【Webデザイナー】パソコンは、MacBook Airがおすすめ!

WebデザイナーMAC

Webデザイナーのパソコンは、MacBookで大丈夫?

Webデザイナーのパソコンは、Windowsじゃダメなの?

Webデザイナー未経験者にパソコンのおすすめを教えて欲しい!

Webデザイナーに、MacBook Airがおすすめの理由は?

などなど、これからWebデザイナーを目指しているあなたは、パソコン選びに迷っていますよね。

今回は、IT業界で働く私が、Webデザイナーのパソコンに関してご紹介していくので、あなたの悩みを解消していきましょう!

目次

【Webデザイナー】パソコンは、MacBook Airがおすすめ!

WebデザイナーにMacBook Airがおすすめの理由2つ

結論、Webデザイナーのパソコンは、MacBook Airが圧倒的におすすめです!

  • 必要なスペックが揃っている
  • 使っている人が多いので、何かあった時に検索しやすい
ひまわり

上記2つのおすすめ理由を順番に説明していきますね!


Apple 2024 MacBook Air M3チップ搭載13インチノートブック: 13.6インチLiquid Retina ディスプレイ, 8GB ユニファイドメモリ, 512GB SSD ストレージ, バッ クライトキーボード, 1080p FaceTime HD カメラ, Touch ID。iPhone や iPad との連係 機能, USキーボード, スターライト


必要なスペックが揃っている

Webデザイナーのパソコンは、「MacBook Air」がおすすめな1つ目の理由は、「必要なスペックが揃っている」からです。

Webデザインに最低限必要なスペック
  • CPU(M1チップ)
  • メモリ(8GB以上、推奨は16GB)
  • ストレージ(250GB以上)
ひまわり

上記が最低限必要なスペックですので、順番に説明していきますね!

CPUって何?

CPUは人の頭脳に例えられることが多いです。

ひまわり

頭の回転が早い人と遅い人では、早い人の方が短い時間でたくさんの処理ができますよね。

この状態と同じで、CPUの性能が高いほど、パソコンがサクサク動くわけです。

CPUのイメージ
  • 【低性能】Core i3→インターネット検索のみ
  • 【中性能】M1チップ、Core i5、Ryzen 5→Webデザイン、複数アプリ起動
  • 【高性能】M2チップ、Core i7、9、Ryzen 7→動画編集、動作が遅いと進まないので高スペックのPCが必要

Webデザインでは、中性能のCPUがあれば、問題なく対応できますよ!

メモリって何?

メモリは、机の大きさで表現されることが多いです。

机の大きさ

机が大きいと、その分色々なことが同時にできますよね。

例えば、小さい机だとドリンクしか置けず、飲み物を飲むことしかできませんが、机が大きいとノートを広げて文章を書きながら、PCを置いてYotubeを観て、さらにドリンクも置ける。

ひまわり

パソコンのメモリも同じで、大きいほど同時に色んな作業ができて、フリーズしにくくなるんです!

Webデザインをするには、最低でも8GB以上で、16GBあると安心ですね。

ストレージって何?

ストレージは、「どれくらいのデータを保存できるか?」の指標になります。

大きいほど動画、音楽、書類、アプリなどがたくさん保存できます。

250GB以上必要ですが、ストレージの場合、足りなくなってもクラウドサービスに保存できますし、後から購入も可能なので安心してくださいね。

使っている人が多いので、何かあった時に検索しやすい

Webデザイナーのパソコンは、「MacBook Air」がおすすめな2つ目の理由は、「使っている人が多いので、何かあった時に検索しやすい」からです。

パソコン操作で何かわからないことがあった時やトラブルがあった時に、使っている人が多いと、すぐに検索で結果がわかりますよね。

ひまわり

パソコン操作に苦手意識があるあなたは、使っている人が多いPCを使用するのが安心です。

【Webデザイナー】Windowsパソコンならコレ!

Webデザイナーを目指すなら、使うパソコンはMacBook Airがイチオシですが、とはいえ、中には「私は断然Windos派!」という人もいるのではないでしょうか。

そんな「Windows派」なあなたにおすすめなのが、Lenovo Yoga 7 Gen 8です。


Lenovo Yoga 7 Gen 8 ノートパソコン (14.0インチ 2.8K OLED液晶 Ryzen 7 7735U 16GB 512GB SSD 90Hz Webカメラ Wi-Fi デジタルペン付き) タイダルティール 82YM0045JP 【Windows11】


  • 画面の大きさもちょうど良く、持ち運びがしやすい!
  • Webデザインに安心のスペック
ひまわり

上記が、「Lenovo Yoga 7 Gen 8」をおすすめする理由なので、順番に説明していきますね!

画面の大きさもちょうど良く、持ち運びがしやすい!

Webデザイナーに「Lenovo Yoga 7 Gen 8」をおすすめする1つ目の理由が、「画面の大きさもちょうど良く、持ち運びがしやすい」です。

PC大きさ(インチ)重さ(kg)
MacBookAir13.31.26
Lenovo Yoga 7 Gen 8141.49
大きさ比較

上記の表を見ていただくとわかるのですが、「MacBookAir」より若干大きい程度で、ほとんど大きさが変わりません。

MacBookAirも薄型で、持ち運びにかなり便利なのですが、「Lenovo Yoga 7 Gen 8」も負けず持ち運びやすいです!

ひまわり

また、ディスプレイもすごく綺麗ですし、見た目に関しても青みグレーでかなりおしゃれポイント高めですね!

Webデザインに安心のスペック

Webデザイナーに「Lenovo Yoga 7 Gen 8」をおすすめする2つ目の理由が、「Webデザインに安心のスペック」です。

Webデザインに最低限必要なスペックLenovo Yoga 7 Gen 8のスペック
CPUM1チップRyzen 5か7
メモリ8GB以上、推奨は16GB16GB
ストレージ250GB以上512GB以上
スペック比較

上記の表を見ると、メモリとストレージは、十分に条件を満たしていることがわかりますね。

ひまわり

「Ryzen 5か7」というのもCPUの中性能、高性能に当てはまるので、条件を満たしていますよ!

ストレージがかなり大きいので、たくさんのアプリや写真が保存できて、仕事以外でも使いやすそうです。

Webデザイナーがパソコンを購入するときのポイント3つ!

Webデザイナーがパソコンを購入するときのポイント3つ

Webデザイナーにおすすめのパソコンをご紹介しましたが、「購入するときのポイントが気になる!」というあなたもいますよね。

ひまわり

今回は、Webデザイナーがパソコンを購入するときのポイント3つを順番にご説明していきます!

  • 色域が広いPCを選ぶ
  • 解像度の高いディスプレイを選ぶ
  • 金属製のPCを選ぶ

色域が広いPCを選ぶ

Webデザイナーがパソコンを購入するときのポイント1つ目は「色域が広いPCを選ぶ」です。

というのも、Webデザイナーにとって「正確な色表現ができること」は最重要事項だからですね。

ひまわり

色域は、sRGBの99%以上のPCを選ぶのをおすすめしています!

もっと色域が広い規格のPCもありますが、値段も上がってしまうので、「sRGB」で探してみてください

解像度の高いディスプレイを選ぶ

Webデザイナーがパソコンを購入するときのポイント2つ目は「解像度の高いディスプレイを選ぶ」です。

というのも、Webデザイナーは、画像の非常に細かいところを修正する必要があるからですね。

そして、解像度が低いと作業スペースも狭く感じてしまうので、解像度が高いディスプレイをおすすめしています。

ひまわり

解像度は、WQHD(2560×1440)を選んでおけば、作業しやすいのでおすすめです!

金属製のPCを選ぶ

Webデザイナーがパソコンを購入するときのポイント3つ目は「金属製のPCを選ぶ」です。

なぜなら、金属ボディのPCだと、放熱効果が高いので、PCの寿命が長くなるからですね。

ひまわり

長時間PC作業するWebデザイナーにとって、部品の寿命が長いことは大切なので、プラスチック製ではなく、金属製のPCを選ぶことがおすすめです!

WebデザイナーがMacBookを購入するメリット・デメリット!

WebデザイナーにおすすめのPCをご紹介しましたが、MacBookとWindowsで迷っているあなたもいますよね。

ひまわり

今回は、MacBookを購入するメリット・デメリットをお伝えするので、選択の参考にしてください!

メリット
  • iPhoneとのデータ連携がしやすい
  • Windowsの使用も可能
  • モニターが高画質
  • フォントが初期搭載されている
デメリット
  • Windowsの利用に慣れていると使いにくい
  • 価格が高い

iPhoneとのデータ連携がしやすい

WebデザイナーがMacBookを購入するメリット1つ目は「iPhoneとのデータ連携がしやすい」です。

やはり、MacBookの魅力は、他のApple製品とデータ転送などが行いやすいことですね。

ひまわり

私もiPhoneとMacを使用しているので、コンテンツ管理しやすく助かっています!

なので、携帯がiPhoneだったり、iPadを使用しているあなたは、購入を検討してみるのがおすすめです

Windowsの使用も可能

WebデザイナーがMacBookを購入するメリット2つ目は「Windowsの使用も可能」です。

知らなかった方もいるかもしれませんが、「Parallels Desktop」などを使用することで、MacBookでWindowsを利用できるようになりますね。

ひまわり

私もWindowsでしかできない作業がある時は「Parallels Desktop」を利用していて、非常に助かっています!

「Parallels Desktop」は、Microsoft公認ですし、誰でも簡単に利用することができるので、ぜひ利用してみてくださいね

モニターが高画質

WebデザイナーがMacBookを購入するメリット3つ目は「モニターが高画質」です。

MacBookは、直接確認してみればわかりますが、モニターが非常に綺麗で高画質になりますね。

ひまわり

Webデザイナーにとって、「画面が高画質である」とデザイン作成が捗るので、大きなメリットになります!

フォントが初期搭載されている

WebデザイナーがMacBookを購入するメリット4つ目は「フォントが初期搭載されている」です。

MacBookには、Webデザイナーがよく使用する便利なフォントが初期で搭載されていますね。

なので、フォントを外部からダウンロードする必要もなくて、非常にお得です

Windowsの利用に慣れていると使いにくい

WebデザイナーがMacBookを購入するデメリット1つ目は「Windowsの利用に慣れていると使いにくい」です。

というのも、多くの人が利用しているWindowsとMacは操作性やコマンドが微妙に違ったりするので、違和感を感じる人もいるからですね。

私もWindowsに慣れていて、初めてMacを利用したときは、使い方に困りました…。

ただ、しばらく使用していけば慣れるので、あまり深く考えなくても大丈夫ですね!

価格が高い

WebデザイナーがMacBookを購入するデメリット2つ目は「価格が高い」です。

というのも、MacBookは種類が限られていますし、正規品は値段が高めに設定されているからですね。

なので、「とにかく安く購入したい」という場合はWindowsから探すのがおすすめです

WebデザイナーがWindowsを購入するメリット・デメリット!

先ほど、MacBookでのメリット・デメリットをお伝えしました。

ひまわり

今回は、Windowsを購入するメリット・デメリットをご紹介するので、選択の参考にしてください!

メリット
  • 種類が豊富
  • Windowsユーザーの方が多い
  • 価格の低いPCも多い
デメリット
  • 初期フォントが少ない

種類が豊富

WebデザイナーがWindowsを購入するメリット1つ目は「種類が豊富」です。

というのも、Windowsには「NEC」、「パナソニック」、「Lenovo」などの様々なメーカーから選ぶことができるからですね。

ひまわり

また、「初心者でも使いやすいPC」、「WebデザインしやすいPC」、「デザインがおしゃれなPC」などのこだわりから選ぶことも可能です!

「色々なPCを確認してから購入したい!」というあなたは、ぜひお気に入りのWindowsPCを探してみてくださいね。

Windowsユーザーの方が多い

WebデザイナーがWindowsを購入するメリット2つ目は「Windowsユーザーの方が多い」です。

MacBookとWindowsを利用している人の割合を比べると、圧倒的にWindowsユーザーの方が多いので、何かあった時に助けてもらいやすいのは「Windows」になりますね。

ひまわり

働く会社や周りの人が使用しているPCを選択すると安心です!

価格の低いPCも多い

WebデザイナーがWindowsを購入するメリット3つ目は「価格の低いPCも多い」です。

というのも、Windowsには様々な種類があるので、低価格のPCもたくさん売っているからですね。

ひまわり

最低限のスペックで、価格を重視したいあなたは、Windowsから選んでみるのがおすすめです!

初期フォントが少ない

WebデザイナーがWindowsを購入するデメリット1つ目は「初期フォントが少ない」です。

というのも、MacBookには、初期でフォントが搭載されていますが、Windowsでは搭載されていないことが多いからですね。

ひまわり

ただ、Adobeなどで無料フォントを使用することも可能なので、大きな問題ではないので安心です!

【Webデザイナー】パソコンと一緒に購入したいモニターはコレ!

【Webデザイナー】パソコンと一緒に購入したいモニターはコレ!

Webデザイナーには、パソコンと一緒にモニターを購入するのがおすすめになります。

というのも、PCのみでも作業することは可能ですが、モニターの方が大きい画面で見やすいですし、何より作業効率が桁違いにアップするからですね。

以下の記事に、おすすめのモニターをご紹介しているので、良かったら読んでみてください

パソコンを安く購入する2つの方法!

パソコンを安く購入する2つの方法!

パソコンを購入する際、少しでもお安く購入したいですよね。

ひまわり

そのための方法が、以下2つなので、順番にご紹介していきます!

  • ショッピングサイトのポイント還元でお得に購入する
  • 中古品を検討する

ショッピングサイトのポイント還元でお得に購入する

パソコンを安く購入する方法1つ目は、「ショッピングサイトのポイント還元でお得に購入する」です。

例えば、「アマゾン」、「楽天」、「ビックカメラ」、「ヨドバシ」などですね。

特に、家電系のお店だと還元率が高い場合が多いので、検討してみてください。

中古品を検討する

パソコンを安く購入する方法2つ目は、「中古品を検討する」です。

PC代って結構高いので、品質より少しでも安くしたいというのが、本音ですよね….。

そんな時は、「メルカリ」、「Amazon」などで中古のパソコン購入も検討してみましょう。

ひまわり

ただ、中古パソコンはかなりリスクが高いというのが正直な意見です。

というのも、品質が悪くて使い物にならないPCやウイルスに感染しているPCも販売されていることがあるからですね。

なので、どうしても中古品の購入をする場合は、Apple認定整備済製品を選ぶのが良いです!


【整備済み品】 Apple MacBook Air M2 2022 (13インチ,8GB RAM,256GB SSD,8コアCPU/8コアGPU) スターライト (整備済み品)


Apple認定整備済製品とは?

Appleが「整備プロセスを経て、品質を保証」した製品なので、1年間の製品保証が付いています。

毎回、希望するPCがあるかはわからないので、注意が必要です。

Macを購入する場合は、保証が付いていてお得に購入できるので、検討してみてくださいね

間違っても、「ただ安い」という理由だけで、PCを購入するのは危険なので、やめておきましょう!

中古PCを購入するときの注意点3つ!

Webデザイナーが「どうしても中古PCを購入したい」という場合に注意すべきことがいくつかあります。

ひまわり

それが、以下3つなので、順番に説明していきますね!

  • 古すぎるPCは避ける
  • 信用性の高いお店やサイトで購入する
  • 使用具合を確認する

古すぎるPCは避ける

中古PCを購入するときの注意点1つ目は「古すぎるPCは避ける」です。

というのも、販売時期が昔すぎると、CPUの性能が低い場合などがあるからですね。

ひまわり

できれば5年以内、最低でも10年以内に製造されたPCを選ぶのがおすすめです!

信用性の高いお店やサイトで購入する

中古PCを購入するときの注意点2つ目は「信用性の高いお店やサイトで購入する」です。

というのも、「何か問題があった時に対処してくれるのか」、「PCの初期化管理」などをチェックしておかないと、ウイルスに感染しているPCだったり、購入したのに使用できないPCだったりするからですね。

なので、よくわからない会社やサイトで購入するのはやめておくのがおすすめです!

使用具合を確認する

中古PCを購入するときの注意点3つ目は「使用具合を確認する」です。

というのも、中古品なので、必要以上に汚れていたり、キーボードの文字がなくなっている可能性などがあるからですね。

ひまわり

できれば直接目で見て確認するべきですが、最低限、画像の確認はするようにしましょう!

Webデザイナーのおすすめ学習方法はコレで決まり!

Webデザイナーのおすすめ学習方法

Webデザイナーになるためのパソコンが決まったら、さっそく学習を開始しましょう!

ひまわり

独学よりも圧倒的に早くWebデザイナーになれるのが、「スクールに通うこと」です。

私のおすすめは、「シーライクス(SHElikes)」という女性限定のWebスクールになります。

未経験者向けのスクールなので、基本的なことから学べますし、何より丁寧なサポート体制とコミュニティが魅力的なスクールです!

もし、興味があれば以下の記事も読んでみてくださいね

シーライクスの評判が気になるあなたはこちら

シーライクスのコース内容が気になるあなたはこちら

Webデザイナーのパソコンに関するよくある質問!

Webデザイナーのパソコンは、MacBookがおすすめだとご紹介しましたが、「他にも質問がある!」というあなたもいますよね。

ひまわり

今回は、WebデザイナーのPCに関してよくある質問をご紹介していくので、あなたの参考にしてください!

MacBookの種類が多すぎて、違いがわからない…

MacBookの種類が多すぎて、違いがわかりません。
どのMacBookを購入したら良いのでしょうか?

>MacBookの種類としては、MacBook AirとProの2種類が存在します。

ただ、MacBook AirとProもそれぞれスペックや値段が異なるので、詳細に関しては、以下の記事を参考にしてください!

ちなみに、MacBook Airを購入することを決めている場合は、以下でも購入できますので、安心してくださいね

メモリの容量は8GBだと足りない?

Webデザイナーに推奨のメモリは16GBだということでしたが、8GBだと足りないのでしょうか?

>未経験で簡単な画像編集やコーディングしかしない場合は、8GBでも十分ですね。

ただ、今後FigmaやStudioなどを使用して、本格的にWebデザインの学習を進めていく場合には、16GBあった方が安心です!

なので、購入したPCでWebデザイナーの活動を行っていく場合は、16GBのPCを購入するのがおすすめですよ

MacBook AirでPhotoshopとIllustratorは使用できる?

MacBook AirでPhotoshopとIllustratorは使用できますか?

>はい、問題なく使用できますよ!

ちなみに、PhotoshopやIllustratorは、Adobe社のツールで、Webデザイナーとしては学習が必須になります。

PhotoshopやIllustrator、Adobeについて詳しくないあなたは、以下の記事も参考にしてみてくださいね

パソコンは苦手でも大丈夫?

パソコンが苦手なのですが、Webデザイナーを目指せますか?

>はい、問題なく目指すことができます。

というのも、Webデザイナーに必要なPC操作はそこまで難しいものではないからですね。

ただ、PC操作に慣れるための学習は必要になってくるので、努力することが大切です!

▼PCが苦手なあなたはこちら

まとめ

まとめ

Webデザイナーにおすすめのパソコンは、MacBook Air」と「Lenovo Yoga 7 Gen 8でした。

特に「Windowsが良い」というこだわりがなければ、MacBookを使用するのが安心です。

ひまわり

パソコンを購入したら、すぐに学習にとりかかりましょう!

ちなみに、今回ご紹介した「シーライクス(SHElikes)」では、「無料体験レッスン」を行っています。

無料なので、手軽に「シーライクス(SHElikes)がどんなスクールなのか」を知ることができますし、あなたがこれから「Webデザイナーとして何を学習していけば良いか」なども質問できますよ。

ひまわり

少しでも興味があるあなたは、スマホでも参加できるので、確認してみてくださいね!

私が体験レッスンに参加した内容はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次