないから、在宅勤務したい!
- 憧れのWebデザイナーになって、自由に働けるようになりたい!
上記のような、アツい想いを持っているあなたは、シーライクスに向いています。



ちなみに、私も在宅ワークで働いているので、満員電車のストレスがなかったり、朝早く起きる必要がないので、快適に働くことができていますね。
そして、現在シーライクスでは、無料体験レッスンを実施しています!
無料体験レッスンでは、シーライクス受講生に直接質問できるカウンセリングの時間があるので、「あなたが悩んでいること」を相談してみてください
また、無料体験レッスンに参加してから、入会するとお得な割引も受けることができるので、忘れずに活用してくださいね。
無理な勧誘はありませんでしたが、心配なあなたは「私が参加したリアルな感想」を参考にしてみてください
私が体験レッスンに参加した「リアルな感想」はこちら

