WebデザイナーにITパスポートは必要?資格より大切なのはコレ!

ITパスポート

WebデザイナーってITパスポートを取った方が良いかな?

Webデザイナーに資格のおすすめを教えてほしい!

Webデザイナーに国家資格は必要?

などなど、これからWebデザインの学習を進めていくあなたは、ITパスポートなどの資格を取得すべきか悩んでいますよね。

今回は、IT資格を複数持つ私が、ITパスポートを含む資格に関してご紹介していき、あなたの悩みを解消していきます!

目次

ITパスポートとは?

ITパスポート

ITパスポートは、基本的なIT知識があることを証明できる国家資格です。

出題範囲は多岐に渡り、例えば、以下のような内容を学習しておく必要がありますね。

  • AIやビッグデータなどの最新技術
  • マーケティングや経営戦略、法律などの経営知識
  • セキュリティやネットワークなどのIT知識
  • プロジェクトマネジメントの知識
ひまわり

ITパスポートの出題範囲は、年々広がっていて、デザインの内容も出題されたことがあります。

近年、事務職、Webデザイナー、ITエンジニアなど多くの人が取得しており、これからITスキルを学習していく人が最初に取得する資格になっていますよ。

ITパスポートを取得するメリットとしては、「IT知識はもちろん、法律や経営知識などの基礎が身に付く」ことですね。

ひまわり

私もITパスポートの上位資格である基本情報技術者試験に合格していますが、経営戦略の知識が身についたことが嬉しかったです!

WebデザイナーにITパスポートは必要?

結論、WebデザイナーにITパスポートは必ず必要ではありませんが、全くIT知識がないあなたがIT知識を習得するために利用するのは意味があります。

ITパスポートとは?でお伝えしましたが、IT知識だけでなく、幅広い内容の基礎知識が身につくのは大きいですね。

一方、ITパスポートを取得したからといって、転職が有利になったり、お仕事案件が増えたりするわけではないので、スキル優先で学習することがおすすめです!

【Webデザイナー】ITパスポートの取得に意味がある3ケース!

ITパスポートの取得に意味がある3ケース

Webデザイナーはスキルの方が重要ですが、ITパスポートの取得に大きな意味を持つ人もいます。

ひまわり

以下、3つのどれかに当てはまるあなたは、ITパスポートの学習を検討してみましょう!

  • 目標があった方が学習できる人
  • IT用語を全く知らない人
  • 数字に苦手意識がある人

順番に解説していきますね。

目標があった方が学習できるあなた

ITパスポートの取得を推奨する1人目が「目標があった方が学習できるあなた」です。

ITの学習をしようと思っても、特別興味がないとなかなか手がつかないものですよね。

ひまわり

そんなあなたは、「ITパスポート取得」という目標を設定して、学習するのがおすすめになります!

IT自体はこれからも発展していき、学習して無駄にはならないので、計画を立ててコツコツ進めるのが良いですね。

IT用語を全く知らないあなた

ITパスポートの取得を推奨する2人目が「IT用語を全く知らないあなた」です。

というのも、Webデザイナーには基本的なIT知識が必要になるからですね。

例えば、「サーバー」、「スパイウェア」、「CMS」などWebデザイナーとしては知っておきたいIT用語を全く知らない場合は、お仕事に支障が出てくる場合があります。

ひまわり

なので、未経験で全くIT知識がない場合は、ITパスポートを検討してみるのも良いですね!

数字に苦手意識があるあなた

ITパスポートの取得を推奨する3人目が「数字に苦手意識があるあなた」です。

コンピュータと数字は、切っても切れない関係にあります。

例えば、Webデザイナーがフォントカラーを指定するには、16進数で表現しますし、2進数の表現方法がわからないとネットワークに関しての理解もできません。

ひまわり

なので、ITパスポートの学習を通じて、数字に慣れておくのはおすすめですよ。

【Webデザイナー】ITパスポートよりおすすめの資格はコレ!

【Webデザイナー】ITパスポートよりおすすめの資格

Webデザイナーには、ITパスポート以外にもおすすめの資格があります。

ひまわり

それが、「ウェブデザイン技能検定」の2級以上ですね!

ITパスポートと同じ国家資格で、1ー3級まで存在します。

ウェブデザイン技能検定の学習内容例を以下にご紹介しますね!

  1. HTMLやCSS
  2. ユニバーサルデザイン
  3. Webサイト運用管理

ITパスポートより、Webデザインに直結した内容が出題されるので、スキル習得と一緒に学習するのが良いですね。


3級は難易度がかなり低いので、2級以上を取得し、履歴書に「ウェブデザイン技能士」と記載するのがおすすめです!

▼ウェブデザイン技能検定の詳細はこちら

Webデザイナーが資格を取得するメリット3つ!

Webデザイナーが資格を取得するメリット3つ

Webデザイナーは資格より、スキル優先で学習すべきではありますが、資格を取得するメリットも存在します。

ひまわり

それが、以下の3つなので順番にご説明していきますね!

  • 集中して知識が学習できる
  • 基本的な知識があることを証明できる
  • 努力できることや目標を達成できることをアピールできる

集中して知識が学習できる

Webデザイナーが資格を取得するメリット1つ目は「集中して知識が学習できる」です。

というのも、目標を決めずになんとなく学習しようとしても、身についていないことがほとんどだからですね。

ひまわり

なので、ITパスポートやWebデザイン技能検定を目標にして、短期間で必要な知識を取得するのがおすすめです!

基本的な知識があることを証明できる

Webデザイナーが資格を取得するメリット2つ目は「基本的な知識があることを証明できる」です。

Webデザイナーを他の職種の人から見た場合、本当に知識があるのかどうかは、判断が難しいこともありますよね。

ひまわり

なので、いくつか資格を持っているだけでも、知識があることを証明できるので、未経験の人は少しだけ有利になります!

努力できることや目標を達成できることをアピールできる

Webデザイナーが資格を取得するメリット3つ目は「努力できることや目標を達成できることをアピールできる」です。

未経験でWebデザイナーになる場合、スキルが足りていなかったり、経験が足りていない場合もありますよね。

ひまわり

なので、今後就職した会社で努力できるか、会社の利益に貢献できるかも見られることになりますが、資格取得を短期間で行なった場合などは、評価に繋がることもあります!

ぜひ、難易度の高い資格を取得したり、短期間の学習で成果を出すなどして、アピールに繋げてみてくださいね!

ちなみに、Webデザイナーとして就職する場合のアピール方法は、以下の記事にまとめているので、読んでみてください

Webデザイナーを最短で目指すなら資格よりスクール!

Webデザイナーを最短で目指すなら資格よりスクール

Webデザイナーに役立つ資格をお伝えしましたが、未経験のあなたは、資格より先にスキルを身につけるのが良いです。

というのも、資格よりスキルや実績の方が評価に繋がるからですね。

例えば、スキルゼロでITパスポートだけ取得している人よりも、どこかのスクールで実績を積み、Webサイト作成ができるようになった人では、後者の方が優遇されます。

ひまわり

なので絶対、先にスキルを身につけてしまった方が良いですね!

そして、私が圧倒的におすすめしているのが「シーライクス(SHElikes)」というWebスクールを活用して、スキルを身につけることです。

シーライクスは、未経験者向けのスクールなので、基本的なITスキルから学習できますし、サポート体制も整っているスクールになります。

他にも魅力的な仕組みがたくさんあるので、良かったら以下の記事も読んでみてくださいね

▼シーライクスで何が学習できるか知りたいあなたはこちら

ITパスポートの学習時間と学習方法

ITパスポートの学習時間と学習方法

ITパスポートを取得したいあなたは、学習時間と学習方法が気になりますよね。

学習時間の基本目安は「150時間」、学習方法は「過去問道場」です。

ひまわり

それでは、詳細をご説明していきますね!

ITパスポートの学習時間

ITパスポートの学習時間は、150時間が目安だとお伝えしましたが、これはかなり個人差があります。

例えば、全くITに知見がなかったり、学習が得意でないタイプだと200時間かかったりしますし、ある程度の経験者やITの知見がある場合は、100時間未満の学習時間で足りる場合もありますね。

ひまわり

学習する前に、教材をざっと眺め、ほとんどわからないような場合でも、200時間程度確保しておけば安心かと思います。

ITパスポートの学習方法

ITパスポートの学習方法は、「参考書を1冊購入」+「過去問道場」がおすすめになります。

基本的に、参考書は何でも良いので、「本屋に行って気に入ったものを1冊購入」するのが良いですね。

ただ、何でも良いと言われても困る人もいると思うので、私のおすすめをご紹介しておきます。


キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和06年 (情報処理技術者試験)


ひまわり

私のおすすめは、キタミ式イラストIT塾 ITパスポートですね!

おすすめポイントは、私もこの本で学習して合格したことと、イラストが多くて楽しく学習できるところです

活字ばかりだと嫌になっちゃうあなたは、ぜひ購入してみてくださいね!


そして、参考書が決まったら、あとはひたすら「過去問道場」です!

過去問道場は、無料で利用できて、過去問が解き放題スゴすぎるサイトになります。

あなたも「過去問道場 ITパスポート」で検索すれば、すぐに利用できるので、上手く活用してくださいね

Webデザイナーが資格取得以外に身につけるべきこと3つ!

ここまで、Webデザイナーの資格取得についてお伝えしてきましたが、資格以外に身につけるべきことが存在します。

ひまわり

Webデザイナーが身につけるべき3つのスキルを順番にご説明していきますね!

  • Webデザイン基本スキル
  • コーディング技術
  • ポートフォリオ作成

Webデザイン基本スキル

Webデザイナーが資格取得以外に身につけるべきこと1つ目は「Webデザイン基本スキル」です。

Webデザイン基本スキルというのは、デザインの基本やツール操作取得のことになりますよ。

ひまわり

必要なスキルに関しては、以下の記事でまとめているので、読んでみてください!

コーディング技術

Webデザイナーが資格取得以外に身につけるべきこと2つ目は「コーディング技術」です。

最低でもHTMLとCSSの基本構文は理解しておくのが良いですね。

コーディングに関しては、以下の記事にまとめているので読んでみてください

ポートフォリオ作成

Webデザイナーが資格取得以外に身につけるべきこと3つ目は「ポートフォリオ作成」です。

Webデザイナーとして活躍するためには、インプットだけでなく、アウトプットが必要になってきますね。

なので、たくさんアウトプットとして成果物を作るのと同時に、よく出来た作品はポートフォリオとしてまとめていくのがおすすめです!

ひまわり

詳細は、以下の記事にまとめているので読んでみてくださいね。

Webデザイナーが資格を取得せずに活躍する方法3つ!

Webデザイナーが資格を取得せずに活躍する方法が気になるあなたもいますよね。

ひまわり

その方法が、以下の3つなので、順番にご説明していきます!

  • Webマーケティングの知識を身につける
  • デザインスキルを上達させる
  • 実績を作る

Webマーケティングの知識を身につける

Webデザイナーが資格を取得せずに活躍する方法1つ目は「Webマーケティングの知識を身につける」です。

なぜなら、マーケティングの知識を持っているWebデザイナーは、価値が高いからですね。

例えば、マーケティングの知識を持っていれば、「どのようなデザインなら集客しやすいか」などをクライアントに提案できるようになります。

なので、今後活躍していくWebデザイナーになるためには、マーケティングスキルを身につけておくのがおすすめですね!

▼Webマーケティングが気になるあなたはこちら

デザインスキルを上達させる

Webデザイナーが資格を取得せずに活躍する方法2つ目は「デザインスキルを上達させる」です。

というのも、Webデザイナーは、資格を取得するよりもスキルがある方が評価されるからですね。

そして、スキルを上達させるためには、「デザイントレース」を繰り返し行うことをおすすめしています。

トレースの詳しいやり方やポイントは、以下の記事を参考にしてください

実績を作る

Webデザイナーが資格を取得せずに活躍する方法3つ目は「実績を作る」です。

未経験からWebデザイナーとして活躍するためには、小さい実績からコツコツ作っていくことをおすすめしています。

理由としては、どうしても最初のうちは、お仕事案件を獲得することが難しいので、バナー作成などの小さい実績で経験を積む必要があるからですね。

ひまわり

最初は、単価が低いかもしれませんが、実績を積んでいくうちに、高単価案件にも挑戦できるようになります!

ちなみに、実績作りの方法は、以下の記事にもまとめているので、良かったら参考にしてみてくださいね

まとめ

まとめ

WebデザイナーにITパスポートは必ずしも必要なわけではありませんが、全くIT知識がないあなたがIT知識を習得するために利用するのは意味がありますね。

ひまわり

また、未経験のあなたは、資格より先にスキルを身につけるのがおすすめですよ!

ちなみに、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。

無料でシーライクスの体験ができますし、カウンセリングの時間があるのであなたの悩みを相談することも可能です。

「Webデザインの学習順がわからない」、「数字やプログラミングが苦手でもWebデザイナーになれる?」などの悩みをこの機会を活用して、相談するのも良いですね。

ひまわり

無理な勧誘もないので、良かったら参加してみてください!

私が体験レッスンに参加した内容はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次