
Webデザインソフトで主流なものを教えて欲しい!



Webデザインのソフトは無料で使えるの?



WebデザインのソフトはMac Bookで使用できる?
などなど、Webデザイン制作に必要なソフトが気になっているあなたもいますよね。
今回は、Webデザイン制作で主流なソフトをご紹介し、あなたの疑問を解消していきます!
【Webデザインソフト】選ぶときのポイント4つ!
Webデザインソフトを選ぶ時のポイントは、以下の4つになります。



順番にご紹介していきますね!
無料か有料か
Webデザインソフトを選ぶ時のポイント1つ目は「無料か有料か」です。
Webデザインソフトは、全て無料で使用できるもの、一部機能が無料なもの、有料でないと使用できないツールなど様々な種類があるので、興味があるツールとあなたの予算を考える必要がありますね。
Webデザイナーに必須のAdobeツールの料金は、以下の記事にまとめているので、ぜひ参考にしてください


必要な機能
Webデザインソフトを選ぶ時のポイント2つ目は「必要な機能」です。
というのも、それぞれのデザインツールでできること、できないことが違うからですね。
例えば、ロゴを作れるようになりたい場合はIllustratorを使用し、写真の加工をしたい場合はPhotoshopを利用する必要があります。



デザインツールの知識とスキル、両方を学習していきましょう!
Mac対応かWindows対応か
Webデザインソフトを選ぶ時のポイント3つ目は「Mac対応かWindows対応か」です。
なぜなら、多くのWebデザインソフトが両方に対応していますが、中には片方にしか対応していないものもあるからですね。



iPadをよく利用するあなたは、iPadで使用できるかも確認しておくと便利です!
初心者でも使用できるか
Webデザインソフトを選ぶ時のポイント4つ目は「初心者でも使用できるか」です。
理由としては、Webデザインソフトの中には、ある程度経験を積んだ中級者以上にしか扱えないツールも存在するからですね。
「未経験からでも学習すれば使えるようになるのか」を確認してから、ツールを利用するのがおすすめです
【Webデザインソフト】主流でおすすめなツール6選!
Webデザインソフトで主流なおすすめツールは、以下の6つです。



順番にご説明していきますね!
Adobe Photoshop
Webデザインソフトで主流なおすすめツール1つ目は「Adobe Photoshop」です。
Photoshopは、Adobe社のツールで、画像の加工や合成、イラストの作成などができますね。



Webデザイナーとして就職したい場合、「Photoshopが利用できること」が必須条件になっている場合もあるので、必ず習得するようにしましょう!
▼Photoshopの詳細が気になるあなたはこちら


Adobe Illustrator
Webデザインソフトで主流なおすすめツール2つ目は「Adobe Illustrator」です。
IllustratorもAobe社のツールで、チラシや広告などのグラフィックデザインやロゴ作成ができるものですね。
Webデザイナーだけでなく、グラフィックデザイナーとしても活躍したいあなたは、Illustratorもマスターしておくことがおすすめになります
▼Illustratorの詳細が気になるあなたはこちら


Canva
Webデザインソフトで主流なおすすめツール3つ目は「Canva」です。
Canvaは、無料で簡単にSNSやプレゼンテーションなどの画像や動画を作成できるアプリですね。
ちなみに、無料でも十分使用できますが、有料版の「Canva Pro」にすることで、使用できるデザインテーマが増えたり、保存容量が1TBまでアップするなどのメリットがあります。



未経験者でもかなり使いやすいので、まずは趣味などで利用してみてください!
Figma
Webデザインソフトで主流なおすすめツール4つ目は「Figma」です。
Figmaは、利用制限はあるものの無料で使用でき、UIデザイン(ボタン、フォーム、画像など)やWebサイトの設計図作成にも利用されている便利なツールですね。
▼「UIデザインって何?」と気になったあなたはこちら


特に、複数人で共同編集できるところが人気の理由です
Inkscape
Webデザインソフトで主流なおすすめツール5つ目は「Inkscape」です。
Inkscapeは、Illustratorと同じベクター画像を作成・編集できるツールですね。
無料で使用できるのがメリットですが、Windows向けのツールなので注意が必要です!
▼Inkscapeの詳細はこちら


GIMP
Webデザインソフトで主流なおすすめツール6つ目は「GIMP」です。
GIMPは、Photoshopに機能性が近く、無料で使用できる画像編集ソフトですね。



無料で使用でできるので、Photoshopを使用する前の練習として活用してみるのがおすすめです!
Webデザインソフトの使い方に迷った時におすすめのスクール
主流なWebデザインソフトをご紹介してきましたが、「実際に使ってみたけど上手く使いこなせない」「ツールの使用方法をプロから学びたい」というあなたもいますよね。



そんなあなたにおすすめなのが、シーライクス(SHElikes)というWebデザインスクールになります。
なぜなら、シーライクスのコースは45種類以上あり、好きな講座を自由に受けることができるからですね。
例えば、「Illustratorコース」「Figmaコース」「UIデザインコース」などを複数受講しても追加料金は発生しません。
他にも魅力的な講座やサポートがたくさんあるので、気になったあなたは、以下の記事もチェックしてみてください




【主流なWebデザインソフト】よくある質問集!
Webデザインソフトで主流なおすすめツールをご紹介してきましたが、「まだまだ気になることがある!」というあなたもいますよね。



今回は、よくある質問に回答していくので、良かったらあなたの参考にしてください!
- Webデザインにおすすめのメモアプリは?
- Webデザインにおすすめのコーディングソフトは?
- Webデザインの勉強ができるアプリは?
Webデザインにおすすめのメモアプリは?



Webデザインにおすすめのメモアプリを教えてください!
>Microsoft OneNoteやNotionが利用しやすいですね。
ちなみに、メモアプリにも様々なものがありますが、共有機能やタスク管理機能がついているものがおすすめです!
他にもおすすめのメモアプリは、以下の記事にまとめているので、チェックしてみてくださいね


Webデザインにおすすめのコーディングソフトは?



Webデザインにおすすめのコーディングソフトを教えてください!
>まずは、無料で利用できるテキストエディタを利用することを推奨しています。
例えば、BracketsやVisual Studio Codeを使用しておけば、困ったことがあってもすぐにインターネットで調べることができるのでおすすめですね。
テキストエディタなどのWebデザインに必要なものは、以下の記事にまとめているので参考にしてみてください!


Webデザインの勉強ができるアプリは?



Webデザインの勉強ができるアプリはありますか?
>Udemyという学習プラットフォームは、Webサイトでもアプリでも利用できるのでおすすめです。
おすすめの理由としては、自分で好きな講座や先生を選ぶことができるところですね。
他にもWebデザインの学習ができるサイトをご紹介しているので、ぜひ利用してみてください


まとめ
Webデザインソフトの主流や選び方をご紹介しました。



ご紹介したソフトは、実際に使えるように練習してみてくださいね!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「Webデザインツールの使い方が思ったより難しい」、「未経験でもWebデザインの技術は身に付く?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

