【A5からA4の倍率】Illustrator初心者向け用紙サイズ設定!

A5からA4に

A5からA4に変更したいとき、倍率をどう設定したら良いの?

Webデザイン学習中なので、デザイン倍率の拡大、縮小が知りたい!

Illustrator初心者なので、用紙サイズについて教えて欲しい!

縮小コピーの倍率計算が上手くできない…。

などなど、Illustratorやグラフィックデザイン学習中で、用紙サイズの倍率設定が気になっている人は多いですよね。

今回は、IllustratorやWebデザイン、グラフィックデザイン学習中のあなたに向けて、倍率設定を解説していきます!

用紙サイズ一覧【A版、B版】

さっそくですが、用紙サイズ一覧をご紹介していきます!

A版サイズとB版サイズ、それぞれの表があるので、確認してみてくださいね。

A判サイズ

A判サイズの一覧表になります。

サイズ(mm)幅×高さ使用用途(例)
A0841×1189小学校のポスターなど
A1594×841店頭に飾られる看板
建築の図面
A2420×594ポスター
カレンダー
A3297×420パンフレット
A4210×297コピー用紙の標準サイズ
クリアファイル
A5148×210
手帳
ノート
A6105×148文庫本
卓上カレンダー
A774×105ポケットティッシュの広告物
A852×74ミニチュアブック
A937×52印刷物にはほとんど使用されていない
A1026×37非常に小さいため、ほぼ使用されていない
A1118×26
A1213×18
A判サイズ

B判サイズ

B判サイズの一覧表になります。

サイズ(mm)幅×高さ使用用途(例)
B01030×1456駅などの宣伝
B1728×1030ポスター
地図
B2515×728展示会のパネル
B3364×515折込チラシ
B4257×364新聞の見開きサイズ
B5182×257週刊誌
教科書
B6128×182漫画の単行本
B791×128パスポート
店頭ポップ
B864×91ショップカード
B945×64印刷物としてはほとんど使用されていない
B1032×45
非常に小さいため、ほぼ使用されていない
B1122×32
B1216×22
B判サイズ

A5からA4の倍率設定ってどうする?【拡大・縮小の倍率設定変換表】

倍率変換

A5からA4に変更するなどの倍率設定って難しいですよね。

以下に、拡大・縮小の倍率設定変換表を記載したので、わからなくなった時に参考にしてください!

サイズ変換(反対変換)倍率()内倍率 
A2→A3(A3→A2)70.7%141.4%
A2→A4(A4→A2)50.0%200.0%
A2→A5(A5→A2)35.4%282.9%
A2→A6(A6→A2)24.9%401.4%
A2→A7(A7→A2)17.7%565.7%
A2→B2(B2→A2)122.5%82.0%
A2→B3(B3→A2)86.6%115.0%
A2→B4(B4→A2)61.1%163.0%
A2→B5(B5→A2)43.2%230.8%
A2→B6(B6→A2)30.4%328.1%
A3→A4(A4→A3)70.7%141.4%
A3→A5(A5→A3)50.0%200.0%
A3→A6(A6→A3)35.2%283.8%
A3→A7(A7→A3)25.0%400.0%
A3→B2(B2→A3)173.3%58.0%
A3→B3(B3→A3)122.5%82.0%
A3→B4(B4→A3)86.5%115.0%
A3→B5(B5→A3)61.1%163.2%
A3→B6(B6→A3)43%232%
A4→A5(A5→A4)70.7%141.4%
A4→A6(A6→A4)49.8%200.7%
A4→A7(A7→A4)35.4%282.9%
A4→B2(B2→A4)245.1%41.0%
A4→B3(B3→A4)173.3%58.0%
A4→B4(B4→A4)122.3%81%
A4→B5(B5→A4)86.5%115.4%
A4→B6(B6→A4)60.9%164.1%
A5→A6(A6→A5)70.5%141.9%
A5→A7(A7→A5)50.0%200.0%
A5→B2(B2→A5)346.6%28.7%
A5→B3(B3→A5)245.2%40.7%
A5→B4(B4→A5)173.3%57.6%
A5→B5(B5→A5)122.3%81%
A5→B6(B6→A5)86.4%115.6%
A6→B2(B2→A6)490.4%20.4%
A6→B3(B3→A6)346.6%28.8%
A6→B4(B4→A6)244.7%40.9%
A6→B5(B5→A6)173.3%57.7%
A6→B6(B6→A6)121.9%82%
B2→B3(B3→B2)70.7%141.4%
B2→B4(B4→B2)50.0%200.0%
B2→B5(B5→B2)35.3%283.3%
B2→B6(B6→B2)25.0%400.0%
B2→B7(B7→B2)17.6%568.8%
B3→B4(B4→B3)70.7%141.5%
B3→B5(B5→B3)49.9%200.4%
B3→B6(B6→B3)35.3%283.0%
B3→B7(B7→B3)24.9%402.3%
B4→B5(B5→B4)70.6%141.6%
B4→B6(B6→B4)50.0%200.0%
B4→B7(B7→B4)35.2%284.4%
B5→B6(B6→B5)70.8%141.2%
B5→B7(B7→B5)49.8%200.8%
B6→B7(B7→B6)70.3%142.2%
拡大・縮小の倍率設定変換表

未経験からWebデザイナーを目指すあなたにおすすめのスクール

Illustrator学習中のあなたは、Webデザイナーやグラフィックデザイナーを目指しているのではないでしょうか?

そんなあなたにおすすめのWebスクールが、「シーライクス(SHElikes)」です。

シーライクスは、Webデザイン系のコースが14種類もあり、あなたの好きなコースを選択することができます。

Illustrator、グラフィックデザイン、UI・UXなど、様々なコースがあるので、独学の学習時間を大幅に削減できるので、おすすめですよ!

他にも魅力がたっぷり詰まったスクールなので、良かったら以下の記事も読んでみてくださいね

シーライクスのコース内容が気になるあなたはこちら

シーライクスのサポートが知りたいあなたはこちら

倍率に関するよくある質問集

A5からA4に変更するなどの倍率設定方法をお伝えしてきましたが、「他にも気になることがある!」というあなたもいますよね。

今回は、よくある質問にお答えしていくので、良かったらあなたの参考にしてください!

  • A版とB版の用紙は何が違う?
  • よく使う拡大・縮小の倍率は?
  • Illustratorについてもっと詳しく知りたい!

A版とB版の用紙は何が違う?

A版とB版の用紙は何が違うのでしょうか?

>A版は「国際的な規格」で、1平方メートルのA0用紙を折りたたんでいく用紙なのに対し、B版は「日本国内の規格」で、1.5平方メートルのB0用紙を折りたたんでいく用紙です。

多く使用されているのは、A版用紙ですが、教育関連だとB版用紙を使う現場も多いですね。

よく使う拡大・縮小の倍率は?

よく使う拡大・縮小のパターンと倍率はありますか?

>以下の4パターンが多く利用されますね。

  • A4→A5:70.7%
  • A3→A5:50.0%
  • A4→A3:141.4%
  • B5→A4:115.4%

Illustratorについてもっと詳しく知りたい!

Illustratorについてもっと詳しく教えてください!

>Illustratorの詳細は、以下の記事にまとめているので、良かったら参考にしてみてください。

ちなみに、Illustratorは、Adobe社が販売している「ベクターイメージ編集」ソフトですね。

Webデザイナーにとって、「学習必須」のツールなので、必ずマスターしましょう

まとめ

まとめ

A5からA4の倍率設定など、用紙サイズの設定に関してご紹介してきました。

良かったら、お気に入り登録して利用してみてくださいね

また、Webデザインの学習でつまずいた時には、悩んでいる時間がもったいないので、人に頼ることも大切ですよ。

ちなみに、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」は、無料体験レッスンを行っています。

シーライクスの体験が無料でできますし、カウンセリングの時間があるので、あなたの悩みを質問することも可能です。

「ツールは使えるようになったけど、デザインがイマイチ」、「勉強量が多すぎて疲れてしまった」など、悩みがあるあなたは、この機会を活用してみるのも良いですよね。

無理な勧誘はないので、良かったら参加してみてくださいね!

私が、シーライクスの無料体験レッスンに参加した内容はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!