
Webデザインスクールは大学生だとどこがおすすめ?



大学生がWebデザインで稼ぐことはできる?



大学に通いながらWebデザインの勉強ができるか不安..。



大学生がWebデザインのバイトで稼ぐことはできる?
HerTech(旧Weruby) | SHElikes | デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | ヒューマンアカデミー | 侍エンジニア塾Webデザイン | |
おすすめ度 | ⚪︎ | ◎ | ◎ | ⚪︎ | ◎ |
料金 | ⚪︎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
サポート | ◎ | ◎ | ◎ | ⚪︎ | ◎ |
転職 | ◎ | ⚪︎ | ◎ | ⚪︎ | ◎ |
副業 | ◎ | ◎ | ⚪︎ | ◎ | ◎ |
フリーランス | ⚪︎ | ◎ | ◎ | ⚪︎ | ◎ |
女性向け | ⚪︎ | ◎ | ⚪︎ | ⚪︎ | ⚪︎ |
Webデザイナーとは?
「Webデザイナーのお仕事内容がそもそもわかっていない!」というあなたは、以下の記事を先に読んでみてくださいね。


Webデザイナーの概要を知ることができますよ
大学生におすすめしたいWebデザインスクール5選!
大学生におすすめしたいWebデザインスクールは、以下の5つになります。



順番にご紹介していきますね!
HerTech(旧Weruby)
大学生におすすめしたいWebデザインスクール1つ目は「HerTech(旧Weruby)」です。
HerTech(旧Weruby)は、女性専用のWebデザインスクールでキャリアサポートがしっかりしているところがおすすめになりますね。



4ヶ月間でWebデザインの基礎が身に付く内容なので、ぜひ検討してみてください!
シーライクス(SHElikes)
大学生におすすめしたいWebデザインスクール2つ目は「シーライクス(SHElikes)」です。
SHElikesは、女性専用で未経験者向けのWebデザインスクールなので、楽しく学習できるところがおすすめですね。
▼シーライクスの大学生に関する記事はこちら


デジタルハリウッドSTUDIO by LIG
大学生におすすめしたいWebデザインスクール3つ目は「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」です。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGがおすすめな理由は、9万人以上と多くのクリエイターを輩出しているところと直接プロからフィードバックをもらえるところですね。



個別にフィードバックが欲しいあなたは、ぜひ検討してみてください!
そして、無料相談も実施しているので、「ちょっと気になる!」というあなたは参加してみるのがおすすめですよ
▼デジタルハリウッドSTUDIO by LIGが気になるあなたはこちら


ヒューマンアカデミーWebデザイン講座
大学生におすすめしたいWebデザインスクール4つ目は「ヒューマンアカデミーWebデザイン講座」です。
ヒューマンアカデミーWebデザイン講座がおすすめな理由は、受講料にAdobeソフトや教材の料金が組み込まれているところですね。
基本的には、スクール料金にプラスして費用が発生してしまいますが、ヒューマンアカデミーWebデザイン講座ではそれがないので、何よりお財布に優しいです
▼Adobeの料金が気になるあなたはこちら





ちなみに、資料請求や説明会に参加することも可能なので、少しでも気になったあなたは利用してみるのがおすすめですよ!
侍エンジニア塾Webデザイン
大学生におすすめしたいWebデザインスクール5つ目は「侍エンジニア塾Webデザイン」です。
侍エンジニア塾Webデザインのおすすめポイントは、受講生ごとに専属講師をアサインしてもらえるところですね。



あなただけのカリキュラムを設定してくれるので、無理なく学習を進めることが可能です!
Webデザインスクールを大学生が選ぶときのポイント3つ
Webデザインスクールを大学生が選ぶときのポイントは、いくつかあります。
- 料金が高すぎないかどうか
- 隙間時間でも学習できるかどうか
- サポートが整っているかどうか



今回は、上記3つのポイントを順番にご紹介していきますね!
料金が高すぎないかどうか
Webデザインスクールを大学生が選ぶときのポイント1つ目は「料金が高すぎないかどうか」です。
というのも、大学の授業代もかかっているので、自分でスクール代を支払う場合も親御さんに払ってもらう場合にも、無理のない範囲での受講を考えるべきだからですね。



料金が高すぎないかどうか、追加料金は発生しないかどうか、分割払いができるのかどうかなど、確認したいポイントを押さえておきましょう!
隙間時間でも学習できるかどうか
Webデザインスクールを大学生が選ぶときのポイント2つ目は「隙間時間でも学習できるかどうか」です。
なぜなら、大学生のあなたは、授業やアルバイト、課題などで忙しいので、隙間時間を活用してWebデザインを学ぶ必要があるからですね。
例えば、短い時間で学習できるのか、オンラインでも学ぶことができるかなどをチェックしておくことがおすすめですよ
サポートが整っているかどうか
Webデザインスクールを大学生が選ぶときのポイント3つ目は「サポートが整っているかどうか」です。
理由としては、サポート体制が整っていないスクールを活用してしまうと、挫折してしまいやすいからですね。
例えば、教材を渡されても質問する先生がいなかったり、困ったときに相談できる環境がないスクールはおすすめしません。



あなたが欲しいサポートを箇条書きにしてまとめ、1つずつ照らし合わせてみるのも良いですね!
大学生がWebデザインスクールに通うメリット3つ!
大学生がWebデザインスクールに通うメリットは、以下の3つです。
- 短期間でスキルを習得することができる
- ポートフォリオが作成できる
- 普段学べないWebデザイン以外のスキルも学習できる



順番に解説していきますね!
短期間でスキルを習得することができる
大学生がWebデザインスクールに通うメリット1つ目は「短期間でスキルを習得することができる」です。
というのも、スクールでは本当に必要な知識をピックアップして教えてくれるので、独学よりも学習時間がかからないからですね。



また、わからないことがあったときに素早く解決できるもの大きなメリットです!
Webデザイナーに必要な知識は多く大変なので、少しでも効率よく学習したいあなたはスクールを利用してみてくださいね
▼Webデザイナーに必要なスキルはこちら


ポートフォリオが作成できる
大学生がWebデザインスクールに通うメリット2つ目は「ポートフォリオが作成できる」です。
ポートフォリオというのは、あなたのデザイン作品集のことで、今後お仕事をする時や就職活動をするときに必要になりますね。
今後必ず必要になるので、「1人でポートフォリオを作成するのが難しそう」というあなたは、スクールを利用して作成するのがおすすめです!
▼ポートフォリオ作成のポイントが気になるあなたはこちら


普段学べないWebデザイン以外のスキルも学習できる
大学生がWebデザインスクールに通うメリット3つ目は「普段学べないWebデザイン以外のスキルも学習できる」です。
未経験者向けのWebデザインスクールの中には、PCの基本スキルを教えてもらえたり、グラフィックデザインのスキルなどを学習できるところもありますね。



なので、会社員として働くときに役立つスキルをいち早く身につけることも可能なので、スクールを最大限活用することがおすすめです!
大学生がWebデザインスクールに通うデメリット2つ
大学生がWebデザインスクールに通うデメリットは、以下の2つです。
- 費用が高い
- まとまった時間を確保する必要がある



順番に解説していきますね!
費用が高い
大学生がWebデザインスクールに通うデメリット1つ目は「費用が高い」です。
やはり、Webデザインスクールでは、数10万円の費用が発生してしまうところがデメリットですよね。
確かに金額だけ見ると「高いな」と思ってしまうかもしれませんが、効率的にスキルを身につけることができるのは大きいです。



なので、金額が気になる場合、学割が利用できるスクールを利用したり、分割払いが可能なスクールを探してみるのが良いですね。
まとまった時間を確保する必要がある
大学生がWebデザインスクールに通うデメリット2つ目は「まとまった時間を確保する必要がある」です。
Webデザインスクールは、3ヶ月〜1年の期間でカリキュラムが組まれていることが多いですね。
なので、大学の講義やアルバイトなどに支障が出ないようにスケジュールを立てることが大切です。



スクールの講義だけでなく、自主学習をする時間も確保しておくと安心ですよ!
【大学生におすすめなWebデザインスクール】よくある質問集!
大学生におすすめのWebデザインスクールをご紹介してきましたが、「まだまだ気になることがある!」というあなたもいますよね。



今回は、大学生からよくある質問にお答えしていくので、良かったらあなたの参考にしてください!
- 大学生がWebデザインのバイトをすることはできる?
- 文系大学生でもWebデザイナーになれる?
- 未経験からWebデザイナーになれる?
- 大学生でも副業に挑戦できる?
大学生がWebデザインのバイトをすることはできる?



大学生がWebデザインのバイトをすることはできますか?
>はい、可能です。
ただし、アルバイトでもWebデザインのスキルを身につけておく必要はありますね。
アルバイトの詳細は、以下の記事で解説しているので参考にしてください!


文系大学生でもWebデザイナーになれる?



文系大学生でもWebデザイナーになれますか?
>はい、なれます。
なぜなら、Webデザイナーは、デザイン作成のスキルがあれば誰でもなれるので、学部は関係ないからですね。
文系のWebデザイナーが活躍するポイントは、以下の記事で解説しているのでチェックしてみてください


未経験からWebデザイナーになれる?



未経験からWebデザイナーになれますか?
>はい、未経験からWebデザイナーを目指すことは可能です。
未経験からWebデザイナーになるステップは、以下の記事にまとめているので参考にしてくださいね!


大学生でも副業に挑戦できる?



大学生でも副業に挑戦できますか?
>はい、スキルを身につければ可能です。
大学生でもクラウドワークスなどでお仕事を獲得して、副業をしている人もいますね。
副業にも多くの種類があるので、気になるあなたは以下の記事で確認してみてください


まとめ
Webデザインスクールを大学生が選ぶときのポイントやおすすめのスクールをご紹介しました。



あくまで大学の授業が優先ですが、将来Webデザイナーを目指しているあなたは、今のうちから準備しておくことも大切ですよね!
また、ご紹介したスクールでは、無料相談や体験レッスンを行っています。
興味があるスクールの無料体験に参加し、あなたの悩みを相談してみるのも良いですね。
大学生は、自由に時間が使える最高の時期なので、良かったらWebデザインの学習を始めてみてください