
デザインの勉強を趣味で始めるにはどうしたら良い?



デザインの勉強って何から始めるのかわからない..。



趣味から始めて、Webデザイナーになることはできる?
などなど、まずは趣味でデザインの勉強をしてみたいものの、やり方がわからず困っているあなたもいますよね。
今回は、デザインの勉強を趣味で始める方法をご紹介して、あなたの悩みを解消していきます!
そもそも何のデザイン学習を始める?デザインの種類3つ!
デザインの勉強に興味があるものの、「そもそもデザインの種類がよくわかっていない」というあなたもいるのではないでしょうか。



デザインの種類は複数ありますが、今回は以下3つをご紹介していきますね!
- Webデザイン
- UIデザイン
- グラフィックデザイン
Webデザイン
デザインの種類1つ目は「Webデザイン」です。
Webデザインとは、Webサイトのデザインやバナーを作成することですね。



デザインだけでなく、Webの知識やコーディングも楽しめるあなたにおすすめです!
▼Webデザインをもっと詳しく知りたいあなたはこちら


UIデザイン
デザインの種類2つ目は「UIデザイン」です。
UIデザインでは、「見た目」や「機能性」を重視したデザインを作成します。
例えば、アプリのボタンをどこに設置するのか考えたり、ユーザーが見やすいレイアウトを作成したりなど。



「もっとこういう風にしたい!」と次々にアイデアが出るあなたは、UIデザインを楽しめるかもしれないですね!
▼UIデザインをもっと詳しく知りたいあなたはこちら


グラフィックデザイン
デザインの種類3つ目は「グラフィックデザイン」です。
グラフィックデザインは、チラシや広告などのデザインを作成することですね。



「紙媒体でのデザインに興味がある!」というあなたはグラフィックデザインを始めてみてください!
▼グラフィックデザインをもっと詳しく知りたいあなたはこちら


おすすめはWebデザイン!
3種類のデザインをご紹介しましたが、初めてデザインを学習するなら「Webデザイン」がおすすめですね。
なぜなら、Webデザインの知識は、UIデザインやグラフィックデザインにも必要になってきますし、近年ほとんどのデザインがデジタル化されているからになります。



ということで、デザインの勉強を趣味で始めるステップは、「Webデザイン」をベースにしてお伝えしていきますね!
【Webデザイン】勉強して趣味でできること3つ!


Webデザインの勉強を趣味で始めて、「何ができるようになるの?」と思っているあなたもいますよね。



それが以下3つなので、順番にご紹介していきます!
- ロゴやバナー作成
- Webサイト作成、運用
- お仕事に繋げられる
ロゴやバナー作成
Webデザインの勉強を趣味で始めて、できるようになること1つ目は「ロゴやバナー作成」です。
というのも、Webデザインの学習をすると、PhotoshopやIllustratorも使用できるようになるからですね。



PhotoshopやIllustratorの基本操作ができるようになると、簡単なロゴやバナー作成が可能になります!
▼PhotoshopやIllustratorを詳しく知りたいあなたはこちら




オリジナルのロゴやバナー作成を趣味で楽しむのも良いですよね
Webサイト作成、運用
Webデザインの勉強を趣味で始めて、できるようになること2つ目は「Webサイト作成、運用」です。
なぜなら、Webデザインを本格的に学習していくと、Webサイト全体の知識が身に付くからですね。



自分でオリジナルのホームページを作成したり、運用してみるのも面白いですよ!
▼ホームページのパーツ構成や名称が気になるあなたはこちら


お仕事に繋げられる
Webデザインの勉強を趣味で始めて、できるようになること3つ目は「お仕事に繋げられる」です。
というのも、Webデザインを趣味で始めて、「思った以上に楽しい!」となった場合、お金を稼ぐことも可能だからですね。
例えば、バナー作成の副業を始めてみるのも良いですし、本格的にWebデザインを学習して、Webデザイナーとして就職することも可能です!



夢のある趣味なので、ぜひ楽しみながら学習をしてみてください。
▼バナー作成や副業に興味のあるあなたはこちら




デザインの勉強を趣味で始めるステップ4つ!


デザインの勉強を趣味で始めるステップは、全部で4つあります。
- デザインに必要なものを準備する
- デザインの基礎学習
- デザインの練習
- 実際に趣味で実現したいものを作成する



それが、上記4つなので、順番にご説明していきますね!
デザインに必要なものを準備する
デザインの勉強を趣味で始めるステップ1つ目は「デザインに必要なものを準備する」です。
まずは、Webデザインに必要なPCやPhotoshopなどのツールを準備しましょう!
▼Webデザインに必要なモノはこちら





また、趣味を楽しむためにも、快適な作業スペースも確保しておくのが良いですね。
デザインの基礎学習
デザインの勉強を趣味で始めるステップ2つ目は「デザインの基礎学習」です。
デザインの基礎学習には、4つの基本原則以外にも、ツールやコーディングなど様々なスキルが必要になってきますね。



学習量が多いので、1つずつスキルをマスターしていくことがおすすめです!
▼Webデザインに必要なスキルはこちら


デザインの練習
デザインの勉強を趣味で始めるステップ3つ目は「デザインの練習」です。
一通りのスキルを学習できたら、上達させるために練習をたくさん行うのが良いですね。
ちなみに、上達させるための方法は、いくつかあるのですが、おすすめは「トレース」といってデザインを模写することです。
詳しい方法は、以下の記事にまとめているので、気になるあなたは参考にしてください


実際に趣味で実現したいものを作成する
デザインの勉強を趣味で始めるステップ4つ目は「実際に趣味で実現したいものを作成する」です。
トレースである程度デザインが上達してきたら、あなたが趣味でやりたいことに取り入れていきましょう



純粋に楽しむのも良いですし、スキルアップに励むのも面白いかもしれないですね。
本気でWebデザイナーを目指してみたくなったらココ!
デザインの勉強を趣味で始めて、「楽しいからデザイナーをお仕事にしてみたい!」というあなたもいると思います。
そのようなあなたには、シーライクス(SHElikes)というWebデザインスクールをおすすめしていますよ。
理由としては、Webデザインだけでなく、グラフィックデザイン、UIデザインなど多くのデザインコースが一律料金で学習できますし、受講生同士のコミュニケーションも盛んで楽しんで学習することができるからです。



シーライクスのコースやサポートなどは、以下の記事にまとめているので、気になるあなたは参考にしてください!




【趣味で始めるデザイン】よくある質問集!
デザインの勉強を趣味で始める方法をご紹介しましたが、「まだまだ気になることがある!」というあなたもいますよね。



今回は、よくある質問にお答えしていくので、良かったらあなたの参考にしてください!
- Webデザインの趣味を始めるのにお金はかかる?
- Webデザインのスキルを独学で学習する方法は?
- Webデザインの素材はどうやって集める?
Webデザインの趣味を始めるのにお金はかかる?



Webデザインの趣味を始めるのにお金はかかりますか?
>特別費用はかける必要はありませんが、最低限、Webデザインができるスペックのパソコンとインターネット環境が必要になります。
ただし、趣味でWebデザインを行うということなら、現在のPCで始めても良いかもしれないですね。
おすすめのPCやスペックは、以下の記事で解説しているので、興味があれば読んでみてください


Webデザインのスキルを独学で学習する方法は?



Webデザインのスキルを独学で学習する方法はありますか?
>まずは、無料で利用できるWebサイトや本を活用して学習してみるのがおすすめです。
おすすめの本や学習ステップなどは、以下の記事にまとめているので、参考にしてみてください!


Webデザインの素材はどうやって集める?



Webデザインの素材はどうやって集めれば良いでしょうか?
>写真ACなどの無料で活用できる素材サイトを利用することがおすすめです。
素材は誰でも利用することができますが、著作権などのルールも明記されているので、よく読んで活用することが大切ですね。
他にもおすすめの素材サイトは、以下の記事にまとめているので要チェックです


まとめ


デザインの勉強を趣味で始める方法をお伝えしました。



趣味なら独学でできますが、本気でデザイナーを目指す場合は、プロに教えてもらいましょう!
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。
「Webデザイナーに興味があるから詳しく教えて欲しい!」、「デザイナーって誰でもなれる職業なの?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。
無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

