
Webデザイナーはバイトから始めて正社員になれる?



Webデザイナーのアルバイトに挑戦するメリット、デメリットを教えて欲しい!



未経験からWebデザイナーになれるかな?
などなど、これからWebデザイナーになろうと思っていて、「まずはアルバイトから挑戦しようかな?」と悩んでいるあなたもいますよね。
今回は、Webデザイナーをアルバイトから始めるメリット・デメリット、正社員になれるかどうかなどをお伝えし、あなたの悩みを解消していきます!
Webデザイナーはバイトから始めて正社員になれる?
結論、Webデザイナーはバイトから始めて、正社員になることが可能になります。
ただし、アルバイトから始める場合にも、ポートフォリオは必要になりますし、いきなり正社員を目指す方が効率は良いですね。



ということで、Webデザイナーのアルバイトから挑戦するメリット、デメリットをご紹介するので、よく考えて選択してください!
▼「ポートフォリオって何?」と思ったあなたはこちら


【Webデザイナー】アルバイトから始めるメリット3つ!
Webデザイナーをアルバイトから始めるメリットは、以下の3つになります。
- 経験を積むことができる
- 会社を知ることができる
- 正社員を目指すことが可能



順番にご説明していきますね!
経験を積むことができる
Webデザイナーをアルバイトから始めるメリット1つ目は「経験を積むことができる」です。
Webデザイナーに未経験から挑戦する場合、1番最初のお仕事を獲得することは難しいのですが、アルバイトから始めることで、Webデザイン経験者になることができますよね。
正社員よりアルバイトの方が採用ハードルは低いので、「とりあえず経験を積みたい」という場合は、挑戦してみるのもありです!



ある程度経験を積むことができれば、その後、お仕事獲得がしやすくなるので、上手く活用してみてくださいね。
ちなみに、「実績作りの方法」は、以下の記事でも解説しているので、よかったら参考にしてください!


会社を知ることができる
Webデザイナーをアルバイトから始めるメリット2つ目は「会社を知ることができる」です。
というのも、いきなり正社員になって、「会社が合わない」と思っても辞めるハードルは高いですが、アルバイトなら事前に会社を知ることができるからですね。



「いきなり正社員になって失敗したくないな..」というあなたは様子を伺うのも一つの手になります!
正社員を目指すことが可能
Webデザイナーをアルバイトから始めるメリット3つ目は「正社員を目指すことが可能」です。
なぜなら、アルバイトとしての実績が認められれば、社員雇用の声がけをされることもあるからですね。
もし、正社員で採用されずに困っている場合は、アルバイトから正社員を目指してみましょう!
【Webデザイナー】アルバイトから始めるデメリット3つ
Webデザイナーをアルバイトから始めるデメリットは、以下の3つになります。
- 業務内容に制限がある
- 収入が少ない
- 最低限のスキルは必要



順番にご説明していきますね!
業務内容に制限がある
Webデザイナーをアルバイトから始めるデメリット1つ目は「業務内容に制限がある」です。
なぜなら、一般的にアルバイトと正社員では業務内容が違うことが多いからですね。
例えば、正社員だと責任あるお仕事を任せてもらえますが、アルバイトだと雑用や単純作業しかさせてもらえない可能性もあります。



なので、最初から責任あるお仕事に挑戦したい場合、正社員に挑戦してみるのが良いですね!
収入が少ない
Webデザイナーをアルバイトから始めるデメリット2つ目は「収入が少ない」です。
というのも、アルバイトは時給労働ですし、正社員よりもらえるお給料も低いからですね。



収入や生活が不安な場合は、正社員を目指してみることがおすすめです!
最低限のスキルは必要
Webデザイナーをアルバイトから始めるデメリット3つ目は「最低限のスキルは必要」です。
飲食店などでアルバイトをする場合は、特にスキルなどは必要ありませんが、Webデザイナーはアルバイトであっても、ある程度のスキルを求められますね。
なので、せっかくスキルを身につけたのであれば、アルバイトでなく、正社員を検討してみるのもおすすめです!
▼Webデザイナーに必要なスキルはこちら


未経験者がWebデザイナーを目指すならこのスクール!
未経験からWebデザイナーを目指していて、「独学に限界がきた」というあなたや「デザインがイマイチ上達しない」というあなたもいますよね。



そんなあなたにおすすめしているのが、シーライクス(SHElikes)というWebデザインスクールになります!
なぜなら、シーライクスは、未経験者向けのスクールなので、講座内容もわかりやすいですし、コーチング制度などのサポートも充実しているからですね。
他にもたくさん魅力があるスクールなので、コースやサポート内容をチェックしてみてください




Webデザイナーのアルバイトを始めるステップ3つ!
Webデザイナーのアルバイトを始めるステップは、以下の3つです。
- Webデザインのスキルを身につける
- ポートフォリオを作成する
- アルバイトに応募する



順番に解説していきますね!
Webデザインのスキルを身につける
Webデザイナーのアルバイトを始めるステップ1つ目は「Webデザインのスキルを身につける」です。
アルバイトでも、Webデザイナーに必要なデザインの基礎知識やPhotoshop、Illustratorを使用できるスキルは必要になるので学習する必要がありますね。



PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックデザインツールは、Webデザイナーにとって必須なので、必ずマスターしておきましょう!
▼PhotoshopやIllustratorをもっと知りたいあなたはこちら


ポートフォリオを作成する
Webデザイナーのアルバイトを始めるステップ2つ目は「ポートフォリオを作成する」です。
Webデザイン作成に必要なスキルを学んだら、あなたのデザイン作品集である「ポートフォリオ」を作成していきましょう!
アルバイトでも内容を細かく確認されることがあるので、以下の記事を参考にして、素敵な自己紹介を考えてくださいね


アルバイトに応募する
Webデザイナーのアルバイトを始めるステップ3つ目は「アルバイトに応募する」です。
Webデザイナーとして働く準備ができたら、履歴者や職務経歴書などを準備し、アルバイトに応募していきます。



人気の企業だと、アルバイトの面接でもかなり丁寧に行うので、自己PRなど面接対策をしておくのがおすすめですね。
面接対策に関しては、以下の記事で詳しく解説しているので、良かったら参考にしてください


Webデザインのアルバイトを探す方法3つ!
Webデザインのアルバイトを探す方法は、いくつかありますが、今回は3つほどお伝えしていきます。
- タウンワーク
- マイナビバイト
- アルバイトEX



順番にご紹介していきますね!
タウンワーク
Webデザインのアルバイトを探す方法1つ目は「タウンワーク」です。
タウンワークは、とにかく求人数が多いので「なかなかWebデザイナーの応募が見つからない」というあなたにおすすめですね。
エリアや職業だけでなく、フリーワード検索も可能なので、気になるワードを入れて検索してみてください
マイナビバイト
Webデザインのアルバイトを探す方法2つ目は「マイナビバイト」です。
マイナビバイトもフリーワードで検索でき、利用しやすいサイトなのでおすすめですね。
閲覧履歴を確認することもできるので、気になる企業は片っ端から探してみると良いです
アルバイトEX
Webデザインのアルバイトを探す方法3つ目は「アルバイトEX」です。
アルバイトEXは、たくさんのアルバイト先を一斉に確認することができるサイトなので、困ったらこのサイトを利用しておけば問題ないですね。



エリアや職種から検索することができるので、あなたの住んでいる地域や「Webデザイナー」と検索して探してみてください!
【Webデザイナーをバイトから始める】よくある質問集!
Webデザイナーをバイトから始めるメリット・デメリットなどをご紹介してきましたが、「まだまだ気になることがある!」というあなたもいますよね。



よくある質問にお答えしていくので、良かったらあなたの参考にしてください!
- Webデザイナーの派遣でおすすめなのは?
- アルバイトのお仕事内容は?
Webデザイナーの派遣でおすすめなのは?



派遣も検討していますが、Webデザイナーにおすすめの派遣会社はありますか?
>はい、Webistなどがおすすめですね。
Webistは、週3勤務で働ける会社など、ワークライフバランス重視のあなたにおすすめしたい派遣会社になります。
派遣会社ごとに会社の強みが異なるので、複数登録して、お気に入りの会社で働くのが良いですね!
▼派遣会社の選び方やおすすめの派遣会社が気になるあなたはこちら


アルバイトのお仕事内容は?



Webデザイナーのアルバイトはどのようなお仕事をしますか?
>Webデザイナーのアルバイトは、既存サイトの修正業務やバナー作成などが多いですね。
他にも、サイトのチェックや軽作業、コーディングなどを依頼されることもあります。
基本的には、アルバイトなので正社員のように責任が重い新規案件のお仕事などは少ないからですね。
バナー作成に関しては、以下の記事でも解説しているので、練習したいあなたは要チェックです


まとめ
Webデザイナーをアルバイトから始めるメリット、デメリットをお伝えしました。



アルバイトから始める場合もスキルを学習しておくことが大切ですね!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「自分がWebデザイナーになれるのか不安」、「学力がなくてもWebデザイナーになれるにかな?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

