【デザイン】アイデア収集ツール4つとその他の情報取得方法3つ!

デザイン収集ツールアイキャッチ

デザインのアイデア収集ツールを教えて欲しい!

デザインのアイデア収集ツール以外で情報を取得するには?

などなど、デザインのアイデアを増やしたくて困っているあなたもいますよね。

今回は、デザインのアイデア収集に役立つツールをご紹介するので、あなたの参考にしてください!

目次

【デザイン】アイデア収集ツール4つ!

デザインのアイデア収集ツールには、いくつかおすすめが存在します。

  • Eagle
  • Pinterest
  • Pocket
  • Milanote
ひまわり

それが上記4つなので、順番にご紹介していきますね!

Eagle

デザインのアイデア収集ツール1つ目は「Eagle」です。

Eagleは、気に入った画像のスクリーンショットや動画などを簡単に保存・管理できるサービスですね。

30日間は無料で使用できますし、ブラウザの拡張機能を使用すると、とにかく簡単にスクリーンショット保存が可能なところがメリットになります!

ひまわり

30日間の無料期間が過ぎても継続したい場合は、$29.95で買い切り利用できるので、気に入った場合は購入してみてください。

Pinterest

デザインのアイデア収集ツール2つ目は「Pinterest」です。

Pinterestは、あなたのお気に入りの画像やGIF、動画などを「ピン」して保存できるSNSですね。

無料で使用できますし、簡単にシェアすることもできるので、チームでアイデアを共有したいときに使用することがおすすめです

Pocket

デザインのアイデア収集ツール3つ目は「Pocket」です。

Pocketは、無料でURLの保存や整理ができるサービスなので、Webデザインの最新情報やコンテンツをいつでも見返すことができますね。

ひまわり

オフラインでも利用可能なので、電車などの移動時間に確認することもできて便利です!

Milanote

デザインのアイデア収集ツール4つ目は「Milanote」です。

Milanoteは、画像や動画だけでなく、リンクやテキストなども簡単に保存できるサービスですね。

タスクやプロジェクト管理ツールとしても人気が高いので、複数人で共同作業する場合に利用してみてください

【デザイン】アイデア収集ツール以外で情報を収集する方法3つ!

デザインのアイデア収集ツール以外で、情報を収集する方法が気になっているあなたもいますよね。

  • SNSをチェックする
  • スクールで最新情報を学ぶ
  • Webサイトを確認する
ひまわり

それが、上記3つなので、順番にご紹介していきますね!

SNSをチェックする

デザインのアイデア収集ツール以外で、情報を収集する方法1つ目は「SNSをチェックする」です。

XやInstagram、TikTokなどのSNSには、多くのデザイナーがアイデアなどの情報を共有していますね。

SNSでは、間違った情報もたくさん出回っているので、真偽を確かめることと、ダラダラと時間を無駄にしてしまいやすいので、眺める時間を決めておくことがおすすめです!

スクールで最新情報を学ぶ

デザインのアイデア収集ツール以外で、情報を収集する方法2つ目は「スクールで最新情報を学ぶ」です。

というのも、自分でアイデアを収集するには限界があるので、環境を利用すると良いからですね。

例えば、周りがデザイナーを目指す人の集まりだと、自然と学習ができたり、情報も集まってきます。

ひまわり

そして、私がおすすめしているのがシーライクス(SHElikes)というWebデザインスクールですね。

シーライクスでは、受講生同士のコミュニケーションが活発なので、デザインに関する情報共有も多いですし、ほとんど毎日「もくもく会」という勉強会を行なっているので、スキルアップの機会も多いです。

他にもたくさんの魅力が詰まったスクールなので、気になったあなたはチェックしてみてください

Webサイトを確認する

デザインのアイデア収集ツール以外で、情報を収集する方法3つ目は「Webサイトを確認する」です。

Webサイトは、定期的に更新を行なっているので、トレンドを押さえたり、最新技術を知るのに良い方法ですね。

Webサイトを確認するときのポイントやおすすめサイトについては、以下の記事にまとめているので、ぜひ参考にしてください

【デザインのアイデア収集ツール】よくある質問集!

デザインのアイデア収集ツールをご紹介してきましたが、「他にも気になることがある!」というあなたもいますよね。

ひまわり

今回は、よくある質問集にお答えしていくので、良かったらあなたの参考にしてください!

  • アイデア収集ツールを選ぶときのポイントは?
  • 海外のアイデアを収集するには?
  • アイデア収集ツールで得た情報をまとめるには?

アイデア収集ツールを選ぶときのポイントは?

アイデア収集ツールを選ぶときのポイントはありますか?

>ツール選びに迷ったときは、まずは気になったツールの中で無料で使用できるものを2-3種類利用してみるのがおすすめです。

というのも、使いやすさは人によるので、「使ってみないとわからない」が正しいからですね。

ちなみに、PCだけでなくスマホで使用できたり、オフラインでも利用可能なものだと使いやすいので試してみてください

海外のアイデアを収集するには?

海外のアイデアを収集するにはどうすれば良いでしょうか?

>海外のトレンドを押さえているWebサイトをチェックするのがおすすめです。

例えば、CSS Design AwardsやAwwwardsなどの世界規模のギャラリーサイトを閲覧すると良いですね。

その他におすすめのWebサイトは、以下の記事にまとめているので、ぜひ参考にしてください

アイデア収集ツールで得た情報をまとめるには?

アイデア収集ツールで得た情報をまとめるのにおすすめのツールはありますか?

>誰でも利用しやすいものだと「Google スプレッドシート」がおすすめですね。

無料で使用できますし、特に使い方も難しくありません。

アイデア収集ツールで得た情報はインプットして終わりでなく、しっかりアウトプットできる状態にしておくのが良いです!

まとめ

デザインのアイデア情報収集ツールやその他の情報収集方法をご紹介しました。

ひまわり

気になったものは、実際に利用してみてくださいね!

また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。

無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。

「デザインのフィードバックが欲しい!」、「デザイン以外のスキルも学びたい!」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。

無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次