
Webデザイナーが購入するべきモニターのおすすめを教えて欲しい!



Webデザインに使用するモニターで安いものを知りたい!



デザイナーモニターでコスパが良いものを教えてほしい!



Macユーザーにおすすめのデザイナーモニターは?
などなど、Webデザイン用のモニター購入を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、Webデザイナーにおすすめのモニターをご紹介して、あなたの悩みを解消していきます!
モニターの種類3つ!
Webデザイナーにおすすめのモニターをご紹介していく前に、モニターの種類をお伝えしていきます。
- デスクトップモニター
- ゲーミングモニター
- デザイナーモニター



上記3つのモニターを順番にご説明していきますね!
デスクトップモニター
モニターの種類1つ目が「デスクトップモニター」です。
一般的なモニターのことを指し、オフィス作業を行うことを前提としていますね。
会社に置いてあるモニターは、デスクトップモニターであることが多いです!
ゲーミングモニター
モニターの種類2つ目が「ゲーミングモニター」です。
ゲーミングモニターは、デスクトップモニターと比較して、表示遅延が少なく、動きが滑らかという特徴がありますね。



アクションゲームなどの激しい動きに対応できるように作られています!
デザイナーモニター
モニターの種類3つ目が「デザイナーモニター」です。
デザイナーモニターは、グラフィックデザインやWebデザイン作成用に作られたモニターなので、デスクトップモニターと比較して、色や画質にこだわっているモニターですね。



なので、Webデザイナーのあなたは、デザイナーモニターからお気に入りのものを選択しましょう!
【Webデザイナー】モニターは必要?選び方のポイント5選!
まず、Webデザイナーになるなら、モニターは購入しておくのがおすすめです。
というのも、マルチタスクで画面をたくさん使用するので、モニターがあった方が作業効率がアップしますし、デザイン作業も大きな画面でやった方が細部までこだわることができるからになります。
そして、Webデザイナーがモニターを選ぶ際のポイントは、以下の5つです。
- 画面サイズ
- 解像度と色域
- 長時間作業するのに快適な機能
- 液晶パネルの種類
- 接続端子



順番に説明していきますね!
画面サイズ
Webデザイナーがモニターを選ぶ際のポイント1つ目は、「画面サイズ」です。
Webデザイナーが快適に作業をするためのディスプレイの大きさは、「27インチ以上」になります。
27インチ以上あれば、マルチタスクもしやすいですし、デザインの細部までこだわることができますね。



後は、あなた自身の作業環境に合わせて画面サイズを選べば良いのですが、最低でも24インチ以上の大きさを選ぶのがおすすめです!
解像度と色域
Webデザイナーがモニターを選ぶ際のポイント2つ目は、「解像度と色域」です。
Webデザイナーを目指すなら、「解像度と色域」にはこだわりましょう。
解像度が低いモニターを選んでしまうと、表示ムラが出てきてしまいますし、色域が狭いと、あなたが作成したいデザインが正確に作成できません。
解像度と色域は、以下を参考にしてください!
- フルHD(1920×1080)
- WQHD(2560×1440)
- 4K(3840×2160)



解像度はできれば「4K」を選ぶのがおすすめです。
- モニターにおける色域は「sRGB」で表現(広いほど良い)
- 映像の場合は「Rec.709」で表示
- さらに広い色を表示したい場合は、「Display P3」もおすすめ



色域は最低でもsRGBの99%以上を選ぶのがおすすめですね!
長時間作業するのに快適な機能
Webデザイナーがモニターを選ぶ際のポイント3つ目は、「長時間作業するのに快適な機能」です。
基本的に、Webデザイナーは、学習する際もお仕事する際も長時間パソコンの前に座っていることになります。



少しでも疲れにくかったり、ストレスになりにくいモニターを選びましょう。
例えば、「高さ調整機能」がついていて、あなたの目線に合わせてくれるモニターや「ブルーライトカット機能」があるので、目が疲れにくいモニターなどですね。
あとは、「フリッカーレス機能」と言って、画面のチラつきを抑え、目の負担を減少する仕組みなどもあるので、検討してみてください
液晶パネルの種類
Webデザイナーがモニターを選ぶ際のポイント4つ目は、「液晶パネルの種類」です。
液晶パネルの種類は、大きく分けると「 IPS方式」「TN方式」「VA方式」の3種類があり、おすすめは「IPS方式」ですね。



価格は少し高めになってしまいますが、デザイン作成時に必要な「色再現度」が高いのが特徴です!
特徴 | メリット | デメリット | |
IPS方式 | デザイン作業に適している | 色再現度が高い | 価格が高い |
TN方式 | ゲームに適している | 応答速度が大きい | 画質が悪い |
VA方式 | 動画鑑賞に適している | コントラストに優れている | 応答速度が小さい |
上記の表を確認し、それぞれの特徴をおさえてみてください!
接続端子
Webデザイナーがモニターを選ぶ際のポイント5つ目は、「接続端子」です。
接続端子というのは、コネクタ、ポートなどとも呼ばれる部分です。
あなたの使用しているPCとモニターの接続端子が合わないと、別に変換器を購入する必要がありますね。



よくわからない場合は、Amazonの商品情報箇所で「ポート」という欄があるので、数や種類を確認してみることがおすすめです!
【Webデザイナー】モニターのおすすめ7選!
Webデザイナーを目指すあなたにモニターのおすすめをご紹介していきます!



上記5つを順番にご紹介していきますね!
BenQ:PD2705U


ベンキュージャパン BenQ PD2705U AQCOLORシリーズ・デザイナー向け・4Kモニター (27型/IPS/sRGB・Rec.709 99%/HDR10/USB-C/65W給電/スピーカー付(2.5W×2)/高さ調整・回転)
Webデザイナーが使うモニターでおすすめな1つ目が「PD2705U」です。
BenQは、台湾の電機メーカーで、モニター領域では特に人気になります。
PD2705Uをおすすめな理由は、以下なので、ぜひ検討してみてください!
- 高さや左右、角度の調整ができる
- 4K HDR対応
- 2画面モードで作業効率がアップできる



ちなみに、多くのWebデザイナーが愛用していますよ。
EIZO: ColorEdge CS2740


EIZO ColorEdge CS2740 (27型カラーマネージメント液晶モニター/4K UHD/Adobe RGB 99%/USB Type-C/)
Webデザイナーが使うモニターでおすすめな2つ目が「ColorEdge CS2740」です。
EIZOのモニターは、「カラーマネジメントモニター」といって、色を管理できる機能が特徴になります。
他にも、おすすめしたいポイントとしては、以下の通りです!
- macと相性抜群
- 広色域LED
- Adobe RGBカバー率99%
Dell:S2721QS


【Amazon.co.jp限定】Dell S2721QS 27インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/IPS非光沢/DP・HDMIx2/sRGB 99%/縦横回転・高さ調節/AMD FreeSync/スピーカー付)
Webデザイナーが使うモニターでおすすめな3つ目が「S2721QS」です。
Dellでは、幅広いジャンルのモニターを揃えているのが特徴になります。
また、「S2721QS」おすすめポイントは、以下の通りです!
- タスク管理に便利なDisplay Manager
- 「フリッカーフリー機能」で目が疲れにくい
- 27インチ 4K モニター



「フリッカーフリー機能」は、フリッカーレスと同じで、画面のチラつきを防ぎ、目の負担を減らす効果がありますよ。
PHILIPS:271E1D


PHILIPS モニターディスプレイ 271E1D/11 (27インチ/IPS Technology/FHD/5年保証/HDMI/D-Sub/DVI-D/フレームレス)
Webデザイナーが使うモニターでおすすめな4つ目が「271E1D」です。
ご紹介した中で、最も価格が安く、あまり高い買い物をしたくないあなたにおすすめになります。
ですが、27インチあって、必要条件は十分満たしているので、問題なく使用することができますね。



とりあえず、安くて使えるモニターを探しているあなたは検討する価値ありです!
ASUS:ProArt PA278QV


ASUS 27インチ クリエイター向けモニターProArt PA278QV (3年間無輝点保証/IPS/WQHD 2560 x 1440/Rec. 709/Color Accuracy ΔE < 2/Calman Verified/Ergonomic Stand)
Webデザイナーが使うモニターでおすすめな5つ目が「ProArt PA278QV」です。
ASUSもコスパが良いモニターを販売していて、ゲームをやる人やクリエイターに愛されているメーカーです。
「ProArt PA278QV」のおすすめポイントは、次の通りです!
- ブルーライト軽減機能
- 機能性が高くさまざまな用途で活躍



こちらもかなり人気のモニターですね。
LG:27UQ85RV-W
Webデザイナーが使うモニターでおすすめな6つ目が「27UQ85RV-W」です。


LG モニター ディスプレイ 27UQ85RV-W 27インチ/IPS Black/4K/自動ハードウェアキャリブレーション(センサー付属)/DisplayHDR 400/DCI-P3 98%/KVMスイッチ/USB Type-C(USB Power Delivery 最大90W)/DisplayPort/HDMI×2/チルト/高さ調節/ピボット対応/3年安心・無輝点保証
LG社は、本社が韓国にある電子機器などの製造・販売企業になります。
韓国の中では、かなり有名な企業でゲーミングモニターなども数多く販売していますね。
「27UQ85RV-W」のおすすめポイントは、以下の通りです。
- 充電とデータ転送が同時にできる
- 自動で画像の色を調整
- 色の再現性にこだわっている



4Kモニターで画質も十分なので、お財布と相談しながら決めてみるのが良いですよ!
JAPANNEXT:JN-i270WQHDR
Webデザイナーが使うモニターでおすすめな7つ目が「JN-i270WQHDR」です。


【Amazon.co.jp限定】 JAPANNEXT 27インチ モニター WQHD 2560×1440解像度 IPS ディスプレイ (HDMI/DisplayPort/スピーカー内蔵/VESA対応/ブルーライトカット) JN-i270WQHDR
日本産のモニターを探しており、コスパも重視したいあなたにおすすめなメーカーが「JAPANNEXT」ですね。
「JN-i270WQHDR」のおすすめポイントは、以下の通りです。
- 動画鑑賞にも最適な色鮮やかさ
- 写真の編集に適している
- 複数のモニター利用もしやすい
未経験Webデザイナーにおすすめのスクール


モニターを探している方の中には、Webデザインスクールを探していたり、Webデザインの学習に詰まっている場合もありますよね。
そんなあなたにおすすめしたいのが、「シーライクス(SHElikes)」というWebデザインを中心としたWebキャリアスクールになります。



未経験者向けのスクールなので、基本からしっかり学べますし、挫折しない仕組みが整っている素敵なスクールです。
詳しくはこちらに書いているので、良かったら読んでみてください


Webデザイナーがモニターを選ぶ時の注意点2つ
Webデザイナーにおすすめのモニターの中で、お気に入りは見つかったでしょうか?
最後に、モニターを選ぶときの注意事項をお伝えしたいと思います。
- 予算を決めておく
- できるだけ信頼できるメーカーを選択する



上記2つをしっかり頭に入れておいてくださいね!
予算を決めておく
Webデザイナーがモニターを選ぶ時の注意点1つ目は「予算を決めておく」です。
できるだけ質の良いモニターが欲しいからと言って、機能を次々追加していたりしているうちに、とんでもない金額になっていることも考えられます。
金銭に余裕がある場合は、自由に選んでも構いませんが、そうでない場合は予算を決めてからモニター選びをすることがおすすめですね。



欲しい機能や要素に優先順位を決めておくと、金額内で収まるモニターが見つかるはずです!
できるだけ信頼できるメーカーを選択する
Webデザイナーがモニターを選ぶ時の注意点2つ目は「できるだけ信頼できるメーカーを選択する」です。
特に、初めてモニターを購入する場合は、ある程度知名度があるメーカーを利用した方が安心でしょう。
ただ単に「安いから」で購入するのではなく、品質と値段のバランスを考慮してみてくださいね。
【Webデザイナー】モニターに関するよくある質問集!
Webデザイナーにおすすめのモニターをご紹介してきましたが、「正直まだ迷っている」というあなたもいますよね。



今回は、モニターに関するよくある質問をご紹介するので、あなたの参考にしてみてください!
- モニターを試してみることはできる?
- Appleでおすすめのモニターは?
- 機械音痴でもモニターは使用できる?
- Webデザイナーにおすすめの付属品はある?
モニターを試してみることはできる?



複数のモニターを検討しています。
モニターを試してみることはできますか?
>はい、モニターをレンタルする制度があるので、試してみることは可能です。
モニターをレンタルできるサービスはいくつかありますが、私のおすすめはレンティオですね。
月額制プランと14泊15日のワンタイムプランというものがあるので、ぜひ試してみてください!
Appleでおすすめのモニターは?



Appleでおすすめのモニターを教えてください!
>Apple Studio Displayですね。


Studio Displayは、ディスプレイ2種類、スタンド3種類から自由に選択できますし、マイクやカメラ機能も充実している優れものになります。
ただ、お値段が20万円以上と安くはない価格なので、レンタルで試してみたり、他に安めのPCと比較してみることをおすすめしていますよ!
機械音痴でもモニターは使用できる?



機械音痴でもモニターは使用できますか?
>はい、使用可能です。
モニターの使用方法は難しくないので、安心して利用できますよ!
Webデザイナーにおすすめの付属品はある?



Webデザイナーにおすすめの付属品はありますか?
>マウス、PCスタンド、イヤホン・マイクなど複数あります。
特に、PCスタンドは、長時間作業するなら必須ですね!
私がおすすめしている付属品は、以下に載せておくので、興味があれば確認してみてください


アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ノートパソコンスタンド ノートPC スタンド タブレットスタンド 教卓 スタンド高さ/角度調整可能 姿勢改善 折り畳み式 超軽量ポータブルタイプ シルバー NPS-P


ロジクール POP MOUSE M370RS 静音 ワイヤレスマウス 無線 Bluetooth Logi Bolt 左右対称 windows mac iPad Chrome OS Surface スクロールホイール ローズ M370 国内正規品
まとめ


Webデザイナーを目指すあなたに、モニターのおすすめをご紹介していきました。



モニターは別に必須ではありませんが、作業効率がアップするのでかなりおすすめです!
ぜひ、長く使いやすいモニターを見つけてみてくださいね
また、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、無料体験レッスンを行なっています。
シーライクスが無料で体験できますし、カウンセリングの時間であなたの悩みを相談することも可能です。
「Webデザインってどうやったら上達する?」、「ポートフォリオ作成が難しい」など、この機会を活用して質問してみるのも良いですね。



無理な勧誘もなかったので、良かったら参加してみてください!
私が無料体験レッスンに参加した内容はこちら

