【Adobeの料金表】Webデザイン初心者のおすすめプランはコレ!

Adobe料金表

Adobeの料金表を見ても、どれがおすすめなのかわからない…。

Adobeの年間プランは一括払いじゃないとダメなの?

Adobeのプラン比較をしてほしい!

Adobeを1ヶ月だけ使用することはできる?

などなど、Webデザインの学習を始めるにあたり、Adobe社の商品購入で悩んでいる方もいらっしゃいますよね。

今回は、これからWebデザインを始めるあなたにもわかりやすく、Adobe社の料金プランをご紹介していきます!

目次

【Adobeの料金表】購入プランとおすすめ!

Adobeプランに迷ったら確認する

Adobeの料金表の基本は、以下の通りです。

プラン名プラン説明年間プラン基本料金
(月々払い)
年間プラン基本料金(一括払い)月々プラン基本料金
(月々払い)
フォトプランPhotoshop
Lightroom
Lightroom Classic
上記3アプリの契約
定価 1,180 円/月〜14,080 円/年〜なし
単体プランPhotoshop
Illustrator
Acrobat
などから1アプリの契約
定価 3,280 円/月~34,680 円/年〜4,980 円/月〜
コンプリートプラン
(Adobe CC)
20以上のアプリが使用できる契約定価 3,280 円/月~86,880 円/年12,380 円/月
【Adobeの料金表】購入プラン
ひまわり

プランの全体概要がわかったところで、あなたにおすすめのプランをご紹介していきます!

  • 【Photoshopだけ使いたいあなた】には、「フォトプラン」がおすすめ!
  • 【Photoshop と Illustratorの2つを使いたいあなた】には、「単体プラン」がおすすめ!
    ただし、Adobe公式セールで購入するのがお得!
  • 【複数アプリを最初から使うあなた】は、「コンプリートプラン」がおすすめ!
    ただし、公認スクール経由で購入するのがお得!

順番に説明していきますね!

Photoshopだけ使いたい場合

Photoshopだけ使いたいあなたは、Adobeの料金表の「フォトプラン」がおすすめです!

というのも、「単体プラン」でもPhotoshopを契約できますが、「フォトプラン」の方が、月々2100円もお得に購入できるからですね。

ひまわり

まずは、お試しで「Photoshopだけ試してみたい!」というあなたは検討してみてください。

【おすすめ!】Photoshop と Illustratorの2つを使いたい場合

Photoshop と Illustratorの2つを使いたいあなたには、Adobeの料金表の「単体プラン」がおすすめです!

また、年間4〜5回ほど行っているAdobe公式セールで購入するのがお得になります。

32%ほど割引されることが多いので、セールを狙って購入するのが良いですね。

複数アプリを最初から使いたい場合

複数アプリを最初から使いたいあなたは、Adobeの料金表の「コンプリートプラン」がおすすめです!

ひまわり

「コンプリートプラン」は、Adobe CCと表現することが多い、複数アプリを利用するあなたにお得なプランですね。

ただし、Adobe社のホームページで購入するのではなく、公認スクール経由で購入するのがお得になります。

プラン年間プラン基本料金(一括払い)
Adobe社コンプリートプラン(Adobe CC)86,880 円/年
デジハリAdobeマスター講座39,980 円/年
たのまなAdobeベーシック講座39,980 円/年
プラン比較
ひまわり

かなりお買い得なので、「デジハリAdobeマスター講座」か「たのまなAdobeベーシック講座」経由での購入が良さそうですね。

ただ、年間の一括払いしかできないので、注意が必要です。

継続して、Adobe製品を利用する場合は、お得に購入してくださいね

【Adobe】どのアプリを購入するか迷ったら?やるべき2つのアクション!

どのアプリを購入するか迷ったら?やるべき2つのアクション!

Webデザインの学習を始めるにあたり、正直どのAdobeアプリを購入したら良いかわからない方もいらっしゃいますよね。

ひまわり

その場合は、以下のアクションをしてみるのがおすすめです。

  • 何をどのくらいのペースで学習するのか決める
  • Webデザインスクールのカリキュラムをチェックする

順番に説明していきます!

何をどのくらいのペースで学習するのか決める

どのAdobeアプリを購入したら良いかわからない場合のアクション1つ目は、「何をどのくらいのペースで学習するのか決める」です。

Webデザインで必ず必須になるのは、「Photoshop」なので、Photoshopの学習はどれくらいかかるのか、終わった後は何のツールをどの期間かけて学ぶのかを決めていきましょう。

ひまわり

Webデザインに必要なアプリをインターネット検索などで、把握できると良いですね。

Webデザインスクールのカリキュラムをチェックする

どのAdobeアプリを購入したら良いかわからない場合のアクション2つ目は、「Webデザインスクールのカリキュラムをチェックする」です。

自分で学習計画が上手く立てられない場合は、Webデザインスクールのカリキュラムを調査してみるのがおすすめです。

入会してカリキュラムをこなすのが、1番良い方法ですが、いきなりスクールに入るのは抵抗がある場合もありますよね。

ひまわり

そういう場合は、Webデザインスクールの「無料体験」を利用して、カリキュラムをチェックするのがおすすめになります。

例えば、私がおすすめしている「シーライクス(SHElikes)」というWebスクールでは、無料体験もできますし、カウンセリングの時間があるので、あなたの悩みも質問することができます。

この、カウンセリングの時間で「どのツールをどのように使えるようにしたら良いか」、「シーライクスのWebデザインのコースではどんなことを学習するのか」などを質問すればよいですよね。

特に、無理な勧誘とかもなかったので、良かったら活用してみてくださいね!

ひまわり

シーライクス関連記事は以下になります。

私が無料体験レッスンに参加した時のレビューが気になるこちら

シーライクスのカリキュラム(コース一覧)が知りたいあなたはこちら

Adobe CCを契約するメリット4つ!

Adobeの料金表にて、3つのプランをご紹介してきましたが、Adobe CCを契約するメリットというものも存在します。

ひまわり

そのメリットが、以下4つなので、順番に説明していきますね!

  • 100GBのクラウドストレージで容量の不安が減少!
  • 5つまでポートフォリオサイトの作成が可能!
  • 2万種類以上あるフォントが使い放題!
  • チュートリアルがあるので、安心してツールの使用が可能!

100GBのクラウドストレージで容量の不安が減少!

Adobe CCを契約するメリット1つ目は「100GBのクラウドストレージで容量の不安が減少する」です。

Adobe CCを契約すると、100GBのクラウドストレージ(インターネット上でファイルを保管できる場所のこと)が付いてくるので、データ保存容量を気にしなくてよくなりますね。

ひまわり

Webデザイナーは素材などもたくさん利用するので、ストレージが大きいと安心です!

5つまでポートフォリオサイトの作成が可能!

Adobe CCを契約するメリット2つ目は「5つまでポートフォリオサイトの作成が可能」です。

Webデザイナーとして活動していく上で、ポートフォリオの作成は必須なので、5つまでサイト作成が可能なのは、非常に便利な制度ですね。

ひまわり

ちなみに、ポートフォリオの作成ポイントなどは、以下の記事にまとめているので、読んでみてください!

2万種類以上あるフォントが使い放題!

Adobe CCを契約するメリット3つ目は「Adobeフォントが使い放題」です。

Webデザイナーは、商用利用可能なAdobeフォントを利用することが多いので、2万種類以上あるフォントが使い放題なのは、かなりお得なメリットになりますね。

ひまわり

日本語のフォントもたくさんあって便利なので、ぜひ利用してみてください!

チュートリアルがあるので、安心してツールの使用が可能!

Adobe CCを契約するメリット4つ目は「チュートリアルがあるので、安心してツールの使用が可能」です。

使用できるAdobeツールはたくさんあるので、どのツールをどのように使用していけば良いか不安ですよね。

ひまわり

ですが、丁寧なチュートリアルがあるので、あなたも安心してAdobeツールを利用することができますよ!

【Adobe】個人、法人、学生・教職員版の違い4つ!

【Adobe】個人、法人、学生・教職員版の違い4つ!

Adobeを利用する人のパターンとして、「個人版」、「法人版」、「学生・教職員版」から選択できるのですが、この3つのプランにはいくつか違いが存在します。

ひまわり

それが、以下の4つなので、順番にご説明していきますね!

  • ライセンス
  • 利用できるプラン
  • Adobe Admin Consoleでの管理
  • サポート

ライセンス

Adobeを利用する人での違い1つ目は「ライセンス」です。

個人版 法人版 学生・教職員版
個人に紐づいたライセンス企業に紐づいたライセンス個人に紐づいたライセンス
ライセンスの移行不可従業員であれば、ライセンスの移行可ライセンスの移行不可

大きな違いとしては、法人版だと企業に紐づいたライセンスなので、従業員間でのライセンス移行が可能ですが、個人版と学生・教職員版では、ライセンスの移行はできないところになりますね。

ひまわり

チームで利用する場合は、法人版で契約しましょう!

利用できるプラン

Adobeを利用する人での違い2つ目は「利用できるプラン」です。

個人版法人版学生・教職員版
Creative Cloud個人プランCreative Cloud グループプラン/エンタープライズプランCreative Cloud 学生・教職員のコンプリートプラン

利用できるプランは上記の通りですが、学生・教職員版だと、個人版に比べてかなりお買い得に購入することが可能ですね。

ただし、割引価格で購入したい場合は、コンプリートプランしか契約できないので注意が必要です!

ひまわり

よく検討してから、単体プランで購入するのかコンプリートプランで購入するのかを決めるのがおすすめですね。

Adobe Admin Consoleでの管理

Adobeを利用する人での違い3つ目は「Adobe Admin Consoleでの管理」です。

ひまわり

Adobe Admin Consoleとは、「Creative Cloud グループプラン/エンタープライズプラン」を契約したユーザーが利用することのできるライセンス管理ツールのことですね!

 個人版法人版学生・教職員版
管理不可一元管理可管理不可

なので、「Creative Cloud グループプラン/エンタープライズプラン」を契約できる法人版でのみ、ライセンスの一元管理が可能になります。

ライセンスの追加や割り当てなど便利な機能が利用できるので、ぜひ利用してみてください!

サポート

Adobeを利用する人での違い4つ目は「サポート」です。

個人版法人版学生・教職員版
基本的なサポート法人向け専用サポート基本的なサポート

個人版と学生・教職員版でも、基本的な技術サポートは提供されますが、法人版だと「より専門的な技術サポート」が提供されますね。

ひまわり

専門的なサポートが必要な場合は、専用のテクニカルサポートを頼りましょう!

Adobeツールでよくある質問集!

QA

Adobeツールの購入を検討しているあなたは、料金以外にも気になっていることがありますよね。

ここでは、Adobeツールでよくある質問をQ&A形式でお届けしていくので、あなたの参考になると嬉しいです

AdobeツールはどのPCでも使用できる?

AdobeツールはどのPCでも使用できますか?

>基本的には、必要なスペックを満たしていれば問題ありません。

Webデザイナーに必要なPCスペックに関しては、以下にまとめているので、読んでみてくださいね

Adobeの更新は勝手にされる?

Adobeの更新は勝手にされるのでしょうか?手続きを教えて欲しいです。

>Adobeの更新は、「自動」と「手動」があり、「自動更新」の場合は、勝手に更新されます。

Adobeの更新手続きは、以下の記事で解説しているので、読んでみてください

Photoshopの学習は独学で良い?

Photoshopは独学で良いですか?また、独学方法を教えて欲しいです。

>はい。おすすめはスクールでの学習ですが、独学でPhotoshopスキルを習得することも可能です。

Photoshopの独学方法は、以下の記事にまとめているので、良かったら読んでみてくださいね

Illustratorは買い切りできる?

Illustratorは買い切りできますか?

>結論、Illustratorは買い切りできません。

以前までは、買い切りのIllustratorも存在していたのですが、現在ではサポートを停止していますね。

どうして買い切りできないのか気になるあなたは、以下の記事を参考にしてみてください

デジハリは本当に安全?

デジハリでの購入を検討しているのですが、本当に安全でしょうか?

>はい、安全です。

デジハリは、知名度も高く、実際に購入している人も多いので、安心して購入してください。

また、デジハリ経由でAdobe CCを購入すると、安く購入できますし、ライセンスの取得もかなり早いのでおすすめですよ

Webデザイナーが無料でも使えるAdobeツールのおすすめは?

Webデザイナーが無料でも使えるAdobeツールのおすすめを教えてください!

>Adobe Stockという画像販売サイトがおすすめです。

有料の画像が多いですが、無料でもWebデザイナーの素材としては十分に使用できますよ!

Adobe Stockに興味があるあなたは、以下の記事も読んでみてくださいね

PhotoshopやIllustratorは商用利用できる?

PhotoshopやIllustratorは商用利用できますか?

>はい、商用利用可能になります。

PhotoshopやIllustratorを使用することは問題ありませんが、取り扱う画像には注意してください。

例えば、先ほどご紹介したAdobe Stockも商用利用可能な画像がたくさんありますが、一部は商用利用不可となっています。

Webデザイナーは、たくさんの素材を扱うお仕事なので、商用利用には注意して、素材を探してくださいね!

また、おすすめの素材サイトは以下の記事にもまとめているので、良かったら参考にしてください

Adobe Frescoは使えた方が良い?

Adobe Frescoは使えた方が良いでしょうか?

>必須ではありませんが、イラストを描くお仕事もしたいのなら、活用できると良いですね。

使い方はそんなに難しくないので、興味があるあなたは、以下の記事を参考に利用してみてください!

まとめ

まとめ

Adobeの料金表とおすすめプランをご紹介しました。

Webデザイナーとして活躍するためには、Adobe社の商品を使えるようになることが必須なので、あなたに合ったプランで購入してみてくださいね!

ひまわり

また、あなたが今後、Webデザインの学習で詰まったり、ツールの使用方法で悩んだ時には、迷わず人に頼ることがおすすめです。

今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」の無料体験レッスンの満足度は、かなり高いようなので、ぜひ活用してみてくださいね!

▼改めて、私が体験レッスンに参加した内容が気になるあなたはこちら

シーライクスの体験に参加してみた!【IT業界経験者の正直レビュー】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次