
Webデザインテイストの種類が知りたい!



そもそもデザインテイストとは何かがわからない..。



デザインテイストのキーワードを教えてほしい!
などなど、Webデザインのテイストが気になっているあなたもいますよね。
今回は、Webデザインテイストの種類をご紹介し、あなたの疑問を解消していきます!
【Webデザイン】テイストとは?知っておきたい種類6つ!
Webデザインのテイストとは、デザインの「コンセプト」や「テーマ」のように方向性を決めるものですね。
Webデザインのテイストを決めることは、「誰にデザインを届けるか」を考えることと同じようなものです。
そして、テイストにはいくつか種類があります。
- ナチュラル
- ポップ
- シンプル
- クール
- キュート
- エレガント



今回は、上記6つを順番にご紹介していきますね!
ナチュラル
Webデザインテイストの種類1つ目は「ナチュラル」です。
ナチュラルは、「自然的」な要素が多く落ち着いた色使いで親しみやすい印象を与えるテイストですね。
例えば、植物の画像が使用されていたり、オーガニック食品のWebサイトで利用されていることが多いです!
▼「ナチュラル」の参考サイトはこちら
https://webdesignclip.com/tag/natural-design
ポップ
Webデザインテイストの種類2つ目は「ポップ」です。
ポップは、明るく楽しい雰囲気を演出できるデザインテイストですね。



たくさんの色を使用してカラフルにしたり、可愛さを強調して若い人から支持を得ているデザインが多いです!
▼「ポップ」の参考サイトはこちら
https://sankoudesign.com/category/pop
シンプル
Webデザインテイストの種類3つ目は「シンプル」です。
シンプルは、全体的に統一感があり、すっきりした印象を与えるデザインテイストですね。
装飾や色数は最小限に抑え、必要最低限の要素で作成するのが特徴になります!
▼「シンプル」の参考サイトはこちら
https://sankoudesign.com/category/simple
クール
Webデザインテイストの種類4つ目は「クール」です。
クールは、大人向けでカッコ良さを表現できるデザインテイストですね。



青や黒、緑などの寒色系の色使いが特徴で、洗練されたイメージを与えることが可能です!
▼「クール」の参考サイトはこちら
https://designnokoto.com/tone/cool
キュート
Webデザインテイストの種類5つ目は「キュート」です。
キュートは、女性向けで可愛らしい印象を与えることができるデザインテイストですね。
パステルカラーや丸みを帯びた柔らかいデザインが多いのが特徴になります
▼「キュート」の参考サイトはこちら
https://webdesignclip.com/tag/cute-design
エレガント
Webデザインテイストの種類6つ目は「エレガント」です。
エレガントは、上品さや高級感を表現できるデザインテイストですね!



ジュエリーや化粧品などのWebサイトでよく用いられています。
▼「エレガント」の参考サイトはこちら
https://muuuuu.org/category/taglist/elegant
Webデザインのテイスト種類を学習するのにおすすめのスクール
Webデザインのテイスト種類を学習するのに「スクールに通おうかな」と考えているあなたもいますよね。



そんなあなたにおすすめのスクールが、シーライクス(SHElikes)というWebデザインスクールになります。
シーライクスは、未経験からWebデザインができるようになるスクールで、45種類以上のコースが受け放題なのが特徴ですね。
直接先生に質問ができる勉強会などのサポート体制も整っている素敵なスクールなので、気になったあなたは、以下の記事もチェックしてみてください




【Webデザインのテイストや種類】よくある質問集!
Webデザインのテイストや種類をご紹介してきましたが、「他にも気になることがある!」というあなたもいますよね。



今回は、よくある質問にお答えしていくので、良かったらあなたの参考にしてください!
- LPデザインのテイスト種類を増やすには?
- デザインテイストのアイデアを収集するには?
- 海外のサイトでテイストを学習するには?
LPデザインのテイスト種類を増やすには?



LPデザインのテイスト種類を増やすにはどうしたら良いでしょうか?
>LPデザインが多く掲載されているギャラリーサイトを利用するのがおすすめですね。
例えば、LPアーカイブというサイトでは、「和風」「可愛い」などのイメージで検索することも可能です。
他にもおすすめな参考サイトは、以下の記事にまとめているので、参考にしてみてくださいね


デザインテイストのアイデアを収集するには?



デザインテイストのアイデアを収集するにはどうしたら良いでしょうか?
>アイデアの収集するためのツールを利用したり、最新の情報をチェックつける癖をつけるのがおすすめです。
例えば、Pinterestでは、お気に入りの画像をピン留めすることができるので、テイストごとに気になるものを保存しておくと良いですね。
他にもおすすめなツールや情報を取得する方法などは、以下の記事にまとめているので要チェックです


海外のサイトでテイストを学習するには?



海外のサイトでテイストを学習するにはどうしたら良いでしょうか?
>海外で人気のWebサイトを参考にするのがおすすめですね。
例えば、Awwwardsというのは、世界で最大級のギャラリーサイトなので、たくさんのテイストを知ることができます。
トレンドを押さえる参考にもなるので、以下の記事を参考にしてみてくださいね!


まとめ
Webデザインテイストの種類をご紹介しました。



実際に色々なテイストに触れ、デザインのバリエーションを増やしてくださいね!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「Webデザインのスキルは未経験でも身につく?」、「センスがなくてもWebデザイナーになれる?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

