【Webデザイナー】必要なものって何?5つを揃えて学習を始めよう!

Webデザイナー必要なもの

Webデザイナーになるために必要なもの、必要なソフトって何?

Webデザイナーに必要なことを教えて欲しい!

Webデザイナーになるために、何を準備したら良いのかわからない…。

などなど、Webデザイナーを目指しているあなたは、何が必要なのか気になりますよね。

今回は、Webデザイナーになるために必要なものをご紹介して、あなたの悩みを解消していきます!

目次

Webデザイナーとは?どんなスキルが必要?

そもそも「Webデザイナーのお仕事内容がわかっていない」というあなたは、先に以下の記事を読んでくださいね。

Webデザイナーのお仕事内容をまとめています

ひまわり

また、Webデザイナーに必要なスキルに関しても、以下の記事でまとめているので、良かったら参考にしてください!

Webデザイナーに必要なもの5選!

Webデザイナーに必要なもの5選!

Webデザイナーに必要なものは、以下の5つです。

  • パソコン
  • デザインソフト
  • テキストエディタ
  • ドメインとサーバー
  • 集中できる環境
ひまわり

順番に説明していきますね!

パソコン

Webデザイナーに必要なもの1つ目は、「パソコン」です。

WebデザインができるPCならなんでも良いのですが、持ち運びするあなたにはノートパソコンがおすすめですね。

Webデザインに必要なスペックに関しては、以下の記事でまとめていますので、読んでみてください

ひまわり

ちなみに、必要なスペックを満たしていれば、WindowsでもMacbookでも大丈夫です!

デザインソフト

Webデザイナーに必要なもの2つ目は、「デザインソフト」です。

まずは、以下3つのソフトを使用できるようにしていきましょう。

  • Photoshop
  • Illustrator
  • Figma

PhotoshopとIllustratorに関しては、Adobe社の製品で、有料になります。

色々なプランがあるので、よく検討して、1番お得なプランで使用したいですね!

詳しくは、別の記事でまとめていますので、以下の記事を参考にしてください

Photoshopに関して気になるあなたはこちら

Illustratorに関して気になるあなたはこちら

Adobe社の料金に関して気になるあなたはこちら

Figmaに関しては、機能が制限されますが、無料で使用することが可能です。

Figmaは、近年Photoshop代わりに使用されることが多くなっているデザインソフトになります。

ひまわり

Adobe社のツールより、簡単な操作で済むので、ぜひ試してみてくださいね!

テキストエディタ

Webデザイナーに必要なもの3つ目は、「テキストエディタ」です。

テキストエディタは、コーディングをするためのソフトのことですね。

テキストエディタにもいくつか種類がありますが、私のおすすめは以下の2つです!

  • Visual Studio Code
  • Brackets
ひまわり

簡単にご説明していきます!

Visual Studio Code

Visual Studio Codeは、通称VSCodeと呼ばれていて、IT業界でコーディング経験がある人全員が知っているエディタになります。

Microsoft社の製品で無料ですし、Webデザイナーにも長年愛されていますね。

ひまわり

特にこだわりがないなら、VSCodeを使っていれば安心です!

わからないことがあっても、検索しやすかったり質問しやすいので、ぜひ利用してみてください

Brackets

Bracketsに関しては、初めてコードをかくあなたにおすすめできるテキストエディタになります。

Adobe社が提供しているエディタで、正直使用率は高くありません。

ひまわり

ただ、無料で使用できますし、VSCodeよりシンプルでわかりやすいので、試してみるのがおすすめになります!

ドメインとサーバー

Webデザイナーに必要なもの4つ目は、「ドメインとサーバー」です。

ドメインは、インターネット上の住所のことで「XX.net、XX.jp、XX.com」などで表現されていますね。

ドメインは、「お名前.com」などで簡単に取得できますが、年間数百〜千円程度は、かかってくるので注意してください!

サーバーは、Webページの情報を保管しておく場所ですね。

こちらは、「エックスサーバー」や「ConoHa WING」などで、契約できますよ。

そして、ドメインとサーバーは、あなたがこれから「ポートフォリオ(作品集)」を作成するためにも必要になります。

Webデザインをする上で、サーバーの基本的な知識を身につけておくことが必須ですね!

ひまわり

Webサイト作成ができるデザイナーを目指していきましょう!

ちなみに、ポートフォリオ作成が初めてのあなたは以下も参考にしてみてください

作成時のポイントをまとめています

集中できる環境

Webデザイナーに必要なもの5つ目は、「集中できる環境」です。

Webデザイナーになるためには、しっかり学習できる環境が大切になってきます。

チェックポイントを記載したので、チェックがつかない場合は、検討してみてください。

  • Webデザインの学習に集中できる部屋やスペースなどはあるか?
  • 長時間座っていられる椅子やあなたに合った机はあるか?
  • 使いやすいマウスやモニタなどはあるか?

特に、椅子と机の高さが合っていないと、かなりストレスに感じます。

ひまわり

少し費用が掛かっても投資する方がおすすめですね!

また、Webデザイナーにおすすめのモニターは、以下の記事で解説しています。

良かったら参考にしてください

Webデザイン初心者におすすめのスクールはココ!

Webデザイン初心者は、無理に独学して挫折してしまうより、スクールに通うことがおすすめです。

そして、私イチオシのWebデザインスクールは、「シーライクス(SHElikes)」になります。

というのも、未経験者向けのスクールなので、コース内容も分かりやすいですし、サポート体制が充実しているからです!

以下の記事もよかったら、読んでみてください

シーライクスのコース内容が気になるあなたはこちら

シーライクスのサポート内容が気になるあなたはこちら

ひまわり

シーライクス(SHElikes)の魅力が理解できるはずです!

Webデザインの独学は可能?

Webデザイン初心者におすすめのスクールでご説明した通り、学習方法のおすすめはスクールに通うことですが、独学も可能です。

ひまわり

ただ、独学を成功させるには、スクールの学習時間の2倍の時間を確保することと、1人でも学習を継続できる仕組みづくりが必要になってきますよ!

Webデザイナーを独学で成功させるためのポイントは、以下の記事にまとめているので、良かったら参考にしてくださいね

Webデザインを独学するときの注意点3つ!

Webデザインを独学するときの注意点3つ!

中には、Webデザインの学習は「独学でしよう!」というあなたもいますよね。

ひまわり

今回は、Webデザインを独学するときの注意点3つを順番にご紹介していきます!

  • 1人でも継続できる学習環境を整える
  • 最新情報を取得する
  • 何度もアウトプットする

1人でも継続できる学習環境を整える

Webデザインを独学するときの注意点1つ目は「1人でも継続できる学習環境を整える」です。

というのも、独学のデメリットは「挫折しやすい」ことだからですね。

例えば、「わからないことがあった時に質問する人がいなくて挫折する」、「毎日学習するモチベーションが保てなくて挫折する」などがあります。

ひまわり

なので、もし独学で学習を進める場合は、挫折しないための環境作りをすることが大切ですね!

最新情報を取得する

Webデザインを独学するときの注意点2つ目は「最新情報を取得する」です。

なぜなら、Webデザインのトレンドや最新技術は常に変化しているからですね。

ひまわり

1人で学習していると、キャッチアップが遅くなりやすいので、XなどのSNSで情報が入るようにしておくことがおすすめです!

▼最新情報の取得はこちら

何度もアウトプットする

Webデザインを独学するときの注意点3つ目は「何度もアウトプットする」です。

というのも、独学だと課題などがないので、ついついインプットばかりしてしまうからですね。

そして、インプットばかりの学習だと、「本当は身についていない」という状況にもなりやすいので注意が必要です。

ひまわり

なので、積極的にアウトプットすることと、デザインを上達させるために「トレース」をすることがおすすめですね!

デザイントレースに関しては、以下の記事でわかるので、参考にしてみてください

【番外編】Webデザイナーに必要なものに関するよくある質問!

Webデザイナーに必要なものをご紹介してきましたが、「このモノは必要?」と迷っているあなたもいるのではないでしょうか?

ひまわり

今回は、Webデザイナーを目指している人によくある「これって必要?」や「何が必要?」を解決していきましょう!

Webデザイナーに資格は必要?

Webデザイナーに資格は必要でしょうか?

>いいえ、Webデザイナーになるのに資格は必要ありません。

ただ、基本的なIT知識やWebデザインの知識を身につけるために、資格取得を利用してみてくださいね!

詳細は、以下の記事を参考にしてください

Webデザイナーの就職には何が必要?

Webデザイナーの就職には何が必要でしょうか?

>ポートフォリオと面接対策ですね。

というのも、未経験からWebデザイナーになるためには、ある程度のスキルと熱意が必要になってくるからです。

自己PRの方法に関しては、以下の記事にもまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね

フリーランスのWebデザイナーには何が必要?

フリーランスのWebデザイナーには何が必要でしょうか?

>フリーランスのWebデザイナーになるのに、特別必要なものはありませんが、ポートフォリオの作成はしておくのがおすすめですね。

なぜなら、クライアントは、ポートフォリオをみて、お仕事を依頼するか判断することが多いからです。

ちなみに、フリーランスに関する内容は、以下の記事にもまとめているので、良かったら読んでみてくださいね

Webデザイナーにフォントは必要?

Webデザイナーにフォントは必要でしょうか?

>はい、必要です。

というのも、Webデザイナーは、様々なフォントを使用してイメージ作製することもお仕事だからですね。

ちなみに、Adobe CCを契約すると、Adobeフォントが使い放題でお得なので、ぜひ利用してみてください

▼Adobeフォントが気になるあなたはこちら

【Adobeの料金表】Webデザイン初心者のおすすめプランはコレ!

まとめ

Webデザイナーになるために必要なもの5つは、以下の通りでした。

  • パソコン
  • デザインソフト
  • テキストエディタ
  • ドメインとサーバー
  • 集中できる環境
ひまわり

しっかり準備をして、素敵なWebデザイナーになってくださいね!

また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行っています。

無料でシーライクスを体験できますし、カウンセリングの時間であなたの悩みを質問することも可能です。

「Webデザインの学習はどうやったら上手くいく?」、「Webデザイナーはどんな人が向いている?」など、あなたの気になっていることを解決するのも良いですね。

ひまわり

無理な勧誘もなかったので、良かったら参加してみてください!

私が実際にシーライクスの無料体験レッスンに行った記事はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次