バナー作成は稼げない?稼げるWebデザイナーを目指そう!

バナー作成

バナー作成は稼げないって本当?

バナー制作の副業は難しいのかな?

副業でWebデザイナーをやっていきたいけど不安だな…。

などなど、Webデザイナーの最初のステップ「バナー作成」で稼げないと言われるのは不安ですよね。

今回は、バナー作成に関してご紹介していき、あなたの不安を解消していきましょう!

目次

バナー作成は稼げない?稼げる2つの理由

バナー作成が稼げる2つの理由

結論、「バナー制作が稼げない」のは嘘です。

未経験からWebデザイナーを目指すあなたは、最初にバナー制作をマスターしておくのがおすすめですよ。

理由は、以下の2つです。

  • スキル習得は比較的簡単だから
  • バナー制作の需要は高いから
ひまわり

順番に説明していきますね!

スキル習得は比較的簡単だから

Webデザイナーを目指すあなたにバナー制作がおすすめな理由1つ目は、「スキル習得が比較的簡単だから」です。

ホームページを作成するのは、少し難易度が上がりますが、バナー制作に関しては「Photoshop」や「Illustrator」がある程度使いこなせれば、作成可能になります。

ひまわり

キャッチコピーはほとんどの場合、クライアントの方で決まっているので、あなたのお仕事は「思わずタップしたくなるようなデザイン」を作成することのみですね!

バナー制作の需要は高いから

Webデザイナーを目指すあなたにバナー制作がおすすめな理由2つ目は、「バナー制作の需要は高いから」です。

Webサイトのバナー制作の依頼もたくさんありますが、近年では、InstagramやYouTubeのバナー制作依頼が増加傾向にあります。

ひまわり

たくさん依頼があるということは、あなたが挑戦する機会もあるということなので、まずはバナー制作から挑戦してみるのが良さそうですよね。

バナー作成の副業で稼ぐための4ステップ!

バナー作成の副業で稼ぐための4ステップ!

バナー作成のお仕事は、未経験でも始めやすいので、副業で稼ぐための4つのステップをご紹介していきます。

  • PhotoshopとIllustratorを購入する
  • PhotoshopとIllustratorの使用方法を学習する
  • ポートフォリオを作成する
  • お仕事の案件に挑戦する
ひまわり

順番にご説明していきますね!

PhotoshopとIllustratorを購入する

バナー作成の副業で稼ぐためのステップ1つ目は「PhotoshopとIllustratorを購入する」です。

PhotoshopとIllustratorは、Adobe社の製品なので、Adobe公式ホームページから購入することができます。

ただ、Adobe公式ホームページから購入するよりもお得に購入する方法も存在するので、少しでもお得に購入したいあなたは、以下の記事を参考にしてくださいね

PhotoshopとIllustratorの使用方法を学習する

バナー作成の副業で稼ぐためのステップ2つ目は「PhotoshopとIllustratorの使用方法を学習する」です。

ひまわり

PhotoshopとIllustratorを購入したら、さっそく学習を始めましょう!

学習方法や説明は、以下の記事にまとめているので、読んでみてくださいね

Photoshopの学習方法が知りたいあなたはこちら

Illustratorををもっと知りたいあなたはこちら

ポートフォリオを作成する

バナー作成の副業で稼ぐためのステップ3つ目は「ポートフォリオを作成する」です。

PhotoshopとIllustratorの使用方法が大体理解できたら、アウトプットとして、ポートフォリオを作成していきましょう!

ポートフォリオの作成は、お仕事を獲得するために、作成必須な大切なものです。

ひまわり

作成するのが初めてのあなたは、必ず以下の記事を確認するようにしてくださいね!

お仕事の案件に挑戦する

バナー作成の副業で稼ぐためのステップ4つ目は「お仕事の案件に挑戦する」です。

ポートフォリオの作成が完了したら、それを利用して、実際にお仕事に挑戦していきましょう!

ひまわり

最初は、小さい案件に挑戦していき、徐々に大きい案件に挑戦できるのが理想ですね。

詳細に関しては、以下の記事にまとめているので、参考にしてください

バナー制作が稼げないと言われてしまう理由はコレ!

「バナー制作が稼げない」のは嘘なのですが、バナー制作が稼げないと言われてしまう理由が存在します。

その理由は、「単価が安い」からです。

バナー制作は、高くても5000円程度で、安いと1000円程度の案件なども存在します。

最初のうちは、作成にかなり時間がかかってしまうので、時給が1000円を切ることもありえるので、「稼げない」と言われてしまうようですね。

最初のうちは、勉強だと思って挑戦するのがおすすめですが、ずっとバナー制作だけをやり続けるのはやめておいた方が良さそうです。

バナー制作以外のスキルも学び、高単価なお仕事ができるようにしていきましょう!

今後Webデザイナーとして活躍する上での注意点

今後、Webデザイナーとして活躍する上での注意点は、「バナー制作で終わらないこと」です。

先ほどお伝えした通り、バナー制作は単価があまり高くありません。

一方、Webサイト制作などができるようになると、20万円など、一気に単価アップが狙えます。

ただ、Webサイト作成を1人でできるようにするのは、かなり難易度が高いですよね。

そういう場合は、迷わずスクールに通って、人に教えてもらうのがおすすめです!

私イチオシのWebデザインスクールは、「シーライクス(SHElikes)」なので、ご紹介していきますね。

  • 他のWebデザインスクールより安価で、サブスク型なのでいつでもやめられる
  • プロから添削やフィードバックが受けられる
  • スタンダードコースだと、Webデザイン以外のコースも追加料金なしで受講できる
ひまわり

順番に説明していきます!

シーライクスの評判が気になるあなたはこちら

他のWebデザインスクールより安価で、サブスク型なのでいつでもやめられる

シーライクスのおすすめポイント1つ目が、「他のWebデザインスクールより安価で、サブスク型なのでいつでもやめられる」です。

Webデザインスクールの相場は、40万円程度なのですが、シーライクスはかなり良心的な値段で学習することができます。

ひまわり

また、月々での契約なので、「合わないな」と思ったら、違約金もなく辞めることが可能なので、一度検討してみてくださいね。

シーライクスの料金に関する記事はこちら

プロから添削やフィードバックが受けられる

シーライクスのおすすめポイント2つ目が、「プロから添削やフィードバックが受けられる」です。

シーライクスは、ここではご紹介しきれないほどサポート体制が充実しています。

ひまわり

その中の1つで、「お仕事に挑戦しながら、その結果をフィードバックしてもらえる」というすごい制度があるんです!

良かったら、こちらも読んでみてくださいね

スタンダードコースだと、Webデザイン以外のコースも追加料金なしで受講できる

シーライクスのおすすめポイント3つ目が、「スタンダードコースだと、Webデザイン以外のコースも追加料金なしで受講できる」です。

シーライクスは、Webデザイン以外にも「Webライティング」「Webマーケティング」「動画編集」などたくさんのコースが存在します。

これらのコースは、スタンダードプランで契約すると、好きなだけ受講することができます。

ひまわり

Webデザイン以外のスキルも同時に学ぶことで、あなたの付加価値が高くなるので、かなりおすすめできますよ!

シーライクスのコース詳細を知りたいあなたはこちら

バナー制作の副業で収入アップを目指す方法3つ!

バナー制作の副業で収入アップを目指す方法3つ!

バナー作成の副業は、お仕事単価があまり高くないことをお伝えしましたが、やっぱり収入アップを目指していきたいですよね。

ひまわり

今回は、以下3つの収入アップ方法をご紹介していきます!

  • 作業スピードをアップさせる
  • 営業活動の幅を広げる
  • バナー作成以外にできることを増やしていく

作業スピードをアップさせる

バナー制作の副業で収入アップを目指す方法1つ目は「作業スピードをアップさせる」です。

当たり前ですが、お仕事の案件単価が同じでも、あなたの作業スピードが上がれば、時給は上がりますよね。

ひまわり

なので、収入アップを目指すには、作業効率も意識しながら、お仕事をしていくのがおすすめですよ!

営業活動の幅を広げる

バナー制作の副業で収入アップを目指す方法2つ目は「営業活動の幅を広げる」です。

というのも、クラウドワークスだけでお仕事していると、なかなか案件単価が上がりませんが、SNSなどを活用してお仕事をしていくと、単価アップも狙えますし、クライアントからお仕事をもらえる機会が増えるからですね。

副業に関しても、フリーランスと同じように営業できるので、以下の記事を参考にしてみてください

バナー作成以外にできることを増やしていく

バナー制作の副業で収入アップを目指す方法3つ目は「バナー作成以外にできることを増やしていく」です。

というのも、バナー制作が稼げないと言われてしまう理由でお伝えした通り、バナー作成だけで稼いでいくには限界があるからですね。

ひまわり

なので、一般的なWebデザインやコンテンツデザインなどのお仕事ができるように、プロから教えてもらったり、スクールに通ってしっかりとしたスキルを身につけるのがおすすめです!

バナー作成や副業に関するよくあるQ&A!

バナー作成や副業に関するよくある質問集!

バナー作成の副業に関して色々とご紹介してきましたが、「まだまだ気になることがある!」というあなたもいるのではないでしょうか?

ひまわり

今回は、バナー作成や副業に関して、よくある質問をご紹介していくので、良かったらあなたの参考にしてください!

  • Canvaが使えれば、バナー作成の副業はできる?
  • バナー作成にコーディングスキルは必要?
  • バナー作成以外におすすめの副業は?

Canvaが使えれば、バナー作成の副業はできる?

Canvaが使えれば、バナー作成の副業はできますか?

>Canvaでバナー作成をするお仕事もわずかに存在していますが、ほとんど需要がないのでおすすめしていないです。

バナー作成の副業をするのであれば、PhotoshopとIllustratorのスキルを身につけましょう。

Canvaより、スキルを身につけるのに時間がかかるかもしれませんが、Webデザイナーとして正しい知識が身につきますし、何より将来的にお仕事の幅も広がっていくので、学習を進めてみてくださいね

バナー作成にコーディングスキルは必要?

バナー作成にコーディングスキルは必要でしょうか?

>バナー作成には、コーディングスキルは必要ありません。

ただ、今後Webデザイナーとして活躍していくつもりであれば、コーディングも学習しておくことがおすすめですよ!

Webデザイナーのコーディング事情に関しては、以下の記事にまとめているので、気になるあなたは読んでみてくださいね

バナー作成以外におすすめの副業は?

バナー作成以外におすすめの副業はありますか?

>ロゴデザイン作成やLP作成の案件に挑戦してみるのがおすすめですね。

なぜなら、両方とも、バナー作成よりはレベルが高くなりますが、その分単価も上がりやすくなるからです。

単価などの詳細に関しては、以下の記事にまとめているので、参考にしてくださいね

まとめ

まとめ

「バナー制作が稼げない」というのは嘘で、需要の高いお仕事であることがわかりました。

ひまわり

一方、バナー制作は単価が安いので、スキルを高めて、Webサイト制作ができるようになると安心です。

ちなみに、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、「無料体験レッスン」を行なっています。

無料でシーライクスの様子が確認できますし、カウンセリングの時間もあるので、お仕事案件の取り方なんかも質問することが可能です!

「スクールに通う意味なんてあるの?」というあなたこそ、たくさんの気づきがある内容になっているので、ぜひ参加してみてくださいね。

ひまわり

無理な勧誘もないので、安心して参加してください!

私が体験レッスンに参加した内容はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次